中国製スマホの安全性
http://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/
中国製スマートフォンの個人情報漏洩が記事になっています。
要約するとユーザーに許可なくメッセージや通話履歴、位置情報などを中国のサーバーに送信していたようです。
格安スマホは中国製も多いので気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
気にしすぎるのもどうかと思いますが、君子危うきに近寄らずで避けるのも懸命かと思います。
ちなみに私のスマホも中国のHuawei製です。
気にはなりますが君子ではないのでそのまま使おうと思います。
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
まとめた方が
よいかもね
引用元が
違っていても
(いちおう渾身の一句)
●記事紹介:ユーザー情報の送信。送信先の違いはあれど…。
https://king.mineo.jp/my/dbe9a18d04364e75/reports/9934
私もHuawei製に0sim挿して使ってます。
友達のニックネームに「安部ちゃんA」とか「晋三くんB」とか入れてるから、私のスマホは某国にヌケヌケでしょうか?
国産と言っても日本の工場では作ってないですよね?
言い出したらキリがないのでは。
と思いますけど。。。
海外で生産して、技術が盗まれるリスクは何ら考えないで。
自ら招いているのだろう。
ちょうどmediapadT2 7.0を買ってセットアップしようとしてたら
初めの利用規約に
SMSとか位置情報とかは使わせてもらうよ
ってバッチリ書いてました。
親用に渡す予定だったんですが、
気休めでも対策しとかないとだめですよねー
さてどうしよう・・・
Softbank経由の通信をしないとか、スマホはiPhoneにするとかしないとダメみたいですね。(汗)
心配のし過ぎも考えものですが、使用はします。
明確にかつ具体的に情報流出する事が分かっている場合以外は
あまり過剰反応されない方が、良いのじゃないかと個人的には思います。(^^ゞ
あと、端末側を完全チェックしても網側を連携すれば例外を作れるのでdocomo端末の位置情報は完全には回避できそうにありませんが。
#なおこの場合当然自宅のIPはバレます