スタッフブログ

フリータンクのルール変更について

サムネイル.png

〜 本文は省略されました 〜

モトカズさんのコメント
https://king.mineo.jp/magazines/special/1244/comments/192391
(上記補足)

「フリータンクのコンセプト」とは何でしょう。
その定義が どこにも見当たりません。
説明文には「助け合い」という言葉が踊っていますので、おそらく そういった概念のことだろうと思います。

私は「助け合い」とは「お互いに 助けたり 助けられたり」 と言う意味であり、ひたすら助けてもらってばかりの「OUTばかり」の行動を否定する (1) の考え方をイメージします。

一方、言葉の響きから「歳末 助け合い 赤い羽根共同募金」のような
寄付や募金箱のようなものを連想される方もおられます。
INとは「ゴミ箱」に捨てると同様、見返りを期待してはいけないもの
OUTは「もらえるもの」であって、返す必要のないもの
という(2)の考え方です。
フリータンクの説明文には、寄付や募金という言葉は一切出てきていませんが、
元々 (2)の考え方で始まった所に「助け合い」と言われても、
寄付や募金箱を連想するのも、決しておかしな考え方だとも思えません。

即ち、正確に説明しないと 全く逆の意味にも解釈されかねない という事です。

実際、前回の (2)から(1)にシフトするルール変更が行われた時には、
「フリータンクのコンセプトにそぐわない使われ方もあり、そこは軌道修正したい・・」
とのご説明にあるように、明らかに事務局は (1)の考え方をコンセプトとしていました。

今回も 同じ様な (2)から(1)にシフトする変更でしたが、
「フリータンクのコンセプトは維持しつつも、一定のルール変更が必要」
とあるように、今回は (2)の考え方をコンセプトとしています。

このように事務局側でも考え方が統一されていないのですから、
マイネ王国民が戸惑い、いがみ合う結果になるのも当然だと思っています。


(他、前掲示板への私の投稿)
https://king.mineo.jp/magazines/special/1227/comments/182072
https://king.mineo.jp/magazines/special/1227/comments/185525