スタッフブログ
自宅をもっと便利に!スマート照明デバイス「Philips Hue」のご紹介

自宅をもっと便利に!スマート照明デバイス「Philips Hue」のご紹介

天然パーマ@運営事務局
ライター: 天然パーマ@運営事務局
マイネ王運営→mineoのWebプロモーション・Webサイト改善→mineoの事業戦略・プロモーションと、mineoの中を渡り歩いて2023年7月にマイネ王に統括として戻ってきました!

こんにちは、天然パーマ@運営事務局です。

最近は家にこもりっきりなので、1年半くらい前に買って放置していた自作キーボードキットを出してきて週末に作ろうとしています。(2019年1月8日のスタッフブログ参照)キースイッチはGateronの赤軸にしました。こんな状況でも配送してくださる配送業者の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです…!

さて、こんな状況だからこそ、これを機会として、自宅をもっと便利にしてみましょう!ということで、今回はスマートホーム家電をご紹介します。
今日はスマート照明「Philips Hue」のご紹介です!Philips Hueを製造販売するシグニファイジャパンさんから皆さんへのプレゼントもご提供いただいているので、ぜひ最後までお読みください!

Philips Hue(フィリップス ヒュー)とは

天然パーマ自宅で利用中のPhilips Hue

Philips Hueにもいろんな製品があるのですが、かんたんに言うと「スマホやスマートスピーカーなどから操作できる照明」です。

電球の何を操作できるかと言うと、ライトのON/OFFはもちろんのこと、明るさや、光の色を操作できます。

画像

こんな感じです。
我が家では「Hue ホワイトグラデーション」という白色系の色温度の調整ができるモデルを使っています。ほかにも「Hue フルカラー」という1,600万色のフルカラーを表現できるモデルや、電球色の調光のみが可能な「Hue ホワイト」というモデルもあります。

Philips Hueの基本的な構成を書いてみました。スマホアプリやスマートスピーカーなどからHue ブリッジへ指示を出すイメージですね。
ただし、最新のモデルではBluetoothでスマホとランプを直接接続できるようにもなっているようです。

具体的な利用シーン

それでは私の自宅ではどのようにPhilips Hueを使っているかご紹介します。

このように我が家には、部屋・場所ごとにHueランプを設定しています。複数のHueランプをまとめて「ルーム」にまとめることができます。

「ダイニング」として設定したルームの中に、2つのスポットライトと1つのペンダントライトの合計3つのHueランプが入っています。

音声での照明コントロール

Google HomeやAmazon Echo、Siri(※1)などの音声アシスタントを使って、照明の操作をお願いすることができます。妻は夕方以降に家に帰るといつも、「OK Google リビングとダイニングの電気をつけて」と言っています。(私はまだ音声アシスタントで操作するのが少し恥ずかしくてあまり使っていません)
詳細は割愛しますが、各音声アシスタントとの連携はとてもかんたんです。
※1 Bluetooth接続時はSiriに未対応(2020年4月20日現在)

ウィジェットから全部の電気をまとめてOFFに

我が家は基本的に私が一番遅くまで起きているので、毎晩電気を消すのは私の仕事です。
楽に電気を消すことができるように、Philips Hueアプリのウィジェット機能で「就寝」というボタンを設定しています。「就寝」ボタンを押すとすべてのHueランプが消えるように設定しているので、ベッドに横になってから「就寝」ボタンを押しています。
ベッドで横になってから、「あ、あの部屋の電気つけっぱなしだな…」となるとかなり億劫ですよね…!

タイマー設定も可能

毎日何時になると電気をつける、何時に電気を消す、というのが決まっている場合はタイマー設定(ルーチン機能)を活用できます。
我が家のフロアランプは、毎日18時になったら電気がついて、深夜1時になると消えるように設定をしています。
もともとは空き巣予防で設定していたのですが、夜中に電気が消えて「もう1時か…そろそろ寝るか」と、寝るタイミングのアラームみたいな使い方になっています。

家の外からでも電気のON/OFFが可能

家を出たあと、「あれ、電気消したっけな」と思ったときにHueアプリを開くと状況の確認ができます。電気をつけたままだったら、外から消すこともできます。(この機能の利用にはHue ブリッジが必要です。)
実際にはあまり使わないのですが、この機能があるとなんとなく安心ですよね。

さまざまなサービスと連携可能

Googleアシスタント、Amazon Alexa、Apple HomeKitやSiri、IFTTTなどなどさまざまなサービスと連携可能なので、あんなことできないかな?と思ったことは、だいたい実現できます。
拡張性が高く、しっかりアップデートされてサポートされている安心感がよいですね!
※ Bluetooth接続時はSiriに未対応(2020年4月20日現在)

Philips Hue フルカラー Bluetooth + ZigBeeを3名さまにプレゼント!

今回は、Philips Hueを製造販売するシグニファイジャパンさんから皆さんへのプレゼントをご提供いただきました!
電球色から昼光色までのホワイトと、1,600 万色のカラー照明を作り出すことができる「Philips Hue フルカラー Bluetooth + ZigBee」モデルを3名さまにプレゼントいたします!
※ フルカラーモデルを持っていないので個人的にもほしいです…!
Bluetoothでスマホと直接接続できるモデルなので、導入としてはピッタリな製品です。使ってみて気に入れば、是非Hue ブリッジやランプを買い足してみてください!

参加方法
この記事のコメント欄にて「応募する」にチェックを入れて、この記事の感想やシグニファイジャパンさんへのご意見をご記入ください!

賞品
Philips Hue フルカラー Bluetooth + ZigBee 3名さま

募集期間
2020年4月29日 (水)〜 5月6日(水) 23:59

注意事項
・コメント投稿時に連携中のeoIDにご登録の連絡先に賞品をお届けします。
※eoID連携者以外の方は当選対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
・当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。
・当選者の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・当選者の住所が不明確な場合、また転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合は、当選資格を無効とさせていただく場合があります。
・賞品の発送は2020年5月中旬以降を予定しておりますが、諸事情により前後する場合があります。あらかじめご了承ください。

さいごに

今回は日々めちゃくちゃ便利に使っているPhilips Hueをご紹介しました。
とはいえ、シーリングライトで電球使ってるところあまりないし、自分には関係ない話だなぁという人もいらっしゃるのではないかと思います。

でも安心してください。そんな方にはこんなIoTデバイスがあります!

これはSwitchBotというスイッチを押してくれるロボットなんですが、これはまたの機会に。

スマートホームデバイスには、デジタルとアナログの狭間みたいな製品が多く、使ってみるとやっぱり便利で楽しいですね。
それではまた次回!





844 件のコメント
アンケート

応募する場合は応募条件を確認し、「応募する」にチェックを入れた上、この記事の感想やシグニファイジャパンさんへのご意見を投稿してください。

このアンケートは終了しました。
245 - 294 / 844

アンケート回答 応募する

便利そう!
ほしい!

アンケート回答 応募する

外出先からでも電灯消し忘れた箇所を消せたり、タイマー設定は便利良いですね。

欲しくなりました(*^^)/p
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

前から興味あったので、当たったら遊びたいと思います。

アンケート回答 応募する

商品単価が半分位なれば、購入を考えます。まだまだ高すぎる!

アンケート回答 応募する

ダイニングに使用して色を変えてムードを演出してみたいです。天然パーマさんのお家がオシャレで素敵でした。

アンケート回答 応募する

気分転換、癒し、シーンに合わせた色と明るさ等、これは素晴らしい電球ですね!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

嬉しいお知らせありがとうございました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
是非 当たりたいです。

アンケート回答 応募する

是非、欲しい。
前から興味があった。

アンケート回答 応募する

ほしいー(/・ω・)/

アンケート回答 応募する

夜、寝るときに電気を消すために一度起き上がるのが面倒くさくなっています。
年のせいでしょうか。
当たるといいのですが。

アンケート回答 応募する

お試しで、使ってみたいです。

アンケート回答 応募する

大変便利な商品ですね、欲しいです。

アンケート回答 応募する

Alexaを使用しているので、是非欲しい!

アンケート回答 応募する

留守にするときにあるとすごく便利そうです
amazon echoが家にあるので
それで操作してみたいです

アンケート回答 応募する

アレクサに電気つけてって言うと、「すみません。電気というデバイスを見つけられませんでした。」って言われてからの〜
あっ🤭、スマート家電持ってない、、と毎日毎日呟いて虚しかったので、、

全力で応募します。

アンケート回答 応募する

お家でお留守番をしているうちの猫のために欲しいです!
お願いします!

アンケート回答 応募する

もう少し、価格が下がれば・・・・
あと、ダウンライトなどのサイズも有れば・・・

アンケート回答 応募する

特に実利用の必要性は感じないけど面白い。これを記事にしようと思ったmineoが面白い。
switchbot記事も楽しみにしています。

アンケート回答 応募する

たいへん興味深い記事を
ありがとうございます^ ^

Philipsさん、
髭剃りは知ってましたが、
電球💡もあるのですね♪
全く知りませんでした。

是非、試してみたいです🎹

アンケート回答 応募する

ちょっと憧れる機能です。Google Homeがあるので試してみたいなぁ🤩

アンケート回答 応募する

便利な世の中ですね。

アンケート回答 応募する

生活様式が変わる可能性のある製品の紹介記事を楽しく読ませていただきました。

アンケート回答 応募する

もっともっと豊かに!

アンケート回答 応募する

便利~
使ってみたいですね。

アンケート回答 応募する

近い将来これが普通になるんでしょうね。非常に興味あります。是非とも体験してみたいです。

アンケート回答 応募する

使ってみたいです。

アンケート回答 応募する

へぇ試してみた~い

アンケート回答 応募する

このような照明があることを知りえましたことに御礼申します。
今後の参考になりました。☝️

アンケート回答 応募する

よく玄関電気を消し忘れて外出してしまいます。これがあれば、出先から消せるし、防犯にも活躍してくれそうですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

便利なものがあるんですね 情報ありがとうございます 是非使ってみたいです

アンケート回答 応募する

なんでもかんでも「スマホで!」というのはあまり好きではないのだが、タイマー設定だけでなく外出先でも操作ができるのは防犯においても有用性が高いと思う。タイマーだけではパターンを知られてしまえば終わりだが、これならどこにいても思い出した時に操作をすることである程度不規則なタイミングでON/OFFができて良い。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

興味がわきました。使ってみたいです!

アンケート回答 応募する

これは大変便利。でも、待機電力がどれくらいかかるか心配。

アンケート回答 応募する

アレクサを持っているのでそれとの連動もぜひ試してみたいです。

アンケート回答 応募する

電球タイプって直ぐには使う位置が思い浮かばないです。我が家のどこに使えるかは、当選してから考えます。

アンケート回答 応募する

興味深い記事ありがとうございます!こういったテクノロジーの利用には躊躇していましたが、是非試してみたいです。今の巣篭もり生活で電気代がいつも以上にかかるので、ゲーム感覚で少しでも節電につながれば嬉しいです。

アンケート回答 応募する

情報ありがとうございます。
是非使ってみたいです。

アンケート回答 応募する

確かに出掛けてから電気消したか?鍵閉めたか?不安になる事有りますわ。
この機能が有れば一つでも不安解消になりますよね!
世の中、便利なものが増えますね🌷

アンケート回答 応募する

本当に便利な世の中になりました。が、どんどん怠惰な人間になっていきそうです。

アンケート回答 応募する

すごーい!便利な世界になりましたねー!私はスマートフォンすら使いこなせてない…笑
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
すごい!使ってみたい。

アンケート回答 応募する

10年くらい前に同じような機能のシャープの電球を買いました。
当時は赤外線でリモコンで操作してましたが、今はアプリやBluetoothまで進化したんですね。
やはり、テクノロジーの進歩には凄い

アンケート回答 応募する

外出先のコントロール機能ってめっちゃ便利ですね!!

出かけた後に電気の消し忘れも確認できちゃうし、2階の付けっ放しの電気だって1階に居て消せちゃうのは助かります🙋♀️

アンケート回答 応募する

商品説明が良かった。

アンケート回答 応募する

ライトだけでなく、エアコンやビデオをコントロールしたいですね。
次回のロボットが楽しみです😊

アンケート回答 応募する

ぜひ我が新居にお迎えしたい(^-^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。