掲示板

キーボード最適化プロジェクト3(左手用+右手用)

両手.jpg

自分が欲しいと思ったことの多くを実現したキーボードを作りたかった。

Shiftキーは親指で操作
頻繫に使うEnter, BS, Delete, Tabは人差し指で操作
Alt, Controlは、操作しやすい場所に移動
半角全角キーは、スライドスイッチ化(7色LED点灯)
Caps Lockキーもスライドスイッチ化(7色LED点灯)
方向キー、Up, Downキーは、ジョイスティック化
2035リチウムイオン電池を使ってワイヤレス化
黒軸メカニカルキーを使ってタイプ音の静穏化
インターネット起動を1プッシュ化


13 件のコメント
1 - 13 / 13
イケてますね〜!
いわゆる分離型エルゴノミクスキーボードといったところでしょうか。ただ、慣れが必要そうですが...😅
普段使っていて使用頻度の高いキーってなんだろう…。
新品のキーボードから使ってきていればテカリ具合で判断できるのかもしれないけども^^;
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース

>> ケロロロ さん

多少のミスタイプは暫く続きますが、完全に慣れるのに1カ月はかかりません。
エルゴノミクスキーボードという言葉が乱用されていますが、殆どは曲げただけ、または分割しただけというモノの様です。
私も分割しただけを7年程使っていました。肩こりが治る筈もないということを身を持って体験しました。
この新しいキーボードは、小指を多用する一般のキーボードの問題点を解決することで何か変わるのではないかという思いで作りました。
初めて1セット作るのに6カ月。4セット目の現在も3カ月かかっているのに作り続けています。使いにくかったら、誰もこんな時間のかかる物を作ったりしないと思います。
(  ̄- ̄)。o○( 左手用[Enter]が欲しい…💧 )
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース

>> 真里亞 さん

今このコメントを書いていても、全半キー、BSキー、Enterキー、Tabキーは、何回も使っています。これらのキーは最も使用頻度が高いキーとして、私は位置付けています。
右手小指の守備範囲は他の指の守備範囲を大きく上回るうえ、Enter, BSの使用頻度は半端じゃない。
タイプライターを原型としてキーボードのキー数が増え続け、その増加分を全て小指に負担させるということをやってきた結果が今のキーボードであると考えます。
そのキーボードの歴史は良くも悪くも、そろそろ見直しても良いのではないかと思っています。
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース

>> 永芳 さん

左手用[Enter]ですか?
思いもしなかったアイデアです。
もしかして、左利きですか?
左利きの人には、左利き特有のニーズがあるのかもしれませんね。

>> KoichiYamada さん

日本語の入力・変換方法は人それぞれなので、どれにしているかでも変わってきますね。

コメントを入力しながら注意しながらやってみると、

BS キー  入力ミスなどもあるからそれなりに使う^^;
全/半   日本語と半角アルファベットの入力との切り替えでそこそこ使う
Enterキー 変換文字の確定には使わないけど改行する時は使う
Tabキー  入力だけなら使わないけどウィンドウ切替える時には使う

という感じかな。

日本語入力で変換した文字列の確定に Enter キーを使わないのは入力方式(編集操作)が違うからだと思います。
うちの場合はスペースキーか変換キーで変換、無変換キーで確定するので。
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース

>> 真里亞 さん

成程、そんな感じですか?
無変換キーで確定ですか。
皆さんそうなんでしょうか。勉強になりました。
ありがとうございます。

MS-IME-Win10.png

>> KoichiYamada さん

無変換キーで確定するのは、Windows の MS-IME の設定でキーアサイン(編集操作、ローマ字/色の設定)を VJE にしているからかと思います。

他の設定は確認した事は無いのですが、大抵の場合は Enter キーで確定するという操作で行われる事が多いと思われますので VJE の設定は希少だと思います。

設定で多そうなのは、そのまま MS-IME の設定か ATOK の設定だろうと。
そういえば ATOK って ↓ キーで確定操作が出来たような?
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース
ATOKも使われているのですね。
ATOK は何かの際にちょっとだけ使ったときに操作を確認した程度なんで、ほとんど使った事が無いに等しいんですけどね^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。