スタッフブログ

フリータンクのルール変更について

サムネイル.png

〜 本文は省略されました 〜

モトカズさんのコメント
フリータンクの考え方は下記どちらでしょうか。

 (1) OUTばかりの行為は止めるべきで、それで枯渇は防げる
 (2) OUTばかりの行為は問題ないが、枯渇すればOUTできなくなる。

今回のルールでは、間違いなく (2) です。
しかし、単純にそう思っておられる方は少ないでしょう。
今回、元々 (2)のルールだった所からの変更なのですから。
最終的に (2)の概念は維持されましたが、明らかに(1)の考え方にシフトした変更です。
ご説明にも「フリータンクのコンセプトは維持しつつも、一定のルール変更が必要」とあるように、あたかも (1)と(2)を足して割ったような あいまいな結論になったと思います。

(1)と(2)の "良いとこ取り" とも言えますが、どちらの考え方からも不満が残り、
引き続き 両者がいがみ合うような結果を招く(最悪な)決定だとも思っています。
掲示板にも、明らかに (1)の前提で発言されている方と、(2)の前提で発言されている方がおられます。
これでは両者の話がかみ合うはずもありません。

もし、(1)の前提で枯渇させたら、INしてる人にとっては それは詐欺だと思いますよ。
一方、(2)の前提でOUTばかりの人が非難されるのも 全く理不尽な話だと思います。
(1)か(2)の どちらなのか、事務局がはっきりさせるべきではないでしょうか。