スタッフブログ
【プレゼントあり♪】何メートルまで繋がるのか?!USB延長コードの限界に挑戦!【マイネ王YouTubeチャンネル】(9月13日まで)

【プレゼントあり♪】何メートルまで繋がるのか?!USB延長コードの限界に挑戦!【マイネ王YouTubeチャンネル】(9月13日まで)

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

皆さん、こんにちは。ケーブル類はスマートに収納したい派の湯王子@調査員です。

さて、みなさんの素朴な悩みや挑戦事を解決する「みんなのマイネ王調査団@YouTube出張所」。
今回は、「USB延長コードの限界」を調査しました!
さらに、視聴者プレゼントもございますので、ぜひ最後までご覧ください♪

スマホはUSB延長コード何メートルまで充電できるのか?!

mineoが持っている延長ケーブルを全て用意して、スマホの充電ができるか調査しました!
その長さは何と合計●●メートル!(動画でご確認ください♪)
スマホが充電できる長さは何メートルなのでしょうか?!
ぜひご覧ください♪

※同様の実験をされる際はUSB延長コードの商品規格、注意事項をよく読んでチャレンジしてくださいね!

延長用リピーターケーブル30mを視聴者プレゼント!

撮影に使用した「延長用リピーターケーブル30m」を抽選で2名さまにプレゼント!
USBケーブルの規格(機器間最長ケーブル長5m)を超えて、30m延長できるハイパワーリピーターケーブルです。

応募方法
STEP1. マイネ王チャンネルに登録
マイネ王チャンネルにアクセスし、画面右上の「チャンネル登録」を押すと登録完了となります。
※STEP1は省略可能です。

STEP2. スタッフブログにコメントを投稿
この記事のコメント欄にて「欲しい賞品」にチェックを入れ、「動画の感想」や「当選した際の使い道」などをコメント投稿してください。

応募期間
2021年8月28日(土) ~ 2021年9月13日(月)10時00分

賞品と当選人数
撮影に使用した「延長用リピーターケーブル30m」を応募いただいた方の中から抽選で2名さまにプレゼントいたします。

結果発表
2021年9月下旬頃、賞品当選された方のご登録のメールアドレスにご連絡させていただきます。

注意事項
・コメント投稿時に連携中のeoIDにご登録の連絡先に賞品をお届けします。
※eoID連携者以外の方は当選対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
・当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。
・当選者の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・当選者の住所が不明確な場合、また転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合は、当選資格を無効とさせていただく場合があります。
※直近で転居された方はご登録の住所が現在お住まいの住所に変更されているかmineo myページでご確認ください。
・賞品の発送は2021年9月下旬頃を予定しておりますが、賞品の入手が遅れるなど、諸事情により前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
・mineoサービスに関して過去に当選したことがあり、今回の当選によって当選商品の合計額が10万円を超過することになる方は当選しませんので、予めご了承ください。
・当選されたご契約回線で複数のマイネ王アカウントを取得されている場合には、当選を無効とします。
・賞品には撮影で実際に使用した商品が含まれます。

さいごに

「USB延長コードの限界」調査いかがでしたでしょうか。
ケーブル・端末の相性、接続順番など謎が残る検証結果となってしまいましたが、詳しい方はぜひコメント欄で教えてください♪

それでは、次回もお楽しみに!!


おすすめ記事


440 件のコメント
アンケート

「応募する」にチェックを入れ、「動画の感想」や「当選した際の使い道」などをコメント投稿してください。

このアンケートは終了しました。
341 - 390 / 440
メジャーがないって時、126m測るのに便利ですねw

アンケート回答 応募する

凄い検証ですねぇ😆このような事、好きです。お疲れ様〜

アンケート回答 応募する

おつかれさまでした~

アンケート回答 応募する

長いの便利ですよねー

アンケート回答 応募する

126m めっちゃ長❗️ 自分ではやれないけど、興味深い企画ww おつかれさまです〜🍀

アンケート回答 応募する

素人の思いつかない想像(^O^;)
次はどんな実験か?いつも楽しみ♡

アンケート回答 応募する

別室に繋ぎたいですね

アンケート回答 応募する

電線をもともと通してきてるから、どこまでもいけるイメージがあったが違ったのかww

アンケート回答 応募する

こんなに届くなんて、スゴすぎ!!!♡
寝る時に枕元に携帯があると便利ですよね!
今のコードはかなり長いんだけど、微妙に届いてない…!そんなストレスから解消される日がついに来る!?
お疲れ様でした!!!

アンケート回答 応募する

USBケーブル 居間のコンセントから引くには5メートルは欲しいところ。役立つ情報です。

アンケート回答 応募する

おつかれさま

アンケート回答 応募する

企画を見て、なるほどと思いました。言われると確かに気になる内容です。いい企画ですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

なるほど

アンケート回答 応募する

リピーターケーブルだけあって、ちゃんと増幅してくれてるんですね、信号。自宅に防犯用のカメラあるんですが、常時給電しようと思うとUSBで接続する必要があります。今は限界といわれる5mのもので接続していますが、リピーターケーブルあると、家のどこにでも設置できそうです。

アンケート回答 応募する

こんな長いのもあるんですね。気になります。
面白い記事をいつもありがとうございます。
ただ今回の記事に関しては疑問があります。
私は電池やスマホ関係の専門ではないですが材料物理系の研究者です。めちゃめちゃ長文で3ページほど失礼します。

先に結論を言うと、おそらく今回の検証では充電できてい、または充電されていたとしても実用的ではないほど長時間の充電時間が必要で危険です。

以下、①充電判定、②電池の事情、③ケーブルの抵抗、④充電器の事情、⑤理想での限界長計算の順に説明していきます。
結論の長さだけ知りたい方は最後の◎部分と要点を見てくださればと思います。

①充電の判定は
充電マーク点灯=充電している
ではない点に注意が必要です。
スマホ側に例えば1Vの電圧や0.1A以上の電流が来たら点灯させるような仕様で、実際に電池に充電されている保証はないと思います。(これはメーカーに聞くしかありません)


②スマホの電池であるリチウムイオン電池の充電には通常2.8V~4.2Vの電圧が必要です。(幅があるのは電池の残量に応じて必要電圧が変化するためです。
電圧が電池内部起きる化学反応を決めます。下記記事参考。
https://antenna1st.com/home/point/point6
https://www.matsusada.co.jp/column/secondary-battery.html
最近よく聞く急速充電などの充電時間は電圧ではなく「電流」によって決まります。)
今回のスマホはフル充電に近いので4Vくらいはないと実際には充電されないと思います。(スマホ内部には電圧安定化回路や電圧増幅回路があるかもしれませんが今回は無視します)
ケーブルの限界長を決めたいので電池が切れるぎりぎりの3Vくらいを基準で計算してみます。

次に続く
③ケーブルの抵抗は、「ケーブル自体」の抵抗と「接触抵抗」の2つで考えます。
「ケーブル自体」の抵抗値は一般的に1mあたり0.15Ω~0.5Ωのようです。
(たとえばhttps://www.mi-take.biz/system72/DAC_3/USB_cable_regs.htmlを参考)
「接触抵抗」は端子の金メッキの有無や差し具合で0.02Ωから数Ω程度まで変わります。
最小値としてケーブル1m当たり0.15Ω、接触抵抗0.02Ωとしましょう。今回のケーブルは全て直列繋ぎなので、
(長さ m)×0.15Ω+(接続箇所)×0.02Ωが全ケーブルの抵抗Rです。


④USB充電器は規格では5V±0.25Vとされていて、規格の電流値は実は最大電流なので常に0.5Aなどになるわけではありません。電流値をIとして実際は計算していく必要があります。電流値は充電時間に直結します。実際のスマホでは充電に必要な電流の下限値がいくつになっているかわかりません。下限が分からないので電流と電圧を掛け算した電力W=IVで計算する必要があります。

⑤理想的限界長の計算
充電器5V~ケーブルR~スマホ(3V)の間の電力を中学でやったオームの法則で計算すると5(V)×I (A)= RI×I + 3×I
となります。これを整理するとIR=2と簡単になります。通常スマホの充電には0.5Aが必要になりますがこの時はR=4Ωとなります。
仮に全て2mのケーブルを使たったとしての理想的限界長を③の式で計算すると
(2m)×(n本)×0.15Ω+(n+1箇所)×0.02Ω<4.0Ω
を計算するとn=12が最大整数なので理想的には24mになると思います。
ただし実際には市販のケーブルの平均抵抗は0.3Ω/mくらいと
接触抵抗ももっと大きいのでせいぜい5m~10mくらいが
実際に実用的な充電できる限界長になると思います。
実際のスマホ運用を考えても電流値は0.4Aが現実的な下限でだいたいこの辺りが限界だと思います。

次に続く
最後にすみません。

もしもスマホの充電可能電流下限が0.1Aだとすると(つまり充電に5倍時間がかかる)、R=20Ωで、上と同じく計算するとn=62でなんとちょうど124mと今回の実験結果に近い値になりました。ただ先に述べた通り充電できたとしても1日くらい充電時間が必要ということです。ただくれぐれも実践しないでください。また、実現的な抵抗値を考慮するとこの場合でもせいぜい50mくらいだと思います。


〇注意
理想的な計算では以上のとおりですが、リチウムイオン電池は皆さんが思っている以上に危険なもので、定格電圧以外で使用すると火が出る恐れがあります。それにケーブルが長く供給電力が下がると逆流の危険もあります。さらに今回の様にケーブルが長く、想定以上に抵抗が大きい状態では充電器側にも負荷が大きく、下手をすると火災にもつながる実は危険な検証だと思います。電気火災の消火方法などを知らない人はくれぐれもマネしないようにしてください。


ちなみに、接触抵抗は一見ちゃんと接続したように思っても、ケーブルを伸ばしているうちに接続箇所が緩んで大きくなるので最初の検証ではまったく動作しなかったのだと思います。

◎要点
①(充電マーク点灯=充電してる)ではない
②3Vは電池の充電に必要
③ケーブルは1mで約0.15-0.5Ω+接触抵抗
④充電器は5V×(電流)の電力を給電。
⑤オームの法則で概算可能。通常充電は理想的には24mが限界。実際には5m~10数m程度では。

◎結論 おそらく充電表示点灯していても実際にはほぼ充電されていない、というか危険。

・mineo様へ
いつも楽しい記事ありがとうございます。
ただ今回の検証の様に、電気関係などの検証などはじつは低電圧低電流でも危険を伴うことがありますので事前検証をしっかりと専門家や理系の方と話していただいと方がいいと思います。
また、せっかく楽しい企画なので検証結果までもうすこし詰めていただけたら更に読む人のためになると思います。よろしくお願いします。

ここまで小生の長い自由研究みたいな文を読んでいただけた方はありがとうございます。
私は電池やスマホ関連の専門家ではないので、何か修正点・補足事項ありましたらご指摘いただけるとありがたいです。失礼しました。
最後ケーブルプレゼントにウケました🤓

アンケート回答 応募する

こんな商品があったとは!
使ってみたいものですね

アンケート回答 応募する

iPhoneはダメなんですね〜
繋がっても、充電時間は長くなるのかな〜
恐らくきっとそうですよね…疑問からは外れますが、折角ならそこまでのチェックもあれば良かったかな〜
お疲れ様でした〜^ ^

アンケート回答 応募する

面白かったです
変な企画いっぱいやって下さい。

アンケート回答 応募する

使い道は当たってから考えますのや。

アンケート回答 応募する

参考になります
おもしろい企画ですね。
延長、ためになりました

アンケート回答 応募する

昔,デスクトップPCにWEBカメラを10mのUSBケーブルで接続して,防犯カメラとして使用していたことがあります。

いやはや,とても参考になる検証でした。

新しいWEBカメラを買って,この30mUSBケーブルでチャレンジしてみたい!

アンケート回答 応募する

いいね!

アンケート回答 応募する

いや〜、126mもいけるんですね
でもそんな人 「おらんやろ〜」w
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

ナイトスクープの小ネタになりそうですね!
貴重な情報ありがとうございます。

アンケート回答 応募する

便利ですね。参考になりました。

アンケート回答 応募する

36m
大人の自由研究みたいで、面白いです!!!!

アンケート回答 応募する

30 m 、、、家から出てしまいます。
126メートルのUSB での接続で届いたのですごいとおもいました。
でも短いほうが使い勝手にはよいかも。

アンケート回答 応募する

引き続き新しいメニュー追加待ってます

アンケート回答 応募する

👍

アンケート回答 応募する

最大延長距離、電気屋なら仕事で確認する項目ですね。さすが!

アンケート回答 応募する

真っ直ぐ伸ばしたケーブルは
ぐるぐる巻きのケーブルより
電力を供給するのに不利
なので無いでしょうか?多分(?_?)

アンケート回答 応募する

楽しそう😄
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
企画がとっても面白かったです!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。