掲示板

コスパ第一機種変更・・ケチケチな私

今現在もう4年間、エントリーモデルのLGV33(16Gb)を使っています。
結構性能・使い勝手がいいので重宝してます。
PCやスマホは必要最低限の予算しか使わない私です。
最近ストレージに悩む私はAQUOS sense3 basicを見つけました。
しかもオークションの相場が安い!32Gbあれば十分ですからね。
こんなに安いのになんてすばらしいスマホなんだ、と思いましたね
しかし決定的な欠点が・・・・おサイフケータイ・NFCがない!
よりによってNFCがないなんて・・・あんまりだ(泣
というわけで、sense3 Lite (64Gb)に決定したという話です。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
同端末を使っています。特に不満はないのですが、最近後継の4にあるesimが羨ましくなってきました!CPU性能は現在ではベーシックだと思います。僕は端末代よりも通信費を削減しています。今月も6千円台でした!
qua phone pxですね!かつて使っていました。3年間の間サポートされ続けて、昨年度初頭のセキュリティパッチが最終でした。発熱、操作性、電池持ち、特に不満なく、良好な端末でした。強いて言うなら、スピーカーが背面にある点が短所だと思います。
購入おめでとうございます!

basicは、会社支給用に割り切ってる感じですよね。個人用と複数台持つには軽くてありがたいんですが、メインにはちょっと物足りないかな…。

lightは楽天専売でしたっけ?
felica付きの機種は、前ユーザーがきちんとデータ消してくれていないと面倒なことになるようなので、要注意ですね。

>> たきしま さん

すみません
6千円はたかくないですか?
立石野毛男様へ
ご指摘ありがとうございます。
実は趣味の端末実験、回線実験のため、SIMカードを9枚使っています。その合計額だったことを書いていませんでした・・・。
一応、実験結果の一部を記載しておきます。qua phone px、楽天回線利用可能だが、頻繁にバグ。そのため事実上不可能。ソフトバンク回線では3Gのエリアで、au4G回線バンド1を受信できた。元祖シムフリー端末、3liteがパートナー回線を受信するエリアで楽天回線受信。マイネオdが150mbpsを4Gで記録(SBでは3Mbps・・・) ETC・・・。使っているのは、OCN 3(旧回線)、神プラン 3、マイネオ
2、楽天モバイル1です。

>> たきしま さん

>>最近後継の4にあるesimが羨ましくなってきました!

あれ?🤔
AQUOS sense4シリーズに、eSIM対応の機種はなかったような記憶がありますが...?
OPPOのA73ならばわかりますが...σ(^_^;)

>> すとらい~ぷ さん

申し訳ないです、楽天版の存在を忘れていました...(>_<)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。