スタッフブログ
type-A、B、C? USB 2.0と3.1の違いは? 多すぎるUSBの規格の違いをサプライメーカー「サンワサプライ」に聞いた

type-A、B、C? USB 2.0と3.1の違いは? 多すぎるUSBの規格の違いをサプライメーカー「サンワサプライ」に聞いた

ミノシマタカコ
ライター: ミノシマタカコ
ライター/ウェブ編集。2001年からウェブコンテンツ業に企画・ディレクションとして携わる。2012年よりフリーライターに。女性向けコンテンツのほか、アプリ、旅行、生活、クルマ、働き方など様々な分野で執筆中。趣味は狛犬巡り。日本参道狛犬研究会会員。

スマホやガジェットを新調すると、必ずついてくるUSBケーブル。ふと気づくと、以前と形が変わっていたり、種類が増えていたり……。あまりに多くのUSBケーブルがあるので、新たに手に入れたガジェットと、手持ちのケーブルのコネクタ(端子)が合わなかった……なんてことも。

なぜ、USBにはこんなにたくさんの規格が存在するのでしょうか。そして、それぞれどのような点が違うのでしょうか。今回は、たくさんのUSBケーブルをはじめ、さまざまなコンピューターのサプライ用品を製造・販売しているサンワサプライの広報担当に、お話を伺いました。

まずはUSBの規格をおさらい!

まずはいつも何気なく使っている「USB」とは、何の略語かご存じですか。これは「Universal Serial Bus」という言葉の略語なんです。Busとはデータを交換するための回路を示すコンピューター用語で、1ビットずつ順番にデータを送ることを「シリアルバス」というのだそうです。

また、USBの特徴といえば、データだけでなく電力も供給できること。例えば、USBメモリは電源コードがついていませんが、使えます。パソコンからデータだけでなく、電源も供給してもらって動いているのです。

と、簡単なうんちくを語りましたが……そんな難しいコトを知らなくても、すっかり日常にとけこんでいるUSB。思い浮かべるのは、まずいろんな形状をしたコネクタではないでしょうか。

USBのコネクタは、ホスト側に挿すものと周辺機器側に挿すもので、大きく2つに分かれています。

まずはどんなコネクタがあるのか、主な種類を確認してみましょう。

これまでは、例えばPC側が「Type-A」でも、つなぐ先がプリンタなら「Type-B」、デジカメなら「Mini USB」とそれぞれの形状に合わせたコネクタが必要でした。しかし、Type-C対応の機器が普及したことで、「いくつも用意していたコネクタが1本で済むようになりました」とのこと。USB界にとって、革新的な出来事だったのですね!

そのほかの規格として、ライトニングケーブルもあります。iPhoneユーザーにはおなじみのコネクタです。

「USBの仲間には入りますが、Apple社独自の規格です」(サンワサプライ広報担当)

USBのひとつではありますが、また違うカテゴリなのですね。

次に知っておきたいのが、Type-Cの誕生につながった次世代規格の「USB 3.1」。このようにUSBは数字でバージョンが示されるのですが、3.1に至るまでどのようなアップデートがされていったのでしょうか。

次世代規格「USB3.1」とは?

「USB 3.1」の話に入る前に、USBの歴史を聞きました。

「USBは1998年に登場した『USB 1.1』から広く普及するようになり、2000年に登場した『USB 2.0』は、転送速度がUSB 1.1の約40倍となる480Mbpsにアップ。2008年には、データ転送速度が5Gbpsにさらにアップした『USB 3.0』が登場しました」(サンワサプライ広報担当)

その後、登場したのが「USB 3.1 Gen2」です。

「2013年に発表された規格で、それまで主流だったUSB 3.0から最大データ転送速度が2倍ほど速い10Gbpsとなり、写真や映像など大容量データの転送時間が短縮されるようになりました」(サンワサプライ広報担当)

<USB規格の変遷>

仕様公開年規格名
(カッコ内は旧規格名)
概要
1996年USB 1.0USB規格が登場
1998年USB 1.1電気管理面などで改善。
転送速度は最大12Mbpsに。
2000年USB 2.0Hi-SPEEDモードを追加したことで、USB 1.1と同じコネクタを使いながら、転送速度は約40倍の480Mbpsに。
2008年USB 3.2 Gen 1
(USB 3.0/USB 3.1 Gen 1)
転送速度が約10倍に向上し、5Gbpsに。
USB1.1や2.0と区別するため、コネクタのソケット部分に青色を使用。
2013年USB 3.2 Gen 2
(USB 3.1/USB 3.1 Gen 2)
転送速度が約2倍向上し、最大10Gbpsに。
2019年USB4転送速度は最大40Gbpsに。
データ転送だけでなく、電力供給や映像出力が可能になった。

このスピードアップは「例えるなら新幹線(時速300km)からリニア新幹線(時速600km)に乗り換えるようなもの」とのことで、どれだけ速くなったか、実感できると思います。

これまでのUSB 1.1、2.0、3.0との互換性もあるので、新しい規格のUSBを買っても、古い機器でも使えるので安心してくださいね。

この先には次世代USBも登場!

USB 1.0から3.1 Gen 2まで進化を続けるUSBですが、「今後は『USB4』という新しい規格が主流になっていくと思います」とのこと。

「USB4は、USB 3.1からさらに倍の転送速度を持つ規格で、両端ともコネクタがType-Cとなっているものを指します」(広報担当)

もちろんこれまでのUSBと同じように、それまでのUSBとの互換性も保たれるとのこと。動画や写真がきれいになればなるほど、増えるデータ量。時代に合わせて、まだまだUSBは増え続けていきそうですね。

たくさんあるUSB、メーカーは大変?

これだけ種類があり、次から次へと生まれてくるUSB。数多くの種類が生まれた理由について、サンワサプライの広報担当さんは「USBの性能の向上、機能の拡張のためではないでしょうか」との答え。利便性をあげるためとはいえ、対応するメーカーとしては大変じゃないのでしょうか?

「互換性や機器の対応の確認に苦労しました」(サンワサプライ広報担当)

やはり、種類が増えることで苦労があったとのこと。さらに、ユーザーのニーズにも変化があったそうです。

「コネクタの小型化に伴い小型機器が増加していくにつれて、ケーブルと機器を持ち運ぶことが一般的となりました。また、抜き差しの回数が増えたことで耐久性のニーズも高まりましたね」(サンワサプライ広報担当)

そんなイマドキのニーズに応える、おすすめの商品を聞いてみました!

「さまざまなコネクタ形状に1本で対応できる3in1ケーブルです」(サンワサプライ広報担当)

画像提供:サンワサプライ


「KB-IPLTCM10」はライトニングケーブル、USB Type-C、micro USBの3種類に対応。データ通信だけでなく、充電もできます。micro USBコネクタは、急速充電が可能なQuick Charge 2.0/3.0にも対応。急いでいるときにも心強いですね。

断線や引っ張りの負荷から守る丈夫なケーブルも魅力。加えて、パッケージも簡易な形で、ゴミが少なくなるように設計されています。地球に優しい面は、まさにイマドキ!

画像提供:サンワサプライ


もうひとつのおすすめが、ケーブルが巻き取り式で伸縮自在な「KB-IPLTM08KW」です。こちらもライトニングケーブル、USB Type-C、micro USBの3種類に対応。最長0.8mのケーブルを好みの長さで使えますし、巻き取った形はコンパクトなので持ち運びにも便利。こちらも、データ通信だけでなく充電も対応した商品となっています。

いろんな種類の機器を持ち歩く人には、どちらか1本あればたくさんケーブルを持ち歩かなくて済むのは魅力的。荷物の軽減にも役立ちますね。

まだまだ増えていくUSB規格

USB4の登場で、今後も増え続けそうなUSB製品。でも、それぞれの特徴や違いを知っておけば、整理整頓するときに残すべきもの、必要なものがきっと見えてくるはず。たとえ、古いUSBでも互換性があるので、ずっと使い続けられるのも魅力的です。USBを発明した人、ありがとうございます!

今後Type-C対応製品がもっと増えてきたら、必要なケーブルも減っていくかもしれませんね。いつかケーブル選びに迷わない未来が来るように祈りつつ、サンワサプライさんには、丈夫で便利な製品をこれからもたくさん期待しています!

取材協力:サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/

(編集:ノオト


おすすめ記事


332 件のコメント
33 - 82 / 332
今更聞けない疑問に答えていただき有難うございました。とにかくケーブルばかり増えて困ったもんです。一本化して欲しいです。
お疲れ様です。分かりやすい表記、図、アリガタイお話しでした。
この表記、図と現有コード、合わせて保管します。
そう思うのは、、、以下の経験から。
①印刷時の気付き
無線ルーターと中継機の不調で、有線無線と思いきや、、、USBコードが無い!無い!
諦めて、ルーター、中継機の電源オフからのリセットで回復。無線が当たり前では無く、有線の保管も肝と気付きました。
②当面使わないUSBコードの同梱で、気付き
クラウド容量を購入していないので節約していないので、SSDの外付けを購入。
すると、今のところ使わないCも同梱。うーむ、、、。無くさない様に!

最後に、少々の愚痴。
わかる様にしたよ!と言っても、
何かあったらお願いね! あらららら。
USBの数々の疑問を調べて頂き、有難う御座いました
先日、EUがスマートフォンの端子をUSB TypCに統一すると報じられた意味の一端を理解できました。
type Cに統一して欲しい。
USBといっても色々あることがわかりました。
でも私にはちょっと難しいところもあって、理解しがたい点も
ありました😂
結局のところ、全て無線化、あわよくば5Gかそれ以降にして、給電含めケーブルを無くすのが理想ですけれどもね。それは極論なので置いておくと、パソコンではthunderboltという更にややこしいのもあったりするので、とりあえず繋いでだめなら替える、な原始的手法に行き着きますね。
ゆっくり挿すと認識が変わるってギャグみたいな識別方法
ドンドン進化して置いてかれる😇
ありがとうございます

上海ビル5.png

ミノシマタカコさま
とても有益な解説ありがとうございました!!
USBケーブルって、本当にいろんな規格があって面倒ですね~~!!
でも、基本的なことを理解していないと何が何だかわからなくて困ることが多いので助かりました~~!!
はやく規格を統一してほしいと切に願っています~~!!
ケーブルって、使える以上保管することになるだけに、どんどん増えてきて、場所もとるし、合ってるかどうかをいちいち確認するのって、結構ウザイ作業ですからね~~?!
まあ、当分の間は我慢していくしかありませんね~~!?

mineoゆずるね!上海支部長(自称)ひしぼんでした!!
ありがとうございます。ところで,USBの派生規格?のPDやPPS(緑のコネクタ,赤のコネクタ他・・・)のこともわかりやすい解説があるとうれしいです。
確かにUSB 端子の種類が多いですね。
私のスマホはUSB -type Cなので良い
充電端子がマイクロUSB は何回も抜き差しするので端子が大きく成りぐらつくようになるが、type-cはその点良い
規格が、将来統一されるように
きいています。
最近サンワの充電器購入今までは、USB AとUSB Cでしたが、使用使用と思い接続しかし片方の端子マイクロUSB C 端子であり、ケ―ブルを購入本当に色々なtype
があるため、購入者も迷います
技術進歩が早い為大変ですね。
よくわかりました。ACアダプターの電圧、コネクターの種類も せめて2ー3種に統一してほしい。
モバイルバッテリーからの充電ケーブルが多種にわたるので、USB-Aから、microUSBとライトニングに分岐する10cmほどの「3in1」ケーブルを持ち歩いていたのですが、去年ぐらいから USB-Cもついている「4in1」ケーブルを持ち歩いています。長さ90cm~1mのケーブルは鞄の中で蜷局(とぐろ)を巻きそうで、短いものを愛用しています。

とぐろ=蜷局あるいは塒(ねぐらで変換)と書くらしい…
フフフ、説明された以外にさらに倍のUSB 3.2 Gen 2X2というものも既にありまする
USBの規格も4.0まで進化してたんですね。
転送速度も改善されて高速化が進んでますね。
type cで規格の統一も提案されているみたいで、
Lighting Cableも今後どうなるかな。
この手のネタ好きです( ^▽^)
たまに充電は出来るけど
データ転送はできないコードあるで
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
種類が多くて分かりづらい、実際使ってみないとわからない。大きなデータを扱っている人には大きな違いですね。
SCSI時代はさらに酷かったですよ。同じ速度の機器を繋ぐケーブルがアンフェノール/アンフェノールハーフピッチ/セントロニクス/ほか・・と5種類くらいあったうえにそれぞれの機器にはid番号を付けるる必要がありました。さらにデイジーチェーンの末端にターミネーター付ける。そのルールを守っても動かず機器の順番を変えたら動いたとか。

そのとき登場したUSB。魑魅魍魎の跋扈するデスクトップ にスマートな銀色のケーブルがやってくるとあまり時間をかけることなく世界に平和と秩序が戻りました。まさに救世主でした。
 USB4 はまだ仕様が公開されただけで、世の中に普及しているわけではないので まだまだ対応製品はないのでしょうね。
Thunderbolt4と技術擦り合わせも必要なのでいつ頃製品が出てくるかわかりませんね。
全てに互換性があるとのことで、安心しました。
新しい機器を入手するたびに、気になっていたことが一つ解決したということで、素晴らしいレポートでした。
mineoさんありがとう!
USB Type-Cは結構複雑で

・USB2.0&3A対応
・USB2.0&5A対応
・USB3.0(3.2)&3A対応
・USB3.0(3.2)&5A対応
・Thunderbolt3

ぐらいはあったと思います。画面出力したければUSB3.0(3.2)対応のものを使えば行けたかな。
MA22
MA22さん
レギュラー
とても勉強になりました!
家にあるUSBの規格を確認してみます
未だにUSB2物を使っています。USB4は初耳でした。
知らない事ばかり ためになりました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
これこそ、むだだよねー!やっと来年からスマホも統一するって、遅いよねー資源のムダ使い?ジージーは思うな〜!
とても勉強になりました!
昔はレポートや資料作ったりでUSB使っていましたが、最近使う仕事が少なくUSBと疎遠でした。最近の事情も分かり助かりました。
何だか良く分からなくて💧
すみません💦
10年前はUSBの話をしても、「何?」って感じの人が多かったですが、
今は普通に通じるようになって驚きます。
スマホやゲーム機なんかにも使いますからね。
さらに「データ転送専用」とか見ただけじゃわからないのもあるからややこしいんだよね
まだまだ増えそうですね。
この前テレビで、タイプを一律にとききましたぁ。
iPhoneだけタイプがちがうと。
たしかにーー一本化にしてくれるとたすかりますよねぇ😙
勉強になりました!いつもわかりやすい記事をありがとうございます😊
以前から気になっていましたが、まとめて頂いて大変勉強になりました。ありがとうございます。
巻き取り式の使ってまつ(^∇^)
昔のパソコンでは、プリンターとかHDDとかで接続ケーブルが全部違ってましたが、今はUSBで何でもいけるようになって便利になりましたね。
規格を考える人の頭の中ってどんな感じなんでしょうかね。頭脳を少しわけて欲しいです。
端子の形を変えるのは挿してほしくないから。USB2.01の5V 500mA 2.5W 想定の機器にPD100Wを投入する事故のないように。
勉強になりました!
すごく曖昧な認識だったUSB規格が、分かってきた気がします。(十分な理解にはまだ遠いですが…)ありがとうございます😊
USBメモリー、良く分からず、2も3も変わらないと思っていました。
確認してみると持っているメモリーは3で青でした。
なんだか、ちょっと嬉しくなりました。
iPhoneユーザーではないので、Androidと形状が違う事は知りませんでした。
あと、よく判らないままの2.0や3.1が、詳しくて為になりました。知らずに使っていましたが、互換性があったから、問題なかったとは驚きです。

これからも、為になるお話しをお願いします!
勉強になりました。
携帯電話の充電ケーブルも各社で異なっていたものが、iPhone以外はMicro USB Type-Bで使いまわしできるようになったのが画期的でした。
今はUSB Type-Cが主流ですが、未だにMicro USB Type-B機を愛用しています。
Type-Cについての記事で、端子の形だけでなくホスト側とデバイス側といった概念までしっかり説明されているのは大変良かったと思います。

ただType-AやType-Bという表記は私も規格書は読みきれていませんが、
Standard A、Bやmini A、Bやmicro Bといった表記が一般的な理解と思いますが、実際どうなんでしょう。
ここをハッキリ説明された例は少なく気になっています。

警察みたいな事言ってしまって本当にすみません。
当時USBが出た頃はとても画期的な印象でした。あらゆる周辺機器がひとつの規格で繋がるので。でもあれからたくさんの種類が出ちゃいました。
ありがとうございます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。