スタッフブログ
耳で飲むお薬、クラゲ育成、悩みを聞いてくれるクマさん… コロナ疲れに効く? 癒やされたい人のアプリ

耳で飲むお薬、クラゲ育成、悩みを聞いてくれるクマさん… コロナ疲れに効く? 癒やされたい人のアプリ

村中貴士
ライター: 村中貴士
大阪府出身。日々エッジの効いたネタを探し続けるフリーライター。得意ジャンルはサブカル、テレビ、音楽、現代アートなど。デイリーポータルZ 新人賞2017で佳作。自称・無料イベントマニア。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「コロナ疲れ」「コロナストレス」などの言葉を聞くようになりました。筑波大学が2020年8月に発表した「新型コロナウイルス感染症に関わるメンタルヘルスに関するアンケート調査」によると、約8割の人が新型コロナウイルスにより、何らかのストレスを感じているようです。

平常時のストレス発散法といえば、スポーツや旅行、友人との飲み会などが挙げられますが、コロナ禍ではどれも気軽にできないのが悩ましいところ。外出することに躊躇し、モヤモヤしている人も多いのではないでしょうか。

そこで、「外出せず、家の中で癒やされたい」という人のための癒やし系アプリを5つ紹介します。

雨や浜辺など水の音を組み合わせオリジナルのヒーリングミュージックが作れる「癒しの水の音(WaterSound)」

自然音に癒やしの効果があることは、多くの人が体感しているでしょう。「癒しの水の音」はその名の通り、自然音のなかでも「水の音」に特化したヒーリングアプリ。収録されているのは、雨、浜辺、海中、小川、泉、水滴、滝などさまざまなシチュエーションの水の音です。

このアプリの特徴は、それぞれの音をミックスさせ、オリジナルのサウンドを作り出せるところ。「渓流」「小雨と雷」「滝」など、穏やかな水音と心地よいノイズを10段階で音量調節し、自分に合うBGMを作成できます。

いくつかの音には鍵マークがついていますが、TwitterかFacebookでシェアすると解除できます。

寝る前に聴く場合はタイマーを使いましょう。5秒~1時間の7段階のボタンがあり、複数回押せば細かい時間も設定できます。

使用した方のレビューでは、睡眠時以外にも「勉強など集中したいときのBGMとして愛用しています」「ヨガのときに使うとリラックスできる」という感想が寄せられていました。

中には「お風呂の中で渓流の音を流しています。目を閉じると温泉気分に」「赤ちゃんの寝かしつけに使っています。水の音が心地よいのか、すぐ寝てくれますよ」という声も。

筆者は仕事中のBGMとして、聴きながら作業してみました。なかなか良い感じ! ただ眠くなる可能性もあるかも。ちょっと休憩したいときや、アイデアに煮詰まったときの気分転換に聴くのがおすすめです。

▲仕事の休憩中、水の音を聴きながらぼんやりしている筆者

聴いていると、癒される感覚とともに「自然に触れたいなあ」という願望がわいてきました。あと、小川や渓流の音をメインに流していたせいか、なんとなく尿意が(苦笑)。トイレが近い人はご注意ください。

癒やされたいときはもちろん、集中力向上やヨガ、瞑想などいろんな用途に使えそうです。

わかりやすさ ★★★★☆
機能の充実度 ★★☆☆☆
癒やされ度 ★★★★☆

癒しの水の音(WaterSound)
iOS版ダウンロードページ

ゆらめくクラゲをボーっと鑑賞「癒しのクラゲ育成ゲーム」

スマホの画面を水槽に見立て、クラゲを育てるゲームです。育てるといっても、面倒な操作は必要ありません。やることは「4日に1回エサを与える」「1週間に1回水を交換する」の2つだけ。

エサやりも水の交換も、ボタンを押すだけなので簡単。忙しいときについ放置しまうこともあるかもしれませんが、2~3日の間なら何もしなくても大丈夫です。

「鑑賞モード」ボタンを押すと画面上の文字が消え、水槽の中でふわりと漂っているクラゲを眺めることができます。画面をタップすることで、タップした方向にクラゲが寄ってくるのが、なんだかかわいい……。

照明は6パターンあり、気分によって変えられます。さらに、クラゲに名前を付けることも可能。筆者は「倉田ちゃん」と名付けました。

アプリを起動するたび、クラゲの成長具合を知らせてくれます。一気に成長するわけではなく、1日で大きくなるのは1~3㎜程度。のんびり成長を見守りましょう。

1日目は約20mmと米つぶ程度の大きさでしたが、24日目には約52mmと倍以上に成長しました。意外とハマってしまう人は多いようで、中には1000日以上育て、画面いっぱいの大きさまで成長させている強者もいるようです。

無料で遊べますが、アプリ起動時や水交換のタイミングで広告が表示される点にはご注意を。

▲ふわふわと漂うクラゲを見ながら癒やされる筆者

筆者は「ちょっと疲れたな」というタイミングで、漂うクラゲをぼんやり眺めていました。寝る前にエサを与えてボーっと鑑賞すれば、1日の疲れが癒やされるかもしれません。

ただし、エサやりと水交換をせず長期間放置すると死んでしまいます。筆者も忙しいときにサボってしまい、ある日突然、上記のような画面が! たかがゲームとはいえ、1カ月以上育てた倉田ちゃんが死んでしまったときはかなりショックでした。せっかく長期間育てたとしても、死なせてしまうと癒やしどころではありません。くれぐれもご注意を。

わかりやすさ ★★★★★
機能の充実度 ★★☆☆☆
癒やし度 ★★★★★

癒しのクラゲ育成ゲーム
iOS版ダウンロードページ
Android版ダウンロードページ

さまざまな症状に応じた音楽で体が癒やせるかも。 「耳で飲むお薬® by meditone®」

1万人以上のテスト使用者からフィードバックを得て制作されたアプリ「耳で飲むお薬」。ストレス軽減やリフレッシュ、緊張緩和など、16種類のお薬トーン(音のメニュー)が用意されています。

“薬”と銘打っているだけあって、「自律神経補正」「PMS(月経前症候群)軽減」「鬱軽減」など、現代人にありがちな具体的な症状に対応したメニューがあります。

このアプリで聴ける音は、フランスの音楽療法センターなどで行われている音楽療法を元に製作された「自動生成音声」。病気に対して効果があった既存の楽曲を分析し、AIが再構成しているそうです。

「お薬トーン」を選ぶと、病院でもらう薬袋のようなデザインに「効能」「用法」が書かれています。

実際に聴いてみると、よくあるヒーリングミュージックとは少し印象が異なるようです。明るめのメロディーは少なく、メニューによっては不協和音のようなやや暗めの音楽も。試しに「食欲抑制」のお薬を聴いてみたところ、お腹が減っていたのに少し食欲が落ちたような気分になりました。

画面下側には「補助トーン」が用意されています。これはメインの「お薬トーン」と組み合わせて使う音。雨、波、森林浴、たき火のほか、脳波制御(脳波をα波に近づける、など3種類)、ノイズ(ホワイトノイズなど3種類)が用意されています。

普通の癒やし系アプリとはひと味違う「耳で飲むお薬」。レビューでは、「眠れない不安で悪循環に陥っていたけど、これを聴いたら寝つきが良くなった」「いろんな癒やし系の音楽アプリを試したけど、これが断トツで効果がある」といった意見が寄せられていました。

無料版は広告が表示されるため、「広告なしで使いたい」という方にはプレミアム版(2020年12月現在は490円)がおすすめです。

聴きながら、少し体を動かしてみると良い感じでした。寝る前の軽いストレッチやヨガ、瞑想のBGMにも使えそうです。明るい気分になるというより、心を落ち着かせる効果が強いかも。16種類あるので、聴き比べて自分に合う音を選びましょう。

やや独特なメロディーなので、人によって好き嫌いが分かれるかもしれません。また、必ずしも「このアプリに含まれる音を聴けば病気が治る」「万人に効く」というわけではないので、本当に体調が悪いときは早めに病院へ行きましょう。

わかりやすさ ★★★★☆
機能の充実度 ★★★★★
癒やし度 ★★★☆☆

耳で飲むお薬® by meditone®
iOS版ダウンロードページ
Android版ダウンロードページ

クラシックや環境音をBGMに名作の朗読が聴ける「朗読と音」

「朗読と音」は、クラシックや環境音をBGMとして流しながら、名作文学の朗読が聴けるアプリです。

朗読が聴けるのは、芥川龍之介や夏目漱石、宮沢賢治、太宰治、江戸川乱歩など日本の名作文学77作品。5~15秒間程度の動画広告を見たあと、各作品がダウンロードされるシステムになっています。朗読しているのは声優の小宮真央さん。穏やかな声が心地よく、癒やされます。

このアプリのポイントは、単なる朗読だけではなく、クラシックや環境音をBGMとして流しながら聴けるところ。バッハやショパン、シューマン、ドビュッシーなどクラシックの名曲のほか、たき火、川のせせらぎ、雨、波の音などいろんなBGMが収録されています。

朗読中に画面をタップすると、声とBGMの音量をそれぞれ調節できます。個別に音量を変えられる点は、なかなか気が利いていますね。

メニューの中には、感想を書き込めるコーナーも。作品に対するコメントとともに、「聴いていると落ち着く」「寝る前のお供に使っています」などアプリ自体への感想が寄せられています。やはり睡眠導入のために使っている人が多いようですね。

「いつの間にか寝てしまうかも」という方は、タイマー機能を利用しましょう。

筆者もこの記事を書くために聴いていたところ、急激な睡魔が襲ってきて執筆が止まってしまいました(苦笑)。

▲執筆をあきらめ、朗読を聴きながら寝る筆者

ただし、人によっては「物語の続きが気になって眠れない」ということもあるかもしれません。その場合は短めの作品を選ぶと良いでしょう。

無料でも十分楽しめますが、課金すれば追加で作品を購入できます。

「夜はなんとなく不安になる」「寝る前はいつも考え事をしてしまう」という方も、落ち着きのある声で日本の文学作品を聞けば、心地よく眠りにつけるかもしれません。

わかりやすさ ★★★☆☆
機能の充実度 ★★★★☆
癒やし度 ★★★☆☆

朗読と音
iOS版ダウンロードページ

悩みや愚痴を書くと励ましてくれる「聞いてよ クマさん」

かわいいクマさんが現れ、愚痴や悩み、相談事を聞いてくれるアプリ「聞いてよ クマさん」。

アプリを立ち上げると「やあ、今日はどうしたの? 何かあったの? 紙に書いてみてね」と話しかけてくれます。

画面下に入力画面があらわれるので、クマさんに聞いてほしいことを書きましょう。

悩みや愚痴を書いてみると、クマさんは「フムフム、そうか。君と同じ気持ちの人は、地球のどこかに必ずいるはずだよ」「うまくいくから大丈夫だよ」と励ましてくれました。

その後、「じゃあ、どれか選んでね」とメニューが表示。悩みや愚痴を書いた紙の処理方法を選びます。選択肢は、「ボトルメールで流す」「魚釣りをする」「りすにあげる」「破いて捨てる」「ヤギに食べてもらう」「キツツキにつついてもらう」など8種類。

どれか選ぶと、クマさんは「よし、わかった。じゃあ行こうか」と立ち上がり、指示した方法で紙を処理してくれます。

終わったあと、クマさんは無言で満面の笑みを浮かべ、「お疲れさま。まだ書きたいことはあるかい?」と優しく促してくれました。

▲クマさんにつられて思わず笑顔になる筆者(一応、クマさんの顔まねをしているつもり)

悩みや愚痴を書いても、クマさんが具体的に解決してくれるわけではありません。しかし、クマさんは「君はいつでもがんばっているよ。だから、大丈夫」「なるようになるから、リラックスして、無理しないでね」「君のやったことや思ったことは、全部無駄なことなんて一つもない」「きっとうまくいくよ」とすべて肯定してくれます。

本当に落ち込んでいるときに見ると、ちょっと泣いてしまうかも。

今までに書いた悩みは「ダイヤリー」で見返すことが可能です。パスワードを設定できるので、誰かに見られることもありません。

「友人や家族には言いづらい」「かといってSNSに書くのも躊躇する」など、些細な悩みや仕事の愚痴を言いたいときもあるのではないでしょうか。そんな時はクマさんに聞いてもらいましょう。心が穏やかになり、気持ちがスッーとするかもしれません。

筆者のおススメは下記のとおりです。
・悲しい系の悩み……「ボトルメールで流す」
・願いごと……「悩みくじとして結ぶ」
・怒りが混じった愚痴……「火に投げて燃やす」「破いて捨てる」

とにかくクマさんのキャラクターが愛らしい! それでいて、行動はどこかシュールな雰囲気も。見ているだけで癒やされます。

わかりやすさ ★★★★★
機能の充実度 ★★★☆☆
癒やし度 ★★★★★

聞いてよ クマさん
iOS版ダウンロードページ

自分に合った癒やしアプリで、コロナ疲れを軽減させよう

水の音や朗読を聴く、クラゲを育てる、悩みをクマさんに聞いてもらう……単に「癒やしアプリ」といっても、いろんなバリエーションがあります。

2020年は「おうち時間/ステイホーム」が新語・流行語大賞にノミネートされるなど、どうすれば家の中で気持ちよく過ごせるかが模索された1年でした。とはいえ、「仕方がない」「我慢しなきゃ」と考えストレスを放置すると、倦怠感や不眠、食欲低下などの不調が表れることも。自分に合った癒やしアプリで、少しでも皆さんのストレス軽減につながれば幸いです。

(編集:ノオト


おすすめ記事


323 件のコメント
24 - 73 / 323
寝る時のヒーリングにはいいと思うけど朝起きたらバッテリー残量無くてヒーリング()する
倉田ちゃん…・゜・(つД`)・゜・
雨音などもアプリの時代なんですね。

雨音のような効果音は、つべかニコニコ動画・ニコ生
あたりで「ASMR」か「作業用」で検索すれば無料の
ものが沢山出て来ます。

ASMRは「Autonomous Sensory Meridian Response」
の略で正式な日本語訳は無いようですが無理に直訳
すると「自律感覚絶頂反応」とちょっと日本語的に
違う意味になってしまいます。(笑)
日本語堪能な外人にも聞いたのですが「正式な日本
語訳はあらへん」となぜか大阪弁で返されました(笑)

つべでもニコでもASMRや作業用は背景画像が動か
ない事が多くパケットをそれほど必要としません。

クラゲのアプリは昔あった「農業育成系」のゲーム
みたいですね。
クラゲで、より癒やし効果が大きそうです。

クマの愚痴聞きアプリは面白そうですが入力が大変
そうです。

接遇というか、ヒューマンスキル対応として完璧に
近いのが「オッケーグーグル」ことGoogleアシス
タントです。

スマホよりChrome bookで本領発揮ですが、対応が
完璧です。
慰めはもちろん、悩みの調べ物もすぐに出してくれ
ます。
Chrome bookだとスマホ同様で大きな画面でタッチ
パネルなので検索結果も俯瞰できる優秀な秘書兼
コンサルタントといったところでしょうか。

Windowsは仕事やプライベートでも使いますが、
Chrome bookは安くて低スペのCPUでもサクサク
動きます。(Play ストアのアプリの多くは動きます)
私はWindowsの他に複数台買ってしまいましたが、
なんと1台はノートなのにファンレス仕様です。
ネット閲覧、サブスク音楽、つべ閲覧とGoogle系
サービスを使うには時代遅れCPUでも全く問題なく
FHD映像閲覧でも全く問題なくヌルヌル動く軽い
OSです。

枕元用のオモチャとしてはコスパ最高の一品です。
いい癒しで眠りにつく事が出来そうです。
もう眠れない日は羊を数えなくていい!
🐻さん、ナイス😄
かわいいですね~💓
気になるゲーム。アプリがふえてきて〜
たまごっちな感じですねぇ😍
ここの所、花粉に悩まされ疲れが溜まっているので、こんなアプリでゆったりまったりしたいです。
特にクラゲの動きは観て落ち着きますね。
でも、育てたるのは無理かな?
直ぐに餌をやるの忘れてしまいそうです。
クラゲ水族館に行って癒された思い出があるのでクラゲ育成アプリやってみたいなと思いましたが、ずぼらなので世話をまめにできず死んでしまうであろうことを想像すると😭
朗読アプリも良さそうですね。
クラゲさん、かれこれ4年半近く育ててます!
水をかえるたびに広告が出てくるのは、いらないなぁ…と思いながらも生み落としたからには、いつまでも育てます!小さい頃はエサも水も毎日でしたが、大きくなったら2・3日何もしなくてもそんなに減っていません。画面いっぱいに大きくなったら、水槽を換えるという設定で少しだけクラゲが小さくなります。それの繰り返しです。ぼーっとみていることもあります。癒やしです。何種類か何匹か飼えるといいけど、一匹です。
参考までにー
調査ご苦労様でした(о´∀`о)
「耳から飲むお薬」とは何!?、と思ったら、癒し系アプリの紹介でしたか!紹介されたアプリも多様ですね。おもしろかったです~
癒されそうなアプリのご紹介ありがとうございます♪
さっそくダウンロードしました!楽しみです!
どれも興味深いものばかり!寝る時に川のせせらぎの音を聴きながら寝る事もある私的には、特に一個目のやつ良さそうと思ったらAndroidバージョンは無かった~(笑)

くらげでもやってみようかな。。。でも、お世話忘れそうだしなぁ( ̄▽ ̄;)
面白いアプリ色々ありますね!
WaterSound 懐かしい!
雑音が良い感じに紛れて集中できるので、作業用BGMとしてBluetoothスピーカーやヘッドホンでほぼ毎日流していた時期がありました。

お勧めのアプリですが、毎日聴きすぎて雨が降ってきても気が付かなくなってしまい、洗濯物ドログチャ事件を機に封印したのでした(笑)
くまさん使ってみたいけどAndroidなので残念です。
aaru
aaruさん
レギュラー
色んなアプリがあって楽しそう
ヒーリングの音ぐらいだと思ってしましたが、病気に効くし、育てる癒し系など多彩に有るんだと知りました。
ありがとうございます!
使ってみます。紹介ありがとうございました。
アプリのレビュー記事は、新しい発見に触れて価値がありますね。耳で飲むお薬®と朗読と音はどちらも良い発見!早速試してみようと思います。
watersoundさっそくダウンロードしました。
「朗読と音」をDLしてみました。
無料の範囲ですが少し聴いてみました。単純な作業やボーとしたい時に何気に耳に入れると程良さそうです。
聞いてよ クマさんはスマホ購入して割とすぐに使ったことがあります。
文字入力ができず、かえってストレスになりました(苦笑)
初めて火にくべた時はスッキリしましたが、飽きましたね。

「耳で飲むお薬」無料版を早速試しましたが、本物の薬を飲んでいると同意の時に注意が出るのと、単純に音が心地よいと思えず、即削除でした。

朗読とクラゲに期待します。
可愛いやつもあるしいいかもしれない!
こんな知らなかった世界が、広がってるなんて!
こんど浸って見たいと思います。
( ̄ー ̄)bグッ!
以前、クラゲの「くらら」(と命名し)をこのアプリで育ててました!懐かしい!また育て始めようかな…。
クラゲインストールしてみました!
アプリ紹介有り難うございました。
音楽のアプリは寝る前に良さそう!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
寝る前とかお風呂にいいかな~!
水の音癒やされますよね〜
取り入れてみたいと思います。
アプリってなかなか探す時間がないから面白そうなのは試してみます。

ありがとう!

IMG_69D29FE7171F-1.jpeg

クラゲ育成前から続けてます
癒しを求めているのでダウンロードしてみようかな…
このアプリ気になってました!ダウンロードしてみます♪
見たことはありますがどんなアプリか分からなかったんですよね!ありがとうございます!
面白そうなアプリですね(^^)
クラゲ育成ゲーム…見てるだけで癒されそう。アプリだと放置しちゃいそうなので、クラゲが漂う壁紙があれば絶対設定するのに。
早速クラゲ育成アプリ入れました。まだちっちゃいけど、見てるだけで癒やされます🤗
仕事のストレス
癒したいと思います!
使うの楽しみです😀
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
クラゲはダウンロードしました。
くまさんのビジュアルがシュールだ。
クラゲは是非育ててみようと思います。
だってキラキラして綺麗だから。
∥WC∥ヽ(^^ゞ。。。。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。