スタッフブログ

mineoアンバサダー制度が始まります!

サムネイル.png

こんにちは。サラダパン@運営事務局です。
リアルイベントでの登場回数はかなり多めなのですが、ブログではお久しぶりになってしまいました。今回は、本日3月1日から始まる「mineoアンバサダー制度」について紹介いたします。

〜 本文は省略されました 〜

ばななめろんさんのコメント
えでぃさん>
初志貫徹さん>
私もえでぃさんと同じ考えで「そもそもデータ通信契約(シングル)は付加価値が低い」としても「長期契約期間(途中解約なしの前提)として考えれば契約は契約」ですからどちらが云々は成り立たないと思います。

むしろこれはケイ・オプティコム殿もきちんと実数分析をされていると思いますが「キャンペーンなりでお得になるときだけ乗り換える」など、言葉は悪いですが「ユーザー都合でお得に乗換えまくる」状態でも紹介件数だけで優遇されるのでは「ちょっと前のキャリアがやってたキャッシュバック手法と同じじゃないですか?」なんですよね。

振り返って考えてみると、ある程度の層はそのような「キャリアのキャッシュバックなり長期契約していてもお得にならないから料金切り下げのために MVNOへ移ってきた」と考えれば、MVNOがキャリアと同じことをやってたら「結局草刈場が移っただけ」になるので。

独自路線として歩む場合、mineoを「ユーザーとの共創」を打ち出したわけですから如何に「共創できるテーマを持つのか?」から「共創に共感できるものを提供」しないとどうしようもないと思います。

※これを持ち出すと荒れるかもしれませんが、フリータンクの利用も
 「長期利用なり契約年数に応じて緩和していく」など、事業の屋台骨を
 支えるユーザーが「明らかに契約していて役に立つ」と思うものを
 提示できなければ「結局札束を用意して殴り合い」の様相になるので、
 これだけは流石に「そろそろ考え方を変えませんか?」と言いたく
 なってくる訳です。

せっかく関西電力グループという大きなサービス網があるわけですから、それらのスケールメリットを活かす方法も考えないとならないでしょうね。

※一例ですが例えば「mineoユーザー限定:立山黒部アルペンルートの
 関西電力専用鉄道ツアー(他のツアーでは公開できないところも公開
 しちゃいます!)」とか、出来る範囲内でいろいろ考えられる
 と思うわけですよ。アイデアファームには投稿したくないので
 ここで書きますけどね(苦笑)