スタッフブログ
使わなくなったメガネに第二の人生を!老舗眼鏡店に聞いた再活用法【マイネ王調査団】

使わなくなったメガネに第二の人生を!老舗眼鏡店に聞いた再活用法【マイネ王調査団】

百瀬ガンジィ
ライター: 百瀬ガンジィ
イラストレーター兼デザイナー。趣味で3DプリントやAR、レポ漫画などを使った変な工作なども手掛ける。

初めましてこんにちは、百瀬ガンジィと申します。

普段はイラストレーターやデザイナーとして仕事をしているのですが、時々へんてこなものを作ったり、もの作りにまつわる記事を書いたりする工作系ライターでもあります。


ちなみにmineoさんの依頼で昨年、mineo6周年企画で使ったサイコロの目が「6」と「岩(ロック)」だけになっている「ロクだけサイコロ」を作ったり。

mineo公式Twitterのスマホ工作のいくつかをお手伝いしています。

……大丈夫! 私自身、どの企画も最初に聞いた時は「?? どういうこと???」ってなりました。

本当に斬新な依頼が多いです、お世話になっております。


そんな謎の工作を作っていたらある日、ありがたいことに私の元にこのようなご依頼が!

なるほど、メガネの再利用……。

私も普段はメガネをかけているのですが、気になると結構衝動買いしてしまいます。そして、前に使ってたメガネって確かにどうしていいものか悩んだことがあります。

綺麗だし、まだ使えるな~って思ってたけど、いざ新しいのを買っちゃったらもう使わなくなって、家で眠らせている人も結構いらっしゃるのではないでしょうか。確かにそれではもったいない!

よし、私のできることなので工作レベルにはなりますが、再利用の方法を色々考えてみましょう!

ということで、事前にいらないメガネを使ったアイディア工作を担当編集と一緒にアレコレ考え……。

……なんとか作るものが決定!

レンズを切った工作や、レンズで光を集めて料理に活用するなど、メガネを改造して色々してみることになりました。

けど⋯⋯。

百瀬ガンジィ
あれ、メガネってどうやって加工するんだろ。レーザーカッターとかで切れるよね?
……なんか不安になってきた。
関根デッカオ
確かに少し怖いかも……しかるべきところに確認します?
百瀬ガンジィ
え、誰に?

メガネの専門家に聞こう!

ということで、メガネの一大生産地、福井県の老舗メガネメーカー・増永眼鏡の野原弘道さんに連絡を取り、アドバイスをいただくことに。

ガンジィ・デッカオ
今回はわざわざお時間を割いていただき、本当にありがとうございます!
増永眼鏡・野原さん
いえいえ、わかる範囲でお答えしますね。
百瀬ガンジィ
(本当に色々聞いて大丈夫なのか??)よ、よろしくお願いします……。
百瀬ガンジィ
さっそくなのですが、「度数が合わなくなって使わなくなったメガネや、買い換えて余ったメガネの使い道ってあるのでしょうか? 調べてみてください!」と、依頼を受けておりまして。私は工作が得意なので、なんとか加工できないのか……と、考えておりまして。例えばレンズやフレームを削るのって大丈夫なんでしょうか??
増永眼鏡・野原さん
あの……大変申し上げにくいのですが……。メーカーとしてはそのような改造はやめていただきたいですね……。不要なメガネはできれば回収を行っている眼鏡屋さんに寄付するのをオススメします。
百瀬ガンジィ
!!! う、うわ〜〜、すみません!!でも、なんとか加工ってできないものなのでしょうか……!
増永眼鏡・野原さん
例えばレンズを用いてアクセサリーを作るとなると、度数によっては知らない間に光が集まってものが焼けてしまうといったことがあり得るんです。ですので、光学的な専門知識を持つ人が触るべきかと思います。
百瀬ガンジィ
確かに……正論すぎてなにも言えない……。
増永眼鏡・野原さん
それに、メガネって加工しにくいんですよね。レンズは割れたり傷ついちゃいけないもの。なので、特殊なプラスチックが使われていて丈夫ですし、フレームも加工の難しいチタン製が多い。
百瀬ガンジィ
……うっ!
増永眼鏡・野原さん
「認定眼鏡士」という資格もあるくらいですし、そもそも視力矯正という用途以外に加工される設計ではない。知識のない人が加工するとなると、ケガをする恐れも出てきます。
百瀬ガンジィ
うぅ……野原さん……。
増永眼鏡・野原さん
はい。
百瀬ガンジィ
……わかりました。レンズやフレームを切ったり、削ったりするのはやめときます!レンズを外してなにか安全そうなものでなんとか……。なんとか対応を⋯⋯します……。あと、光を集めるタイプの実験もなんか怖くなったのでやめときます……。
増永眼鏡・野原さん
それが望ましいと思います。もう一つ補足しておくと、どうしても切るなどの加工がしたい場合、加工したメガネは身につけないでほしいです。目、顔周りのことだから、想定外の事故も起こり得るので注意していただけたらと思います。
関根デッカオ
よく考えたら、メガネメーカーさんの立場からすれば「そりゃそう」ですよね。
百瀬ガンジィ
これは仕方がないですね。ちょっとネタ練り直して出直してきます。

半分医療、半分ファッション! メガネという商品の特性をおさらい

増永眼鏡・野原さん
レンズを加工する工作はオススメできないのですが、フレームをデコレーションするようなカスタマイズをされている方は聞いたことがありますね。
百瀬ガンジィ
へー、個性的ですね。いや、そういう意味ではもうメガネってファッションアイテムとしても重宝されていますもんね。
増永眼鏡・野原さん
そうですね。メガネは視力矯正器具ですが、最近ではそういう印象がありますね。お客様によっては年4、5本買われる方もいらっしゃいます。
百瀬ガンジィ
多っ!(私の服の購入頻度より多いな!)
増永眼鏡・野原さん
半分は医療器具でありながら、半分はファッションアイテムでもある。メガネってその両側面を持つ結構特殊な商品なんです。
百瀬ガンジィ
確かにメガネと同列に語れる商品って思い浮かばないですね。でも結構身近にあるという……不思議な存在なのかも!
増永眼鏡・野原さん
そうなんです。ありがたいことにいろんな要因があって、より多くの人がメガネを手に取るようになりましたね。かけるだけで大きくイメージを変えられますので、目がそこまで悪くないけどメガネをかけたいという方が増えている印象です。
百瀬ガンジィ
確かに最近のメガネってカッコいいし、安さを売りにするメガネ屋さんも増えましたよね。漫画の世界でも「メガネキャラ」なんて言葉もありますね。物理的にも精神的にもメガネとの距離は近くなっているのか!
増永眼鏡・野原さん
あと、今はスマホの影響も大きいですね。近くが見えるけど遠くが見えづらい近視が眼科の先生の間でも話題になっているそうです。
百瀬ガンジィ
うっ、格安スマホでお馴染みのmineoが運営するマイネ王としては、少し耳が痛いお言葉かも……。
増永眼鏡・野原さん
あ、完全に目が悪くなるというわけではないですよ。目のピントがスマホに合ったままの状態が続くと影響が出ます。例えば、外の仕事から屋内でパソコンを使う作業になるなど、仕事の環境が劇的に変わると視力も明らかに変わります。
視力が変わる仕組み

百瀬ガンジィ
あ、そういうことなんだ。だからスマホやパソコンを使ったらよく遠くを見て、こまめに休憩してねって言うんですね。スマホやパソコンとの距離でピントが固まってしまうから。
増永眼鏡・野原さん
そうなんです。特定の距離でピントが固定され続けると、年齢にもよりますが別の距離に合わせにくくなります。遠くを見るという機能も人間には必要で、車の運転の際などは特に大切です。
百瀬ガンジィ
なるほど! 目って視力の良し悪しでしか考えてなかったけど、ピントを合わせる機能も重要なんですね。ちなみにメガネの寿命ってどれくらいなんですか?
増永眼鏡・野原さん
使用頻度にもよりますが、プラスチックのフレームで大体2年ぐらい、メタルだと大事に使えば4、5年使えるかと思います。
百瀬ガンジィ
メタルの寿命すごっ!
増永眼鏡・野原さん
問題はレンズの方です。筋肉と一緒で年齢や環境によって目の調節力は変わるので、生活スタイルや仕事が変わり、目に違和感を覚えたらまずは視力検査をしていただきたいですね。そうでなくても年に一度ぐらいの頻度で視力検査をして、メガネが自分に合った状態を保つことをオススメします。

大変勉強になりました! ありがとうございました。

安全第一でメガネを使った工作を作ろう!

さて、メガネメーカーさんからのアドバイスを元に試行錯誤を繰り返し数週間後。

ようやく安全なメガネ工作が完成しました!

そしてモデルに編集のデッカオさんを呼び出し、一つずつお披露目いたします!

①目はめパネル

百瀬ガンジィ
まず一つ目ですが、観光地などに顔はめパネルってあるじゃないですか。アレ、好きで見かけたら結構遊ぶんですけど、年々恥ずかしく感じてきておりまして。顔全体を出すんじゃなくて、目だけなら恥ずかしくないのではと思い、作ってみた「目はめパネル」です。

関根デッカオ
目に穴が空いているんですね。
百瀬ガンジィ
はい、レンズを外したメガネフレームにパネルを貼るだけの簡単工作です。

百瀬ガンジィ
裏面はもう力任せにテープでメガネをとめてます。
関根デッカオ
ちなみにこの「一つ目鬼のふる里」というのは?

百瀬ガンジィ
架空のふる里の、架空のパネルです。顔のサイズに合う顔はめパネルだけでなく、架空のふる里も作ってしまいました。そしてこれをデッカオさんにつけてもらうと……
百瀬ガンジィ
ふふ、鬼だ〜〜!
関根デッカオ
僕、もはや手タレならぬ目タレですね。

百瀬ガンジィ
顔パネルはもう一つ作っときました。

パカッ!

百瀬ガンジィ
秋の天気図を描き、台風の中心をくり抜いた目はめパネルです。
関根デッカオ
つまり台風の目……の目はめパネル! これをつけると……。

百瀬ガンジィ
なんだか台風の目、というか怪人みたいな怪しさが出ましたね。

②どんな年でも使える数字メガネ

次はこちらです。「2000」など0がつく西暦の年に見かけるパーティメガネって、基本1年しか使えないしもったいないじゃないですか。もう少し幅広いシチュエーションで使えないかと思って作りました。


時給5000円希望メガネです。

関根デッカオ
レンズのところのフレームを含めて「時給5000円ほしい」になってる!!
百瀬ガンジィ
今回、メガネがファッションアイテム化しているというお話を聞いたので、よりファッショナブルに好待遇を訴える方法を考えてみました。
関根デッカオ
なるほど……。つけてみます!

百瀬ガンジィ
あ! 設計が甘くて黒色だから髪と同化しちゃった。
関根デッカオ
では、このニット帽を被ってみて……。

百瀬ガンジィ
あ、「時給」が読めました。なんとか、ギリギリ……読める!?デッカオさん、ありがとうございます。ところで、その表情は?
関根デッカオ
時給5000円ほしい顔です!!

③目が飛び出るメガネ

最後は昔から漫画とかでおなじみの目が飛び出るメガネです。

本来は吹き戻しで伸縮自在の目玉を作る予定だったのですが、どうしても目の近くに管が来て危険だと判断したのでやむなく断念です。


ただ、レンズが割れた感は出したかったので、

家具を固定する透明ストッパーを砕けたレンズの代用にしました。柔らかいので安全面も問題ありません!



これをデッカオさんがつけると、

えっ……?

ちょっと待って……。

百瀬ガンジィ
めちゃくちゃ似合ってますよ、デッカオさん!
アメコミ調とかポップな感じのそういう広告みたい!!

似合いすぎて楽しくなって作ってみたそういう広告風画像です。目が飛び出るメガネはいわゆる「映え」ってやつなのかもしれません。

依頼者さんの感想やいかに!

百瀬ガンジィ
素人では加工が難しく、工作レベルでしか再利用ができず……。
しるきぃさん
いえいえ、調査ありがとうございます!メガネ工作とっても興味深かったし、おもしろかったです!
百瀬ガンジィ
よかったです!
しるきぃさん
あと、メガネに寿命があることなど、知らないことが多くてとっても勉強になりました。
百瀬ガンジィ
わたしも今回の取材を通して、かなり勉強になりました。
しるきぃさん
それを知ると、ますます不要なメガネは増えてしまうのかも……と、不安になったのですが、回収してるお店があるということ。さらには、その回収されたメガネが発展途上国に寄付されると知れたので、早速眼鏡屋さんに持って行こうと思います!
百瀬ガンジィ
私も、これから度数が合わなくなったら、眼鏡屋さんに持って行こうと思ってます!
しるきぃさん
なんにせよ、有益な調査を行っていただきありがとうございました!

使えなくなった眼鏡はリサイクルが一番!素人はくれぐれも加工しないように!

繰り返しになりますが、小売業者さんによっては不要になったメガネを回収し、発展途上国に持っていく活動をされている企業さんもあるとのことです。「使わないものはリサイクル」の感覚は大切にしたいですね。

そして、今回の工作。レンズやフレームそのものの加工は危険なので、なるべく加工をせず作ることになりましたが、それでも使わないメガネに一定の活路を見出すことはできたのではないでしょうか。


もし台風の目になったり、時給5000円を要求したりしたい場合は、ぜひ参考にしてみてください!

マイネ王調査団に依頼したい方はコチラ!

この記事をご覧になって「マイネ王調査団に相談したい!」と思っていただけた方は、以下フォームより、奮ってご応募ください!

マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

【応募期間】
2021年12月31日迄

【注意事項】
・入力していただいた個人情報は厳正な管理の下、保管いたします。(個人情報は、当選者へのご連絡以外には使用いたしません。)
・サイト内で個人が特定されたり、許可なく情報が公開されることはありません。
・採用・不採用の発表、および採用・不採用についてのお問い合わせに対するお答えはできません。予めご了承ください。
・投稿された情報(文章、画像、動画など)については予め許可をいただいた上でマイネ王、およびmineoのWebサイト内で使用することがあります。また、使用の際、制作上の都合によりいただいた情報に修正などを行うことがあります。
・本キャンペーン主旨と異なる投稿については、応募を無効とさせていただきます。
・1人で複数応募いただく事も可能です。ただし、パケットの付与は依頼件数に関わらず、1人1回までとなります。
・賞品の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・EJOICAセレクトギフトは、依頼採用以降随時付与いたします。その際に、マイネ王ご登録メールアドレス宛もしくは応募フォームにご登録のメールアドレス宛にて通知をいたします。
・「EJOICAセレクトギフト」は、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトです。
・提携先の電子マネーギフトのご利用方法は、電子マネーギフト提供会社のホームページ等でご確認ください。
・ 提携先の電子マネーギフト、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
・ 法人名義の方は適用対象外です。
・応募フォームに入力いただいたメールアドレスと、マイネ王登録メールアドレスが一致しない場合、パケットを付与できませんのでご注意ください。
・パケットの付与は依頼翌月に付与いたします。
・mineoサービスに関して過去に当選したことがあり、今回の当選によって当選商品の合計額が10万円を超過することになる方は当選しませんので、予めご了承ください。



編集・写真:関根デッカオ
企画・構成:人間編集部


おすすめ記事


230 件のコメント
31 - 80 / 230
リサイクルをもっと詳しく知りたかった。何処でやってるとか。
メガネ使っていますが、なかなか再利用は難しいんですね。そして、子供のウケしそうなおもちゃいいですね!
メイン、予備、防災保存用は必要ですがそれ以外はリサイクルに回したいと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
老眼鏡を1年で2回も買い替えましたそれ以来安いネガネを使っています
メガネ屋さんで回収してる所があるんですね。知らなかったです。
メガネの改造厳禁😤
笑った。が、切実だ!情報ありがとうございます。
今年初そのお眼鏡デビューを致しました。泣けるわぁ〜
出来るだけリサイクルのサイクルを先延ばしにするゾト✊
使わなくなったメガネって捨てるに捨てられず扱いに困ってます
子供のころから眼鏡歴40年以上
もう合わなくなったメガネがゴロゴロしてます。
さすがに子供のころのとかは残っていませんが
ここ20年ぐらいのものは残っているので
リサイクルしてくれるお店を探して持って行くことにします。
ありがとうございます。
たしかに増えていきますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
そうなんですよ~!メガネって再利用はNGなんですよね〜。ジージーもメガネ人生50年超で昔は高価でねー!今は結構購入しやすく若い方は出来るだけ検診受けた方が目にも体にも良いのでねー!でも今わコンタクトでこれも気を付けてねー。目は後で購入できないからねー。
素直にレンズ入れ替えた方がいいと思うぞ。年齢いったら遠近両用にするのが無難。
メガネのリサイクルを考えましたが難しいですね30年ほど寝かせればレトロなメガネと生き返るかも当方は大事に保管しておきますそれは今までを見てきた自分の目だと思うから。
フレームの寿命はメタルで5年ですか…5万円の眼鏡買っちゃったなあ…高すぎたかな…
メガネ女子です(^^)

作り変えるたび、
前のメガネ どうしよう…と
毎回、頭を悩ませていましたが、
前回はメガネ屋さんに引取ってもらいました

回収したメガネは発展途上国で使う?と
おっしっていたので、この記事を読んで
納得できました(*´˘`*)


私も時給5000円 欲しい❗

けど、
そのメガネは
使いたく、、、ないかな(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞笑
眼鏡は、目が悪い人にとっては大切な医療道具ですよね。眼鏡でお洒落を楽しみたい人にとってはカッコいいアイテムですよね。ただ、再利用するなんて考えた事無かったです。加工に当たってプロの眼鏡屋さんの意見を聞いて頂いて良かったです。レンズは割れにくくなってたりフレームも然り。知らなかった事だらけでした。これらのことって目が悪い人達が安心して眼鏡を掛けられる工夫ですよね。ありがたいです。
後半は笑えて面白かったです。お疲れ様でした。
凄いシブイ内容ですね。真似は出来ませぬぅ。
眼鏡って合わなくなると沢山作ります💦
良いリサイクルが出来れば嬉しいと思います、
考えた事なかったなぁ、
家には、古くなった、度が合わないなどもう使用しないメガネがいっぱいあります。再利用って素晴らしいですね。ナイスです。ありがとうございました。
眼鏡は長いこと使っていますが、「使わなくなった眼鏡」なんてないので、そもそも「再活用法」のお話だなんてびっくりしました。
本当はフレームも寿命があると知ってはいましたが、見た目がまだキレイなので…。
古いのはレンズを替えつつ使ってきたので、非常用(災害時の備蓄みたいな感じや、壊れた時の予備用)にしていますし、将来は家の中で使う老眼鏡にしようかな、ぐらいに思っていました。
そういえば使わなくなった「レンズだけ」はたくさんあります。
愛用のメガネは末永く使いたいと言うのがホンネですが、やはり寿命ってあるのですね。
眼鏡の再利用ってあまり聞かないですね…
使わなくなた老眼鏡は予備で車のダッシュボードにいれてメインの老眼鏡が紛失もしくは破損して使えなくなった時用にしてますね。

レンズだけでも再研磨して再利用なんて出来たら素晴らしいのだが・・・・。
古くなったメガネは、車や会社のロッカー(引き出し)に入れておきます。

緊急事態やなにかあった時に便利ですよ。

以前、落としてメガネに大きなキズが入って見にくく運転とかに支障が出る時に前のメガネがあって助かりました。

ここ数十年度数が変わらないのでこの方法がつかえますが・・・。
使わなくなったメガネを発展途上国へ送ることで、新たに利用してもらう活動があるとはしりませでした。勉強になりました。
メガネを使わなくなって数十年。
当時使ってた眼鏡は何処へ行ったのか…
使わなくなったメガネ、災害避難用袋に1つ必ず入れてます。
また寝室で真っ暗なときに、地震が来たらすぐに眼鏡をかけられるよう、普段遣いのメガネのほかに手の届くところに古いメガネも置いています。結局、命の次にメガネが大切です。家族を助けるにも見えないとねー(^^;;

眼鏡は体の1部で、使わないと先が見えないし、何をするのも危ないので、新しいものを買っても古いものは捨てません。
ま、“転ばぬ先のつえ”のように、手の届くところにいくつあってもいいんじゃないかな〜…ෆ❛ั︎◡︎❛ั︎ෆ✩⃛︎*⁎
福井県民でありながら、
地産のメガネは高くて買えないです。
でもクオリティはすごいんですよ。

私は安い眼鏡を半年ぐらいで買い替えてます。
レンズ入れ替えより、買い替えが安いんですよね。
メインのメガネは、オールインワンなので、
水洗い(ゴシゴシ厳禁)でもどうしても汚れが気になりますし、
デザインの流行り廃りもありますので。

地元では週末の夜に、地産のアウトレットメガネ屋さんが開店します。
https://fukui.cast-a-net.net/detail/10732/news/news-198678.html

後、J!NSはリサイクル受け付けてたような。
買い替え時に受付なのか、
常時かは忘れましたが。
使用しない眼鏡は、ゴミとして処分してました。
今度は、眼鏡を回収している店に持って行きます。
以前、透明なフレームを一度試したくて買ったけど、鼻あてが低い&広がってるせいでやたらとズリ落ちて後悔した。プラスチック製フレームは二度と買わない。ただ、金属製フレームもツルが突然ポロッと折れたことがあって、交換しに行ったけどレンズが小さ過ぎて合うものが無く、結局レンズごと新調する羽目になった。それ以来小さいフレームもなるべく避けるようにしている。歴代のメガネを目にすると当時の古い記憶がよみがえるので、手放そうとは思わないチュバ👓
眼鏡とは縁のない生活をしているので、色々知らないことを知ることが出来て大変勉強になりました!
リサイクルされてるなんて凄いですね😄

後半部分は楽しく読ませていただきました🎵
面白かったです👍
ケツがしゃべってる……(畏怖)
眼鏡て、再利用できるんですね。目から鱗です。
再利用(リサイクル)は必要な人に活用され、地球に優しく、笑顔にする活動だと思います。

>> jumper さん

失礼失礼、半分ファッションですね。
普段は裸眼でいい人間には、取っておく、が一番良さそうですね…残念でした。
メガネ屋さんでも、眼科でも、目には合っていると言われても、かけるときついので、裸眼生活です。

バス料金表が見えず知らないところに行くのに苦労した時期もありましたが、今は交通カードありますので不便はないです。
使わなくなったメガネの再利用法なんて、今まで考えたことなかったです。私も会社に置きメガネしたり、災害用リュックに入れることにします^ ^
予備1個残してあとは買い替え時に眼鏡屋さんに引き取ってもらっています。
メガネの工作、面白かったです。目が飛び出るメガネ、ホント似合ってますね!
目はめパネル 面白いアイデアですね
家の引き出しにたくさんありますわ〜
週末に見てみよ〜かな
ずっと眼鏡なので、家にはたくさんあります。
リサイクルは知らなかったなぁ。
目は大切にしたいですね。
目が飛び出す!
面白いです(^^)
mah0
mah0さん
レギュラー
面白い試みですね!
メガネって視力が変わらない限り一生モンだと思ってました。😅
色々勉強になり、面白かったです。
飛び出す目、ウソップに似てる気がしました。ちょっとかけてみたいかも
情報ありがとうございました。
使わなくなった眼鏡は車のダッシュボードに入れておきます。
まさかの時の為にね!
面白かったです(^^)目が飛び出る眼鏡が最高!フレームにも寿命があるのですね〜
うちにも不要の眼鏡がたくさんあるから今度眼鏡やさんに持っていきます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。