スタッフブログ
【プレゼントあり】自宅をもっと便利に!スマートロック「SESAME mini」のご紹介

【プレゼントあり】自宅をもっと便利に!スマートロック「SESAME mini」のご紹介

天然パーマ@運営事務局
ライター: 天然パーマ@運営事務局
マイネ王運営→mineoのWebプロモーション・Webサイト改善→mineoの事業戦略・プロモーションと、mineoの中を渡り歩いて2023年7月にマイネ王に統括として戻ってきました!

こんにちは、天然パーマ@運営事務局です。

最近ずっと自作キーボードの話をしていましたが、自作キーボードについて調べていると、自作ケーブルの世界も広がっていることを知りました。次は自作USBケーブルを作ろうと思っています。

さて、本日はスマートホーム家電をご紹介する「自宅をもっと便利に!」企画の第3弾。今回はスマートロック「SESAME mini」をご紹介いたします。
今回紹介するスマートロックは、スマートホームの連載の中で一番実用的というか、私個人としては一番思い入れのあるものかもしれません。

なんと今回もSESAMEを製造販売するCandy House Japanさんから皆さんへのプレゼントもご提供いただいております!

SESAME mini(セサミミニ)とは

天然パーマ自宅で利用中のSESAME mini

私は子供のときから、財布を家に忘れたり、鍵を忘れたりして困ることがしばしばありました。大学生になってスマホを使い始め、早くスマホが財布や鍵の代わりになる時代が来ないかなぁと心待ちにしていました。

財布のほうは、ガラケーの時代からおサイフケータイがありましたが、2016年にiPhone 7でSuica / iD / QuicPayが使えるようになり、コンビニや大手スーパーでの電子マネー利用が増えたように思います。続いて、一昨年頃からau PayやPayPay、LINE Payなどバーコード決済が充実し、大手だけでなく個人店舗でも電子決済が可能となりました。現金を持たなくてもほぼ問題のない時代になったと言ってもいいくらいかと思います。

次は鍵です。2015年頃から国内でも様々な「スマートロック」製品が世に出てきました。
そこで問題となったのは、我が家の玄関扉の鍵(シリンダー)です。我が家は築40年超の賃貸住宅なのですが、そんな古い鍵に対応するスマートロック製品は存在しませんでした。
しかし、昨年 2019年に「日本のほとんどすべての鍵に対応」という触れ込みで新製品がでてきました。それが「SESAME mini」です。2019年5月、私はついに、念願の鍵フリーの生活を手に入れることができました。

鍵を持ちたくない、という思いが強すぎていつも以上に前置きが長くなってしまいましたが、SESAME miniの紹介を進めます。

スマホアプリで自宅の家を開けられる

画像

スマホアプリで操作すると、自宅の鍵に取り付けたSESAME miniが連動して鍵を開閉できます。
いつものように簡単に構成を書いてみました。

とてもシンプルで、スマホとSESAMEがBluetoothで接続され、スマホからの開閉の指示を受けてSESAMEが動きます。

日本のほとんどすべての鍵に対応

実際には日本だけでなく、アメリカ、カナダ、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、シンガポール、 マレーシアなど世界中のほとんどの鍵に対応しています。
これだけ多くの鍵に対応しているスマートロック製品はSESAME miniだけではないでしょうか。

画像

実際にどのように鍵を開けているのか、わかりやすいように撮ってみました。(ちょっと見づらくてすみません)
こう見るとアナログ感ありますよね。笑

扉への取り付けも、両面テープで付けているだけなのですが外れる気配はまったくありません。最近の両面テープはとても優秀です。

オートロックも可能

築40年の我が家の鍵でも、オートロックにすることができます!
私は、鍵が開いてから30秒後に自動で閉まるようにしています。手動で鍵を開けた場合でも30秒後に閉まるので、外出する際に「鍵閉めたっけな?」と不安になることもなく安心です。

履歴の確認も可能

いつ鍵が開けられたのか閉められたのか、SESAMEアプリで履歴の確認することができます。なにかあったときには安心ですね。

複数アカウントでの操作、権限管理もできる

SESAMEにはオーナー、マネージャー、ゲストの3つの権限があり、マネージャーとして4人、ゲストは99人登録することが可能です。マネージャーはオーナーと同等の権限があり、ゲストは鍵の解錠/施錠のみができます。

鍵の遠隔操作も可能

WiFiアクセスポイントというオプションデバイスが必要ではありますが、鍵の遠隔での操作も可能です。WiFiアクセスポイントを使った場合はこのような構成になります。

先日実際にあった話なんですが「出先でスマホの充電が切れてしまって鍵が開けられない!」と家族から公衆電話で電話がかかってきました。そんな場合でもインターネット経由で鍵を開けることができるので、「10分後に鍵を開けるからそれまでに家に着いといて!」と伝え、鍵を開けてあげることができました。

WiFiアクセスポイントがあることのメリットは遠隔操作ができるだけではありません。
Googleアシスタント、Amazon Alexa、IFTTTなどなどさまざまなサービスと連携することができるようになります。SESAMEもAPIが公開されているので、いろんなサービスを自分で作ることも可能です。

手ぶらで解錠可能

家に近づくだけで自動的に鍵を開けるようなことも可能です。(Android/iOSとも)
iOSのみの機能ですが、iPhoneをトントンとノックすると鍵を開けることもできます。
もちろんこれらの機能のON/OFFは選択可能なので、利用スタイルに合わせて使うことができます。

注意事項もあります

以下のような場合に鍵が開けられなくなってしまう場合があるので、財布に鍵を入れておくなど、物理的な鍵も念のため持っておくのがオススメです!
・スマホのバッテリーがなくなってしまって、SESAMEアプリを使えなくなってしまう
・SESAMEは両面テープで取り付けているだけなので、SESAMEが鍵から外れてしまう
・SESAMEの電池切れてしまう (電池の持ちは約500日。残量が少なくなったらスマホに通知してくれます。)

また、セキュリティの問題も考慮しておく必要があります。
SESAMEはAES-256-GCMとTLS 1.2を採用しており、セキュリティは某国軍事レベルとのことですが、もしIDとパスワードが漏れてしまうと元も子もありません。パスワードの使い回しなどをしないようにしてください。(パスワード管理については、以前に書いたパスワード管理アプリ1Passwordの記事を参考にしてください。)

気になるSESAME miniの価格は…!

SESAME miniは通常価格14,800円のところ、現在キャンペーン中で9,800円(税込)になっています!
WiFiアクセスポイントとのセットは、通常価格20,800円のところ14,500円(税込)です!
※ 2020年5月20日現在

1万円で鍵フリーの生活を手に入れられるようになるなんて、良い時代になりましたね!

SESAME miniを合計6名さまにプレゼント!

SESAME miniを製造販売するCandy House Japanさんから皆さんへのプレゼントをご提供いただきました!
今回ご紹介した「SESAME mini (シャンパンゴールド)」を合計6名さまにプレゼントいたします!

SESAME miniを製造販売するCandy House Japanさんから皆さんへのプレゼントをご提供いただきました!
今回ご紹介した「SESAME mini (シャンパンゴールド)」を合計6名さまにプレゼントいたします!

参加方法1 (マイネ王)
この記事のコメント欄にて「応募する」にチェックを入れて、この記事の感想やCandy House Japanさんへのご意見をご記入ください!

参加方法2 (Twitter)
mineoとCandy House JapanさんのTwitterアカウントをフォローした上で、下記のツイートをリツイートしてください。

賞品
SESAME mini 6名さま(マイネ王3名、Twitter 3名)

募集期間
2020年5月20日 〜 5月25日 10:30

注意事項
・当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。
・当選者の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・当選者の住所が不明確な場合、また転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合は、当選資格を無効とさせていただく場合があります。
・賞品の発送は2020年6月中旬以降を予定しておりますが、諸事情により前後する場合があります。あらかじめご了承ください。

<マイネ王にて応募の場合>
・コメント投稿時に連携中のeoIDにご登録の連絡先に賞品をお届けします。
※eoID連携者以外の方は当選対象外となりますので、あらかじめご了承ください。

<Twitterにて応募の場合>
・Twitterアカウントを非公開にしている場合、ツイート・リツイートを確認することができないため、応募対象外となります。
・ダイレクトメールを受信拒否設定している場合、当選連絡をすることができないため、応募対象外となります。

さいごに

SESAME miniを使い始めてから「鍵を携帯しなければいけない」ということから開放され、鍵のかけ忘れもなくなり、非常に満足しています。(逆に、実家に帰るときに実家の鍵を忘れることはめちゃめちゃ増えました)
是非皆さんもスマートロックの利用をご検討ください!

スマートホーム企画のスタッフブログは次回が最後かなと思っております。
次回、最終回?もお楽しみに!



おすすめ記事


1830 件のコメント
アンケート

応募する場合は応募条件を確認し、「応募する」にチェックを入れた上、この記事の感想やCandy House Japanさんへのご意見を投稿してください。

このアンケートは終了しました。
131 - 180 / 1830

アンケート回答 応募する

素晴らしいです。

アンケート回答 応募する

以前酔っ払って鍵を落としてしまい、玄関の前で寝てたことがあります…(まぁ記憶ないけどww)
防犯のため、その後の鍵交換とか合鍵とかも作ったりして結構なコストがかかってしまいました。。。

この値段だったらコスパ良いと思うな♪欲しい♪♪

アンケート回答 応募する

財布も持たず鍵も持たずスマホ一つで出かけられる時代が来てしまった……!凄い!

アンケート回答 応募する

電池が実際どれくらいもつのか気になる。

アンケート回答 応募する

この手の商品って自宅の鍵が適合するかどうか不安になるんですが、「SESAME mini」なら大丈夫そうです。賃貸にも良さそう。欲しいです。

アンケート回答 応募する

え〜、すごい!こんなのがあるんですね…!知らなかったです。使ってみたい!

アンケート回答 応募する

興味深々です!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

便利なものがあるんですね。ぜひ使ってみたいです。

アンケート回答 応募する

これ使ってますよ!
便利で良いです。2個同時に開けることもできるし、キーシリンダーもそのまま使えるので鍵も使える。
セキュリティ面でも解析される事はほぼないのが売りのようです。
気をつけることはオートロックに設定している時は締め出しと電池切れ。
最後の最後、開けられたけど閉まらなかったなど普段閉めない習慣ができてしまうのが問題かも。
電池はカメラなどに使う割高な電池ですが4人家族が気にせず使って半年程度保つのでランニングコストはそれ程でもありません。

アンケート回答 応募する

面白そうですが、ビル自体のオートロックキーもあるので鍵自体はなくせませんねぇ。
hi99
hi99さん
レギュラー

アンケート回答 応募する

事務局さまいつも有意義な情報ありがとうございます❗スマートロック私も凄く興味ありました。便利そうですよね。

アンケート回答 応募する

ぜひ試してみたいです。
帰宅時に毎回鍵探しに四苦八苦しています。
こちらを使えば、とても楽になるのではと思いました。

アンケート回答 応募する

鍵を持たずにドアを開けられる便利な道具。使ってみたい。

アンケート回答 応募する

あるときっと便利なんだろうな。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

スマートロック
話には聞いていましたが、これほど便利だとは思いませんでした。
私も実際鍵を持ち歩いて解除、施錠するのは、やや面倒だと感じることも多いので、ぜひ試して見たいです
IOTってやつですかね笑

アンケート回答 応募する

複数人で使えたり電池のお知らせがあったり、気になる部分がフォローされていて良さそうですね。

アンケート回答 応募する

こういった鍵気になってました!
子供が生まれると、鍵を開けることすら大変な作業になるので、便利ですよね〜!

アンケート回答 応募する

未来的であり、アナログなスマートキーが便利そうですね!

アンケート回答 応募する

文明の進化を感じますね!
Ken3
Ken3さん
レギュラー

アンケート回答 応募する

非常に便利そうで興味があります。

アンケート回答 応募する

ポケットの中が、ガチャガチャしなくて助かりそう。

アンケート回答 応募する

いつも鍵をしめたか心配ばかりする
うちの奥さんに、プレゼントしたいです。

アンケート回答 応募する

こんな商品があったとは・・・ずっと鍵をスマートにしたかったので、いい情報を貰ったと思う。CandyHouseJapanさん凄いっすね!めっちゃ欲しい!当たらんかったら買うしかないか!

アンケート回答 応募する

 「なぜ鍵なのにセサミ(ゴマ)?」と思いましたが、『アリババと40人の盗賊』に出てくる魔法の言葉「開けゴマ!(Open the Sesame!)」から付けられた名前なんだと思い至りました。確かに、手も触れずにドアが開くのですから、まさに魔法の道具ですよね。
 コロナ禍で手洗い消毒が大事な現在、ドアノブに触れずに扉を開けられるのは、命を守る行動にもつながり、素晴らしい商品だと感銘を受けました!ぜひ欲しいです!

アンケート回答 応募する

便利な時代になりますねえ。興味津々です

アンケート回答 応募する

鍵でガチャガチャする必要がないなんて…ほしいー!

アンケート回答 応募する

ルパンもびっくり

アンケート回答 応募する

非接触のオートロックを検討したいとおもっていました!
便利そうです!

アンケート回答 応募する

車にもスマートロック欲しいなと思いました。

アンケート回答 応募する

1ドア2ロックに使えるのであれば とても便利と思います ぜひ使用したいと思う

アンケート回答 応募する

スマートスピーカーの連携がとても良いです!
鍵のかけ忘れもないし、家族で使えば出入りの確認もできて良いですね。

アンケート回答 応募する

前から気になってたんですよー!でもちょっと値段が、、、。って感じなんですけど。
スマートな感じ興味津々です。

アンケート回答 応募する

試してみたいです。

アンケート回答 応募する

実際の写真、動画付で、製品の設置状況や動き方が分かりやすかったです。ドアに両面テープで貼り付けるだけなので、賃貸住宅等でも復旧時などにあまり気にせず導入出来そうですね。設置方法の簡易性が汎用性とコスト面を両立している考えられた製品だと思います!

システムは文句なしで素晴らしいです!読んでみて、使ってみたい!!とお思いました。
SESAMEminiで一番良いと感じた所は、ノックアンド手ぶら解錠です。
買い物袋や傘等、手に何か持っている時でも荷物を持ち直したり、一度玄関先に置いたりしなくても解錠してくれるのは流石です。ペット連れ、赤ちゃんや、お子さま連れ等の方等や、ご老人で杖を必要とされている方等はより利便性を感じるのではないでしょうか。
「SESAME」とはオープンセサミから来ているのでしょうか!?まさに「開けゴマ」ですね!

IFTTT連携も、夢が膨らみますね。今後も、アプリや連携デバイスの進化で製品のスキルアップ等、将来性にも期待出来る所も価値の一つではないでしょうか。

スマホアプリを媒体とするIOT機器に於いての暗証番号管理は今の時代付きものですね。
又、合わせて 記事でご紹介頂いているパスワード管理アプリ等の活用もセキュリティー強化の為に改めて需要が高まっていくと感じました。

何はともあれ、夢の膨らむ製品の展開有難うございます!
使ってみたいと思わせる商品のご紹介有難うございます!

アンケート回答 応募する

スマートロックは出始めた頃から使ってみたいと思ってました!

アンケート回答 応募する

何らかの不具合が発生して解錠できなくなったらどうするんだろうと思っていたら、従来の鍵を使った解錠も可能ということを知って、安心しました。電池の残量がわずかになったら、スマホへ通知が来るなど、至れり尽くせりですね。当たりますように。

アンケート回答 応募する

鍵を忘れた息子が玄関前でよく待ちぼうけしてるか、早く帰ってこいと催促することもたびたびあります。鍵が不要って、幸せだわ〜

アンケート回答 応募する

最先端技術を使って見たいです。数年前ですが、近隣で空き巣被害が2軒あったので。

アンケート回答 応募する

マンションの鍵は自分でオートロック化できないので興味ありー

アンケート回答 応募する

便利ですね

アンケート回答 応募する

お願いします

アンケート回答 応募する

持ち歩きかたが悪いのか、鍵が曲がって鍵穴に入らず、家にも入れず…なんてありえない経験をしたことがあります。なのでスマートロックは物理的な鍵のストレスを軽減してくれそうですね!
スタッフさんのオススメ熱量がすごい
応募しなくてもコメントだけは入れんとと思うくらい伝わりました(笑)
iPhoneトントンで開錠とか絶対便利ですよね
便利やろな〜と思うけど、後付けで使うのはなんとなく怖いかなあ

アンケート回答 応募する

便利そうだなあ
家にAlexaがあるので連携してみたいな

アンケート回答 応募する

忘れ物が多く、面倒くさがり屋はこういうの待っていた!

アンケート回答 応募する

最近の両面テープは、強力なのがあるんですね。

電磁波等の影響で誤動作しないんですかね?

スマホ便利化が、知らない間にどんどん進んで驚きました(^_^;)

アンケート回答 応募する

良い製品をありがとうございます。
是非試用してみたいです。

アンケート回答 応募する

便利そうですね ぜひ欲しいです

アンケート回答 応募する

アパートオーナーですがこれは使ってみたい!
先ずは自分で試したいのでモニター抽選当たりますように🙏
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。