- 207
- 18
- 379
![電話中のお辞儀でスマホを充電したい](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/000/782/927/L_image.jpg?1623044460)
電話中のお辞儀でスマホを充電したい
1993年生まれ。ライター。記事の撮影はスマホのカメラを使うことが多いので、スマホがないと生きていけない。
こんにちは。ライターのたかやです。
電話応対しながら失礼します。
電話といえば、ついやってしまう無駄な行動ってありますよね?
コレです。相手と対面していない以上、電話中のお辞儀は完全に無駄。しかし、そこは悲しき日本人の性なのかどうしても止められません。
……ムカつきません?
我々はいつまで虚空に頭(こうべ)を垂れなければいけないのか。あぁ、腹が立つ。もうビジネスでの電話は廃止しません? 全部メールにしません?(割とマジで)
とはいえ、そんなことは無理なので、代わりにいい方法をひらめきました。
「電話中のお辞儀でスマホを充電するマシーン」を作る!
そう。「お辞儀(=無駄)」を「スマホの充電(=有益)」に変換できればプラマイゼロになりますよね!
我ながら世紀の大発明かもしれません。謝罪大国・日本の皆様を救うべく、さっそく開発に取り掛かりましょう。
まずは今回の発明の必須アイテムとなる、「手回し発電機」を通販で購入しました。USBポートからスマホにケーブルをつなぎ、ハンドルを回して発電することにより充電できます。優れモノですね。
今回は上図のように、「お辞儀を、ほにゃららして(x)、発電機のハンドルを回す」といった感じになれば成功と言えるでしょう。
そのため「ほにゃらら(x)」の仕組みをどうするかが肝となりそうです。
まず思い付いた案がコチラ。頭に紐をくくり付けて発電機のハンドルを回す方法。
シンプルかつ再現性は高いのですが、この方法では「ハンドルが90度くらいまでしか回転しない」といった問題が出てきます。つまり1回のお辞儀でゲームオーバーってこと。よって、この案は却下。
では、歯車を使うのはどうでしょうか。たしかにコレなら回転運動も生まれますが、「頭に棒って雑すぎない?」「なんで歯車浮いてんだよ」といった粗が出てきました。この案も却下。
そろそろお気づきでしょうが、僕は完全な文系なので、こういう物理法則(?)が絡むアレコレが超苦手です。いくら考えても、可能性のある「x」が思い浮かびません。詰んだ……。
自分1人の力では限界があるので、担当編集に相談することに。
おぉぉ…!? なにやら解決の糸口が見えそうなヒントをいただきました。リンク機構とは…?
教えてもらった参考動画
な、なるほど…!
正直あまり理解できていないのですが、とにかく「なんかイケそう」ということは直感でわかりました…!
こんな感じのやつを作ればいいのでは…!?
さっそく通販でリンク機構用のパーツを購入。
組み立てて……
それっぽい「試作品1号」が完成!
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/784/192/original_image.gif?1623218604)
回転しない…。
どうやらリンクの長さが均一だと、途中で動きが止まってしまうようです。
リンクの長さを測ります。物理に詳しい人なら、スゴい計算式を使って一発で解決でしょうが、文系の僕は基本的に「勘を元に試行錯誤を重ねていく」しかありません。
こんなことなら、学生時代に科学の授業をマジメに受けておくべきだった。でもその頃は、将来まさか「お辞儀で発電する」ことになるなんて想像もできなかったから…。
試行錯誤の末、いい感じの形になった「試作品2号」が完成。マジで脳みそが沸騰しそうなくらい頭を働かせた…。
接着剤でクランプ式の雲台に貼り付けます。接着剤は頭を使わないから素晴らしい。
そして、リンクのジョイント(関節)部分を、発電機のハンドルに接着剤でガチガチに固定。接着剤、生まれてきてくれて本当にありがとう。いいぞ! ゴールが見えてきました!
……と思ったら、またしても失敗。おそらく「発電機のハンドルが描く円と、リンクの可動部分が描く円の、中心点のズレと半径の差があるので回転しない」ということだと思いますが、僕のこの理解が合っているのかすら自信がありません。
その後も、ハンドルがリンクから何度も外れたり、リンクが気持ち悪い形になったりと失敗続き。とにかくすごく脳が辛かったです。
そんなこんなで、試作品5号でようやく光が見え……
これがおそらく世界初の「電話中のお辞儀でスマホを充電できるマシーン」です!
遂に……日本を救えるぞッ!
マシーンを使ってみる
完成物の成果は、実際にご覧いただいた方が早いでしょう。わたくし、たかやが自ら実践してみます。
まずはセッティング。マシーンをテーブルに固定し、ひざまずきます。
ここは、発電機の状態を表すランプ。
発電機内のバッテリーが空っぽなので、現在は無灯状態です。発電機のハンドルを回し、発電が開始されると「オレンジ」に点灯します。
なお、首の力だけでは固定棒がビクとも動かなかったため、右手で棒を支えます。お辞儀の運動だけでマシーンを稼働させるのが理想ですが、それはこのマシーンの製品化の話がきたときに改めて考えましょう(ご依頼お待ちしております)。
現在のスマホの電池容量は99%。僕は暇さえあれば充電する心配性タイプなのでほぼ満充電ですが、残りの1%を「お辞儀」で満たしてみせましょう。
物理が苦手なりにがんばって制作したんだ……頼む! うまくいってくれ!!
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/782/976/original_image.gif?1623046723)
すみません、すみません、
すみません、すみません
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/782/977/original_image.gif?1623046729)
ガシャコン ガシャコン ガシャコン ガシャコン
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/782/978/original_image.gif?1623046735)
すみませんすみませんすみません
すみませんすみませんすみません
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/782/979/original_image.gif?1623046741)
発電中ランプ点灯! たたみかけるぞ!
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/782/980/original_image.gif?1623046747)
いつも原稿の提出が遅れてしまい
申し訳ありません!
締め切りを延ばして
いただけないでしょうか!?
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/782/981/original_image.gif?1623046755)
本ッッッ当に反省しております!
悪いのは私です!
世の中の!
諸悪の根源は!
このわたくしに!
…はい!?
いいえ!
ふざけておりません!
ふざけてませんとも!
いい加減にしてください(怒)
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/782/983/original_image.gif?1623046761)
ガシャコン ガシャコン ガシャコン ガシャコン
![画像](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/782/984/original_image.gif?1623046769)
本~~~~~当に、
申し訳…ありませ~~~~ん(泣)
いかがでしたか?
「お辞儀でスマホを充電するプロジェクト」は無事成功しました。完璧な成功と言っても差し支えありません。まぁ、お辞儀というより、ノリノリでヘドバンしてる奴みたいな動きになりましたが……。でも、電話中に頭を下げるよりも、ヘドバンした方がハッピーですからね。
私は今後、原稿の提出が遅れたらこのマシーンをつけた状態で編集部に謝罪します。本当にね…申し訳ないと…思ってるんですよ?
(編集:ノオト )
- 137
- 8
- 281
- 263
- 9
- 500
よく考えましたね
こういうの、好き。
バカ売れ間違いない。
むかし、電車の改札で、人が通るときの新道で発電させるという話がありました。いまも研究中でしょうか。実現が楽しみです。
すごいと思います!!
なにやってんですかー。
しかし、リンクを動かす動きが、すでにお辞儀では無いような。
構造的にも小型化が難しそうです。
商品化は、その辺の改良から。
しかし、一見馬鹿馬鹿しいようですが、もしかすると? とか思ってしまいます(^^)
歩いて発電する靴、なんかも始めは冗談かと思いましたが。
いまでは研究してる大学の先生もいるし。
製品化を目指して、クラウドファインディングで資金集めしている人もいますしねぇ。
![何これ.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_comment_images/images/000/000/793/204/M_image.jpg?1624194563)
たかやさま高度な科学実験、本当にお疲れさまでした~~~!!
私にはとても馬鹿らしくて、こんな実験は無理だということが、よくわかりました~~~!!
本当に目をみはるような、実験に4つの目が釘付けになりました~~~!!
人間に生まれなくて、本当に良かったにゃ~~~!!なんて~~?!
でも、スマホが充電できたのが、何よりの救いだと思います~~!!
もし、充電できなければ、新しい企画依頼は絶対に未来永劫ないと思います~~~(涙!!)
また、次の企画楽しみにしています~~~!!
mineoゆずるね!上海支部長(自称)ひしぼんより~~!!
でも嫌いじゃないです
本気度が伝わってきました
商品化したらバカ売れ間違い無しですね😄
面白い発想ですね。このような遊び心がいいですね🎵頑張ってください。