9月1日は防災の日!「災害支援タンク」の利用体験ができる防災訓練を実施します!
マイネ王Webイベントやオフ会などのリアルイベント運営、広報業務を担当しています。
みなさん、こんにちは。ちょこパン@運営事務局です。
本日9月1日は「防災の日」。
「災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ことを目的に制定されたそうです。
本日は防災の日ということで、防災訓練を実施します!
災害時に開放される「災害支援タンク」の利用体験をすることで万一の時の為に備え、防災に関する意識の向上に役立てていただきたいと考えています。
防災訓練 ―「災害支援タンク」の利用体験―
災害発生時に被災されたmineoユーザーを対象に開放する「災害支援タンク」を、9月1日(火)~3日(木)の3日限定で、mineoユーザー全員に開放いたします。
「災害支援タンク」からのパケット引き出しを実際に体験いただけます。
※フリータンクへのINは通常どおり実施いただけます。
※災害支援シェアスペースは訓練の対象外となります。
※期間中に災害が発生した場合は、訓練を中止させていただきます。
利用期間:2020年9月1日(火) 10:00 ~ 2020年9月3日(木) 23:59
利用回数・容量:1人最大1回、10MBまで
利用条件:mineoユーザーで、かつマイネ王で登録したユーザーアカウントとeoIDを連携していること
(データ残容量が1,000MB以上でもご利用いただけます)
※eoID連携の方法は、こちら
利用方法:
【STEP1】
Webブラウザでフリータンクから引き出すページを開きます。下図のような「災害支援タンク」タグが表示されます。
※mineoアプリからもご利用いただけます。
【STEP2】
災害支援フリータンクから引き出すパケットの量を「10MB」と入力してください。
【STEP3】
コメント欄に「災害支援タンクの利用体験をします」等のお好きなコメントを入力してください。
【STEP4】
「パケットを引き出す」ボタンを押してください。
確認のためのポップアップが表示されるので、内容に間違いがなければ「OK」を押してください。
操作詳細は、災害支援タンクの使い方ガイドをご参照ください。
防災知識
過去にユーザーの皆さんから募った防災知識集を下記のブログ記事にまとめています。
いざという時の備えのために、この機会に一度確認してみてはいかがでしょうか。
3月11日「災害支援タンク」の利用体験&防災知識集を発表します!
他にも皆さんの防災知識がありましたら、ぜひ本記事のコメント欄に投稿してください!
さいごに
災害発生時、情報収集や安否確認連絡、避難場所での暇つぶしなどにスマホは欠かせません。パケットを多く消費してしまう状況下でも、「災害支援タンク」の利用方法を知っていれば少しは心の負担を減らせるのではないでしょうか。
災害はいつ起こるか分からないからこそ、事前に万一の事態に備えて「災害支援タンク」の存在を認識いただくとともに、操作方法およびパケットを通じた仲間との助け合いを体験していただきたいと思います。
また、防災に関する取り組みとして、各地方自治体でも様々な情報発信や訓練が行われています。
例えば、mineoの本社がある大阪府では9月4日(金)09:30頃から『大阪880万人訓練』が実施されます。これは、大地震・津波の発生を想定して、エリアメール/緊急速報メールの配信などにより、大阪府内の皆さんに訓練として災害情報を伝達するものです。当日訓練メールを受信された方は、「mineoの○プラン」で端末機種「○○」で、訓連用の緊急通報が受信できたかどうかなどのコメントもいただけると大変ありがたいです!
※訓練の詳細は、大阪府ホームページ「大阪880万人訓練とは?」をご参照ください。
この機会に、皆さんがお住いの地域の防災情報もぜひチェックしてみてください。
今後ともmineo, マイネ王をよろしくお願いいたします。
今後もぜひ続けてください。
残念
すごくいい企画だと思います!
こんな時に災害タンクは利用できないの?
https://king.mineo.jp/my/8c4c43363d390c30/reports/83459
ユーザー有志により支援中です。
是非、ご覧いただきたいと思います。
体験出来なかったですが、知ってるだけでも助かります。台風シーズンなので災害がない事を祈っております。
参考になりました。
地震が起きると、家族や友人が心配して色んなところから電話がかかってきました。
(有り難い話です。)
しかし、地震直後は自治体や社内、学校内等で大事な放送がかかります。
もし自分が連絡をする立場なら、今後は電話ではなくラインやメールの方がいいかな?と思いました。
もし電話をするならある程度時間が経ってからの方がいいのかと。
やはり経験してみないとわからないことって、たくさんありますね。