掲示板

1/14:東京の陽性者が久しぶりの大幅減

スクリーンショット_2021-01-14_15.42.03.png


NHK:東京都 新型コロナ 1502人感染確認 2日連続の1000人超
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210114/k10012813551000.html

1週間前の今月7日は過去最多の2447人でしたので、一週間で4割減ったことになります。
GoToトラベルが停止になってから2週間以上が経過した影響かもしれません。
このまま落ち着いてくれると良いのですが…




136 件のコメント
1 - 36 / 136
2週間前のイベント次第ですからね。
三が日に出歩いている人が多ければまた増えるでしょうし。
なんにせよ1000人代はしばらくキープじゃないでしょうか?
そのまま平和に過ぎ去れば良いのですが、そうはいかないでしょ?

>> おしねこ さん

>そうはいかないでしょ?

根拠の無い「予想」は不謹慎なのでやめましょう。
第3波のピークは越えたかも知れませんね。でも1500人で落ち着いたとまでは言えないと思います。

第2波と第3波の谷間(9~10月)で200~300程度、第3波初期(11月中旬~12月上旬)の小康状態で500程度です。なので第3波が落ち着いたと言えるのは7日間移動平均でせめて500以下、望むべくは250以下あたりなのではないかと。
おしねこさんの、お考えが不謹慎とは思わないです。改善したけど、このままいくとは思えないという危機感は、感染拡大予防には必要です。
新しい感染症であり、感染症専門の医師と話していても、根拠のない予想話などたくさんです。私たちが気をつけているのは、その予想話をできるだけ最悪の形で考えてそれに対応できるように準備することです。
医療従事者からすると、おしねこさんのお考えにありがたいと思うほどです。

>> いこさへどろん さん

私の希望的コメント「このまま落ち着いてくれると良いのですが…」を少し詳しく書き直すと、「今回のような大幅減がこのまましばらく続くことで落ち着いていってくれると良いのですが…」になります。

>> かいあつ さん

申し訳ないですが、おっしゃってる意味がよく分かりません。

「このままいくとは思えないという危機感」は私も含めほぼ全員が持っていると思います。

「このまま落ち着いていきますよ。」などと根拠の無い楽観的な「予想」をするのも不謹慎だし、「いやいや、来週には3,000人突破間違いないですよ」というのも不謹慎だと思います。

「陽性者数の数の推移を予想する」という行為そのものが不謹慎だということです。
これで減ったと考えるのは時期尚早と思います。
単に連休で検査しなかっただけでは?
連休明けの検査結果が出てくると思われる明日からの数日が山場ではないかと・・
不謹慎か、不謹慎でないか、はとても難しい問題と感じます。

このトピックを管理されるDark Side of the Moonさんが
「不謹慎と感じておりますので、この中ではご遠慮ください」という話なので、ここではそのようにするのが礼儀でしょう。

それはさておき
東京に限らずですが、全国で一刻も早くこの心配が無くなれば良いなと思います。

>> tomo1955 さん

東京の場合は毎週月曜が最も減ります。これはつまり、前日(日曜)と前々日(土曜)の検査結果が月曜に出て来るという理解で良いと思います。
従って連休の影響が出るのは火曜と水曜で、木曜になるともう連休明けの検査結果だと思われます。
ちなみに、大阪では検査した翌日に結果が公表されているようです。
3日前差検査数からしますと、50%近い陽性率ですかね?

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

検査結果が出るまでに3日もかかっていないと思いますよ。

>> Dark Side of the Moon さん

第3波が早く終息して欲しいのはもちろん私も同じです。でも第2波のピークが500弱で、今日の1502はその3倍強という水準です。

たしかに先週と比べると下がり始めたようにも見えますが、あの数日間の極端なピーク(2500弱)の原因もよく解ってないので、まだ予断を許さない(安心はできない)状況であると私は思います。

>> Dark Side of the Moon さん

そうなんですか?
私は中部圏在住でさっきまで見ていたゴゴスマという番組での情報です。今日は基本月曜3000あまりの検査数の結果で、今週の月曜は祝日だったので木曜とはいえ少ないとのことでした。明日は火曜検査数14000ほどあったとのことですので、明日が山場ではないかと予想しました。あくまで個人的な予想ですが(^^;

今の政府のただ国民にお願いするだけのやり方では収束するとは思えないです。
私が一番不思議に思うのは、米国やヨーロッパの感染者数より数十分の一とかの日本の感染者数で何故医療崩壊?そこを何とかするのが医師会や政治の仕事じゃないの?欧米並みの感染者数になったらどうするの?

有効なワクチン、特効薬が出回るまでステイホームしかないかな・・(^^;

>> いこさへどろん さん

私も全く安心はしていません。
ほとんどで同意見です。
検査結果集計は早いのですね。
知りませんでした。

>> tomo1955 さん

三日前の結果が公表されているのであれば、月曜には金曜の結果が出るので陽性者数が最小になる理屈が見えないですよね。火曜や水曜の方が少なくなるはずです。
うーん、この程度では誤差の範囲ですね。
っていうか正月の感染者数も大した増加じゃない。
10月以降の感染者数は、一貫して月に2〜3倍で、その範囲内ですから、良くも悪くもなってない感じかな。なんにせよ、母数が大きくなってるのでばらつきもでかい。
一喜一憂が一番危ないかな。

少し減った→途端にGo To Eat、Go To トラベルと騒ぐ→また増える

まだまだ外食も旅行も我慢しようと自分は思います。

が、早く減って欲しいです。
コロナの怖いところは症状の急変でしょう。

1部の人間がコロナはただの風邪なんて言っている一方で、
感染した芸能人からはそんな事はないと言う証言もあります。

今後感染者数がどう推移していくかは、
今後の一人ひとりの行動次第じゃないでしょうか。

スクリーンショット_2021-01-12_20.58.33.png

全国の陽性者数:6,566人(18:30 時点)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

東京ほど大幅な減ではないですが、全国も減ってきました。
これが今後も続くのかたまたまなのか、ピークアウトなのか踊り場に過ぎないのか…は全く分かりませんが、一日も早く収束に向かうことを願っています。
減少傾向なのは良いのですが、大阪のコロナ累計死者数が東京を上回るといった記事が出ていて気になる所です。

・【Yahoo!ニュース-毎日新聞】大阪のコロナ累計死者数が
 東京上回り全国最多714人 高齢者中心に感染が拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f1bbdbb2682a22d9f9fe6dee9d724690f98a47

また、大江戸線運転士の集団感染の要因の一つとして考えられているのが宿直施設にある共用洗面所の蛇口の様です。

・【Yahoo!ニュース-読売新聞】【独自】大江戸線運転士の
 集団感染、「盲点」だった共用洗面所の蛇口
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6382235

感染対策を特に気を付けている方だと既に注意している点だとは思いますが、対策すべき点がまだまだあるのだなと実感しました。

スクリーンショット_2021-01-14_21.08.54.png

>> Kanon好き さん

こんな解説がありました。

日経:大阪府の死者が東京都上回る 新型コロナ、累計714人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC149OP0U1A110C2000000

…府によると、昨秋以降の感染拡大の「第3波」で、府内の新規感染者のうち3割を60代以上が占める。一方、東京都は2割未満だ。府によると、府内の65歳以上の人口は27.1%(昨年9月時点)で東京都(23.3%)を上回っているほか、若者と同居する高齢者が多く、家庭内などで若者から高齢者に感染が広がっている可能性がある。

…高齢者施設でクラスター(感染者集団)も多発している。府によると昨夏の第2波(6月14日~10月9日)は20件だったが、第3波(10月10日~1月13日)では79件に上る。東京都では6~9月は18件、10~12月は54件と報告されている。

…厚生労働省によると、府内の有料老人ホームや訪問介護などの施設は約2万で、東京(約1万9千)を上回り全国で最も多い。吉村洋文府知事は「(大阪府は)高齢者に感染が広がりやすい環境がある。感染拡大を防ぐため、検査体制をさらに強化したい」と話している。

>> Kanon好き さん

>「盲点」だった共用洗面所の蛇口

コロナ対策でセンサー式の蛇口に交換した職場は多いのではないでしょうか?
私の周りはほぼ全てセンサー式です。
この投稿のタイトルは、goto と同様、心の緩みを拡散する効果が有ると思われます。
根拠は陽性者数の絶対値比較。しかも肝心の検査数は不明で分子のみです。

>> 超熱島@超花粉島🌲 さん

>この投稿のタイトルは、goto と同様、心の緩みを拡散する効果が有ると思われます。

いや〜、私のこんな小スレが国の施策と同様の拡散効果があるとは思えません。
事実、ナイスを押してくれている方はたったの14人。

また、陽性者数がこの一週間で大幅に減ったのは紛れもない事実であり、前日、前々日に祝日があったわけでもないので、特に検査数が激減している可能性も低いと考えます。

ちなみに、火曜と水曜も前週より減っていますが、これは月曜が祝日だった影響だと思われるので、これらについては評価しないようにしています。

スクリーンショット_2021-01-14_22.39.09.png

参考までに、東京都が公表している昨日(13日)までの検査実施件数👆です。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-tested/
12日が過去最多の16,338人ですので、14日の陽性者数にはこの検査実施件数が分母のかなりの割合を占めていると考えられます。

>> Dark Side of the Moon さん

分かり易いページを紹介して頂き有難うございます。

でもやはり残念なのは、日別の陽性者数に対する肝心の検査数(分母)がハッキリ判らず、陽性率の分数形式では良く判らない移動平均になっていますね。(^_^;)
まあそこは辛抱するにしても、昨日の陽性率も13.3%となっており、非常に高い状態だと思います。

>> 超熱島@超花粉島🌲 さん

>残念なのは、日別の陽性者数に対する
>肝心の検査数(分母)がハッキリ判らず

それは1対1ではないからです。
例えば今日の陽性者数で言えば、12日に検査した人の例えば7割と、13日に検査した人の2割と、11日に検査した人の1割と、10日以前に検査した人も少々と…という感じで、検査機関によってバラバラに出される報告を集積して公表しているので、逆に今日の陽性者数に対応する検査数というのを出すのは無理なのだと思います。

検査日ベースの最終陽性率は出せると思いますが…

あと、昨日の陽性率はまだまだ集計途中ですので、数日すると落ち着いた数字になっていきます。

9AB421D5-8F91-443D-A547-B305F52D194D.jpeg

グーグルさんの予測、
ピークを超えて減る予測だったのが、最新はやっぱり増える予測に変わっていますね。
何か自粛効果無しのパラメータでも増えたのでしょうか?

https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB?s=nXbF2P6La2M
まあ、個人的には『陽性者数の増減をいちいち書くこともまた不謹慎』と感じるところがないわけではないですが.....。ある意味それって「数字で一喜一憂してると言われても仕方がない」アクションなので。

ただ、遷移のトレンドをきちんと判断しつつも「じゃあピークとして数字が上がってくる前の状態はなにがあったのか?」を考えるための資料として、Dark Side of the Moonさんが淡々と収集し続ける状況については「統計的に有意差を分析する材料と考える」のが適切だと思っています。

約2週間前といえばちょうど年末年始、年の瀬の状況。なにがあったのか?を考えると「まあ年越し準備のお買い物」とかかなあ?、と個人的には考えています。

※私の場合はその時もお仕事してて某所で缶詰になってました。
 まさかその後で「缶詰になってた関係者の一部から陽性者が
 出るとは思わなかった」というのも非常に「状況は厳しいなあ」と
 考えさせられる思いでした。
 他の皆さんは感染対策を万全にしてたんで大丈夫だったみたいですけど。
 (私も PCR検査受けました)
コロナのスレを立てたのは実に一ヶ月ぶりです。
この一ヶ月は多少の増減はあっても、基本は一本調子で増加し続けていて、横ばいになる気配すら全くありませんでした。

それが1/14になって実に久しぶりに、「ターニングポイントなのか?」と思えるような大きな変化(一週間で4割の減少)が起きたので情報を共有しようとしたものです。
まあ、今回のような減少が今後も続いていくのか、たまたま今回だけ何かの間違いで減ったのか、まだまだ分かりませんが、数ヶ月ぶりの大きな変化(減少)であることだけは間違いのない事実です。

また、12/28のGoToトラベルの停止から2週間経っていることも事実であり、この二つの事実に関連性があると感じるのはタイミング的にも自然な感覚ではないかと考えています。
あとは、緊急事態宣言の検討開始を公表したのが1/4と10日前で、宣言が1/7と一週間前、これらも微妙に関係しているかもしれません。
新規陽性者数よりも要入院患者数や重症者数の推移の方が私は気になります。

検査で陽性が判明すると一定期間の隔離は必要ですが、その大半を占める無症状陽性者は入院や治療は不要です。つまり医療体制を逼迫させないので、それほど気にしなくて構わないかなと。

医療体制の逼迫度の指標としては、要入院患者数や重症者数の推移の方が重要でしょう。

対応病床数や人工呼吸器やECMOの数に対し、それらを必要とする患者数が上回ってしまうと、哀しいことですがトリアージが必要になってしまいます。

9.jpg

>> いこさへどろん さん

>新規陽性者数よりも要入院患者数や
>重症者数の推移の方が私は気になります。

上のグラフを見ると明らかですが、重症者数は新規陽性者数の凡そ2週間遅れで推移していますので、まずは新規陽性者数が減少に転じてくれないと重症者数も減りません。

>> Dark Side of the Moon さん

> 上のグラフを見ると明らかですが、

私にはそうは読み取れません。
私の見方が下手なのかなぁ。

感染者数は10月後半に減ってますが、その2週間後も重症者数は増加傾向のままです。11月中旬に増え方が少し減速はしていますが。

重症者数が11月末から12月初に大きく減少してますが、その2週間前に感染者が減った形跡は読み取れないです。

>> いこさへどろん さん

細かい変動まで全て正確にトレースしているという意味ではないですよ。

10月に入って感染者数は暫らく横ばいだったものが11月初旬〜中旬にグッと増加しているのが大きな流れであり、その2週間後、つまり12月頭に重症者も増えているということです。

これは何故かというと、新規感染者が入院して重症化するまでにおよそ平均で2週間のタイムラグがあるということです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。