スタッフブログ
「お薬手帳アプリ」を健康管理と防災に役立てよう! 処方せん送信や決済機能も

「お薬手帳アプリ」を健康管理と防災に役立てよう! 処方せん送信や決済機能も

森 夏紀
ライター: 森 夏紀
コンテンツメーカー・ノオトのライター、編集者。好きなものは時間を気にしない読書とビール。

薬局で病院の処方せんを提出すると、薬と一緒にもらえる「お薬手帳」。薬局では紙の手帳を作ってもらえますが、現在では多種多様なアプリもリリースされています。今回は「どのアプリを使えばいいの?」と迷っている方に向けて、お薬手帳アプリを選ぶときに押さえたいポイントと主なアプリについて紹介します。

「お薬手帳」はどうして必要なの?

お薬手帳とは、これまで服用した薬や処方された薬を記録するものです。

<お薬手帳の主な目的>
● 薬の用法用量を守るため
● いま自分が服薬している薬や、これまで使った薬を確認するため
● 新しい薬を飲むときに飲み合わせをチェックするため
● アレルギーや副作用が出た時に記録をチェックするため

東日本大震災が発生した際、お薬手帳を持っている人には薬の処方が比較的スムーズだったのだそう。緊急の避難時にスマートフォンを携帯する人は多く、そこに薬の情報を入れておけば安心では、という考えから電子化の動きが起きたようです。

お薬手帳はどうやって作るの?

お薬手帳は、病院で「院外処方せん」をもらった時、保険薬局で希望すれば、紙の手帳を無料で作ってもらえます。

とはいえ、手帳が何冊も手元にあったり、無くしてしまったりした経験を持つ人は少なくないのでは。筆者はこれまで引っ越しが多く、持ち物を管理するのが苦手なので、何度も紛失しています。挙げ句の果てに、「もう作らなくていいかな」と手帳に貼るためのシールだけもらって漫然と貯めていた期間もありました……。真似しないでください。

自宅で複数冊の手帳を発見。数年前に処方された薬の説明は印字がかすれて読めなくなっているものもありました

2016年4月の診療報酬改定により、服薬の記録はアプリでも管理できるようになりました。従来のお薬手帳と同じ機能を有する電子お薬手帳(=お薬手帳アプリ)であれば、紙の手帳と同じように利用できるのです。

紙の手帳だと間違って何冊も作ってしまうことがありますが、アプリで管理すると情報が一括管理できるほか、紛失や携帯忘れを防ぐことができるでしょう。

お薬手帳アプリの選び方

お薬手帳アプリをいくつか使ってみると、主に下記の機能が備わっていることがわかりました。

● 処方せんを記録する機能
● 服用頻度や時間を守るためのスケジュール機能
● 複数人のお薬手帳を一括管理できる機能
● バックアップ機能

複数人の手帳の情報を一括管理できると、子育てや介護にも便利ですね。長期間の記録を残していくためには、バックアップ機能も重要です。

お薬手帳アプリにはさまざまな種類がありますが、日本薬剤師協会の相互閲覧サービス「e薬LINK(イークスリンク)®️」に対応するアプリを選びましょう。これは、さまざまな電子お薬手帳アプリの内容を、相互に閲覧することを可能にする仕組みです。薬局により対応アプリが異なることもありますが、この仕組みを導入しているアプリなら、薬剤師がデータを確認できます。

さらに、紙の手帳ではカバーできないプラスαの機能が使えるのも、アプリの魅力。どんなアプリがあるのか、さっそくみていきましょう。

「EPARKお薬手帳」でスムーズな情報管理

病院や薬局に行く際、ネックになるのが待ち時間。仕事や用事の合間を縫って通院する場合、待ち時間の長さは気になるところ。できればスムーズに薬を受け取りたいものです。

「EPARKお薬手帳」は、飲食店や人気施設などの予約サービス「EPARK」が提供するアプリです。加入する薬局であれば、処方せんを受け取ってから薬局への予約もスムーズです。筆者が勤める会社近くの薬局を探してみました。

病院で処方せんを受け取ったら、薬局を選んで処方せんの写真を送ります。スマホのカメラで撮るだけなので、病院で受け取ったらその場ですぐ操作できますね。この時点で来院予約が完了します。

カレンダー画面では通院予定や服薬予定を管理できます。さらに、体温や血圧の記録機能も。体調や持病に応じて記録しておくと、いざというときに安心です。

予防接種の記録ができるのも、うれしいポイント。自分の年齢などのデータを事前に入力すると、今受けるべき摂取対象ワクチンが表示されます。普段の健康に対する意識も高まりそう! このページからそのまま病院の予約に進むこともできます。

さらに、記録したデータを出力して、医療費控除に役立てることができます。来年の確定申告に生かしてみては。

・iOS
https://apps.apple.com/JP/app/id952969231
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.epark.medicinenote

「お薬手帳プラス」で心身の体調管理を

「お薬手帳プラス」は、保険調剤薬局チェーン企業の「日本調剤」が開発したアプリです。処方せんの送信機能やスケジュール機能など、基本的な機能はこのアプリでももちろん備えています。

お薬手帳のページでは、記録した薬一覧のほか、残薬管理のページも。継続して服薬しているものがある場合は、このページを来院時に見せることで、正確な情報を医師と共有できますね。

「健康管理」機能では、日々の健康状態を入力すると、アプリ上でグラフ化してくれます。項目は「体重・BMI」「歩数」「血圧・脈拍」「血糖値」「体温」のほか、健康診断の「検査記録」など。これらの一部は、iOS端末搭載アプリ「ヘルスケア」、Google Playアプリ「Google Fit」からデータを取り込むことも可能です。ダイエットアプリの代わりに使ってもいいかもしれません。

コラムや豆知識などを配信する「健康コンテンツ」機能も。なかでも気になる機能が「こころの休憩室」。睡眠や食欲、やる気などについて16問の設問に答えると、簡易抑うつ症状尺度(QIDS-J)に基づいて自分のいまの状態をチェックできます。客観的に自分の心身の健康を測る機会を設けるのもいいですね。

・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id947740067
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nicho.jpokusuri

「Pocket Pharmacy」でシンプル管理

「Pocket Pharmacy」は、同サービスを開発するポケットファーマシー販売が提供するアプリです。

処方せんの送信画面はこちら。この画面を含め、アプリ全体としてお薬手帳に必要な基本機能は押さえている印象です。

健康管理の機能も、ほかのアプリとそれほど差はありません。「お薬飲んだよ」機能は、服薬状況を記録する機能。日付や曜日を入力して、画面下部の「お薬飲んだよ」ボタンを押します。アプリ全体のデザインがシンプルでかっちりしている分、このボタンに何だかユーモアを感じました。

調剤薬・市販薬を薬名から検索する機能も。薬の説明や薬価がチェックできます。使用頻度の高い機能ではないかもしれませんが、必要なときに正確な情報がすぐ得られるのは安心ではないでしょうか。

使用感としては、ちょっと動作が遅いのが気になりました。

・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id784332002
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pocketpharmacy.jahis_android

「kakari」でかかりつけ薬局を

最後に紹介するのは、メドビアが提供する「kakari」。その名の通り「かかりつけ」の薬局を便利に利用するためのサービスです。ここまで紹介した他のアプリとは異なり、よく利用する薬局を登録することで、真価を発揮します。

対応する薬局から提示されるコードを入力すると、「かかりつけ薬局」が登録できます。チャットで薬について相談できる機能や、ビデオ通話機能も。また、アプリ内での決済が可能です。

お薬手帳のページは、読みやすいデザインだと感じました。今回は手入力しましたが、QRコード読み取りや処方せん送信機能など、基本的な機能を備えています。そのほか、バックアップ機能として、記録したデータを出力できます。

また、全国的に店舗を展開する「スギ薬局」は、自社アプリから「kakari」に移行したとのこと。こうした事情からか、他社サービスの移行手順についても、アプリ内で詳しく案内されています。

・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1453830040
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.medpeer.kakari

【機能比較まとめ】対応薬局や使いやすさでアプリを選ぼう

今回紹介したアプリの機能をまとめてみました。

機能まとめ

EPARKお薬手帳 お薬手帳プラス Pocket Pharmacy kakari
処方せんの送信
お薬手帳の記録
カレンダー×
服薬アラームメールのみ×
複数の手帳管理
データ出力
薬局の検索日本調剤薬局のみ加盟薬局のみ×
医薬品情報の詳細表示×
毎日の体調記録血圧、体温身長、体重、BMI、歩数、血圧、血糖値、体温××
健康診断・検査の記録×
そのほか予防接種の確認健康コラムブラウザでも操作できるチャット、ビデオ通話


基本機能にそれほど差がない分、自分の地域の薬局に対応しているか、デザインや読み込みのスピードがアプリ選びの主なポイントになります。加えて、アプリ独自のちょっとした機能が自分のライフスタイルに役立ちそうかチェックするのが良さそうです。

人によって利用頻度は異なるものの、お薬手帳は健康管理に欠かせないアイテムです。災害などの緊急時にも備えて、今一度、自身のお薬手帳の管理方法を見直してみませんか?


おすすめ記事


372 件のコメント
23 - 72 / 372
あまり、興味のない分野だったけど、有益な情報発信、有難うございます。
EPARK良さそうですね。使って見ようかな。でも、長いこと病院かかって無い。
こんな便利なアプリあるの
知らなかったので、
ありがとうございます。m(._.)m
活用してみたいと思います。😃
お薬手帳にアプリがあることは、知りませんでした。情報ありがとうございます。
ただ、薬局がアプリに対応しているところだけではないと思うのですか、その場合どうするのでしょうか?紙で管理するしかないのかな?
医者にかかることがないので、どれが適しているのかわからないです。
お薬手帳のアプリ!?初めて知りました!確かに何冊か持っているような。わざわざ探して持っていかなくてもいいですし、便利ですね~
お疲れ様です。アプリ沢山ありまね。
シールをもらって貼附。
昨年夏、行きつけの薬局の勧めで、QRコードダウンロード。以来、シールと共に使ってました。
今年になり、ソフト取りやめに。
こんな時は困りますね。
データそのもののダウンロードの可否も確かめず、シール頼りに戻りました。
PDFや印刷しかできなくては、困りますから。
データのハンドリングが不得手なら、不要!
言い過ぎかな。
世はデジタル化とか言ってますが、医療投薬の受け手、患者への配慮、どこまで進めるか?、進めないか?
近い先のワタシ自身、どう対処できる事に決するのか、、。
前に使おうと思ってチェックしていた事があったんですが…
アプリのレビューがあまり良くないのが気になりますね…
いきつけの薬局さんが対応できそうか今度聞いてみよう。
便利なアプリですね。使ってみようかな。😀
今度はお薬手帳ですか!初めて知りました。
大切な事ですね。すごい!
私は2018年まで9年間、調剤薬局の事務員をしていました。

お薬手帳は、患者自身で見る為というより、医師・薬剤師といった医療従事者に見せて他の医療機関で貰われている薬との重複や相互作用に問題が無いかを確認する為のものです。

多くの医療機関や調剤薬局でアプリのお薬手帳に対応しれていれば良いのですが、現状そこまで進んではいないので、紙のお薬手帳の方が無難だと思います。

災害時に関しても、紙のお薬手帳の方が医療従事者が一旦預かる事が出来るのでスムーズに進みやすいでしょう。

また、各薬局毎にバラバラに持たれる方が居られますが、上記の通り他の医療機関で貰われている薬の確認に使用しますので、必ず1冊にまとめて下さい。

・一冊にまとめて安心お薬手帳【PDF】
https://www.qsh.jp/partner/Documents/kurusitirasi.pdf
お薬手帳のメリットがわからん…
それいいかもぉ。
病院によったら院内処方で。
いろんなアプリつかいこなせれるのか?笑笑
便利そう。使ってみようかな。
便利そうですね〜
電子お薬手帳対応の調剤薬局が近くに無いです。
医師や薬剤師さんに見せる時、紙のお薬手帳の方が見せやすいと思います。
病院でも、お薬手帳をコピーしてカルテに挟んでくれていましたので、
今のところ、紙の方が使いやすいように思います。
日常的には、アプリもありかもしれませんね。
緊急時や災害時の一旦預かり出来るのは、やはり紙面ですね。
数冊では無く必ず一冊です。アナログが、多方面にても迅速な対応をこなしました。
薬剤スタッフが助かっておりました。
すーっごく気になってましたー‼️
何冊もお薬手帳があってもなぁ~って思っていたのでタイムリーです。

ただ…私の場合、病院のすぐ隣に薬局があって、送るよりも行った方が早そうで…😁

QRを読み取ったら、薬局側も患者側も情報管理できる…くらいになるのが理想ですね。
こういうのを、マイナンバーカードでできたりするのかな?10年後は。
紙だとお薬手帳を忘れたり失くすので、アプリ良いですね。
使ってみようと思います。
便利そうだけど、紙の手帳も継続して使えるかどうかが書かれてないのでいまいち踏み切れません。
スマホ壊したり、突然サービスが終わったりといったリスクに備えて紙ベースのバックアップがあると安心できるのですが。
お薬手帳持ってない😁
この際アプリを導入してみようかな
こんにちは♪
紙のお薬手帳をなくしてしまう、という方は少数ですが、診察券や保険証は忘れないがお薬手帳は携帯し忘れてしまうという方が多いですね。
そのうちマイナンバーカードが保険証の代わりになるらしいですから、保険証の携帯レベルで服薬管理もできるようになるかな。いつだろう?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
どちらにもメリットとデメリットがあるので、私はお薬手帳もお薬手帳アプリも両方使っています
そこの薬局で推奨しているアプリが異なり、互換性がないと何個もアプリを入れなくてはならないので、そこが解消されれば入れたいですけど、決済システム、交通系カード、一本化にならないところを見るとお薬手帳は当分紙でいいです。
前にEPARKお薬手帳のアプリをダウンロードしたんですが、薬局が限られててまだ一度も使っていません😅

これからアプリを取り扱う場所が増えると便利になると思いますが、今のところは紙のお薬手帳の方が安心です。
現在、EPARKを利用しています。 
お薬手帳のみで利用しています。 アプリの持つ他の機能や
特典利用したりする機能は残念ながら使える対象がありません。

アプリは日本調剤 -->スギ薬局 -->EPARK です。
日本調剤は、コード読み取りが調子悪くってスギに。
スギがサービスを止めたのでEPARKにしました。

お薬手帳(紙もしくは電子)を持参すること40円だったか
安くなります。

電子ならスマホを忘れることないので、紙から変更するのが
良いかもです。

わたしは、複数の端末に同じアプリをいれてます。

昔は紙媒体でした。 アプリにしてから随分と経過しているので
今はわかりませんが、紙のときより 50円安かったと思います。
シール発行とかの手間いりませんし....
近所の調剤薬局は、紙のお薬手帳しか使えません。
継続的に通院していませんので、お薬手帳1冊を何年も使っています。
お薬手帳用のシールは消毒すると読めなくなるものもあるので、このご時世ではアプリは便利ですよね。
お薬手帳のアプリ初めて知りました!これで、忘れずに持っていける様になりますね😆
ペーパーレス化が進んでいますね。
その方が、いつでもどこでも確認などが出来るので便利だと思います。
昨年夏の大病から、病院・薬局にお付き合いが出来ました。
病院でもらった処方箋を近所の薬局に持ち込んで、処方してもらっています。
で、結局どのアプリがお勧めなのでしょうか。
ちょっと読んだところで見つからなかったので、教えてもらえると嬉しいです。
忘れ物と物忘れの名人(迷人?)なので、お薬手帳が何冊もあります。
無くさないように気を付けても忘れてしまうのでアプリに変えたら、お薬手帳を出すのも薬を飲むのも通院するのも忘れなくなりました。

私みたいに物忘れが酷いけどスマホだけは忘れない人にアプリいいです
私は、かねやん様と同じくEPARKの「お薬手帳」アプリを、アプリになる以前から使っていました。

これからも、使い続けます。
私も3件病院に行ってます。おくすり手帳を持ち歩いてるんですが、非常に不便です。このアプリは果たして?一応インストール考えますが。
お薬手帳アプリの導入を考えていたので、参考にさせてもらいます。
電子お薬手帳の記事、有用な内容でわかりやすくよかったです。
ただ、この電子お薬手帳の全国的な普及は大阪からスタートしたことをご存じですか。大阪府薬剤師会からスタートしたことを是非とも今後の話題にしてほしいと思います。今、日本薬剤師会のアプリに統合されています。
とても参考になるブログです
慢性疾患持ちなので紙のお薬手帳は持っていくの忘れたり管理するのがもう不便で不便で、
数年前に色々試した結果EPARKお薬手帳に落ち着いてずっと利用しています。
処方薬の効用、副作用やジェネリックとの薬価差が簡単に確認出来るなど機能も多く、
アップデートで徐々に見易さや操作性なども向上するなどメンテもしっかりされていて安心出来ます。
当初はかかりつけ調剤薬局が対応していなくてカメラや処方箋QRコードで入力していましたが、
今は大抵の調剤薬局で発行される領収明細にQRコードが付く用になったので大変管理が便利になりました。
持っていると120円(でしたっけ?)管理指導料も安くなりますしね(笑)
参考になります。
個々のアプリは高機能で便利そうだが はたして 今の高齢者が使いこなせるだろうか。。。 医療関係者は アプリが 色々あって 確認するするのが大変かな?
機能の多さより、
どこでも使える
汎用性が欲しい。
アプリでも手帳でも、各自使いやすい方で利用したいものですね。
便利だ!しかし、スマホに依存しすぎるのも怖い感じもします。適度な距離感で利用したいと思います!
「お薬手帳アプリ」とても便利ですね。とても参考になりました。
「EPARKお薬手帳」を使ってみようかな。
お薬手帳便利アプリは便利だと思いますが…もしも、スマホが壊れて時の事を考えたら怖いので使えないかも…🤔
処方箋の二次元バーコードで読み取ったデータを保管できるとよいのですが。
かかりつけの調剤薬局が最近日本調剤グループに加盟したので、現在では「お薬手帳プラス」と紙の手帳を併用しています。
アプリで処方箋を送る機能があり、薬局での待ち時間を減らせるので便利ですが、結局は受信時に診察券や保険証とともに紙の手帳を窓口に出す必要があるので、紙の手帳も当面は必須です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。