スタッフブログ

type-A、B、C? USB 2.0と3.1の違いは? 多すぎるUSBの規格の違いをサプライメーカー「サンワサプライ」に聞いた

Title_OGP.png

スマホやガジェットを新調すると、必ずついてくるUSBケーブル。ふと気づくと、以前と形が変わっていたり、種類が増えていたり……。あまりに多くのUSBケーブルがあるので、新たに手に入れたガジェットと、手持ちのケーブルのコネクタ(端子)が合わなかった……なんてことも。

なぜ、USBにはこんなにたくさんの規格が存在するのでしょうか。そして、それぞれどのような点が違うのでしょうか。今回は、たくさんのUSBケーブルをはじめ、さまざまなコンピューターのサプライ用品を製造・販売しているサンワサプライの広報担当に、お話を伺いました。

〜 本文は省略されました 〜

にゃあ~さんのコメント
AのUSBにPDF文書を入れて,コンビニ印刷に行ったら,USBが認識されませんでした。物持ちが良いので,第1世代端子でした。以来,持ち歩くUSBは世代遅れしないようにしてます。
先日,ノートPCの拡張性を確認してたら,電源供給,画像転送,thunderboltなど,機能/アイコンがあることを知りました。解説企画第2段もあると嬉しいです。