プロジェクターでTV観たい!【旧:テレビを移動させたらBSが映らなくなった(悲)】
お世話になります。
先日こちらのスレッドでリビングで使うチェアについての相談をさせていただきました。
https://king.mineo.jp/reports/93565#comment_section
リビングを模様替えし、テレビの位置を変えました。
リビングには、別の所にもテレビ端子のついたコンセントがあるので、ただ単純にテレビと接続さえすればOKと思いきや、BSが映らないではないか(エラーE202)!
このコンセントのテレビ端子だけが壊れてるのか?ということを突き止めるため、42型テレビを他の部屋へ移動させ(2階まで夫と担ぎ上げました。。。)接続するも、他の部屋はすべてアンテナレベルが8程度で受信できず。
今までの位置でしかBSは受信できないの?
パラボラアンテナの受信状況って、テレビの位置とも関係あるのでしょうか(そんなワケないか)
ググってみて、分配器を「全端子受信型」にすればどの部屋でも受信OK、分配器というのは天井裏にあることが多いというので、さっそく天井裏の扉を開けてみて、すぐに分配器は見つかったものの、
「…ここから素人に何ができるねんw」
と、こんな大変な工事レベルのことしないといけないのかと我に返って今に至ります。
ちなみに、アンテナのコンバーターへの電源供給は「連動」に設定済です。
BeforeのとAfterのテレビ位置は真向かい&部屋の端っこなので、とりあえず5mくらいのアンテナケーブルでも買って、以前のテレビ端子から引っ張って接続しておこうかと考えていますが、まぁ美しくはないですよねw
テレビ自体も12年目で、不具合こそ出てないですが、買い替えのタイミングまで5m延長ケーブル作戦で乗り切るのも手かなぁ。
新年を迎えるにあたり、リビングがすばらしいレイアウトになり大喜びしてたのに、足元すくわれた気分。。。
*********
2023.10.22追記
先日、AnkerのNebula Cosmosというプロジェクターを買いました。
自宅が映画館になり感動☆
こんな大画面でスポーツ観戦もできたらステキやん♫というわけで、TVも観られるようにしようと思います。
…というわけで、ついに!
プロジェクターを置く寝室でもBS放送が観られるようにすべく、「全端子通電型」の分配器を入手し、数年ぶりに屋根裏へ突撃してみようと思いますよ…(こわい)
分配器を交換したら、その後は…
選択肢1:TVチューナーを購入(有線orワイヤレス、どちらにするか?)
選択肢2:TVチューナ内蔵型レコーダーの購入
この辺はまだリサーチ不足。
これから考えます。
(TVの買い替え時期が来たら、そのタイミングで分配器の交換もしようと考えていましたが…15年超えのプラズマTVは全く故障する兆しなし。)
分配器の端子により、電流が通過できないものがあり、チューナーからアンテナへ電源が接続できなくなる場合があります。
アンテナ側から見ていって、電流通過できる最後に、BSチューナー(テレビやレコーダー)が接続されている必要があります。
最近の分配器は、全端子電流通過になっているものも多いですが、古いものは一部の端子しか電流通過できないものがあります。
>> ヨッシーセブン@北京 さん
早速のコメントありがとうございます!アンテナ側から見ていくっていうことは…屋根裏に上がってみる必要がありますよね…
(年末休みに決行するか。。。ちょっと怖いなぁ)
全体の分配の接続図が分かれば、見なければならない場所は限られるのですが、難しいでしょうか?
チューナーが2つあれば、一方を元に接続して電源供給させておいて、他のチューナーを別な場所に接続して映るかどうか確認すれば、信号が来るかどうかは確認できます。
|
分配器
|||...
A B C
Aが以前のコンセント
B,Cでは受信できないコンセント
(Bで受信できるようにしたい)
アンテナ
|
分配器
|||...
B A C
A,Bへの接続を切替える。
(Aへのケーブルが繋がっていた所[分配器の口]にBへのケーブルをつなぎ替える。)
では、如何でしょうか。
屋根裏に頭入れて撮影してきました!(怖)
「6DA1」という品番がわかり、さっそく取説を確認すると、どうやら1端子通電型ですね、これは。。。
ちなみにアンテナはINの端子と繋がっているということでOKですよね?
なるほど、ひみつ77さんのおっしゃる通り、繋ぎかえるだけでOKですね!これならできそうだ。
しかし私が繋げたいテレビ端子は一体このうちどれなのか。。。
(一本ずつトライするしかない?)
テレビを設置したい場所に接続しておいて、他のところのケーブルをOUT4に接続するのを試していけばよいです。
>> ヨッシーセブン@北京 さん
ありがとうございます!OUT4のところを画像アップで確認しましたところ、「通電」と書いてありました。これが今までBS受信していたコンセント口ですね!
ちょうど家の中のアンテナコンセントの数は6個でしたので、分配器はこれだけです。
光が見えてきましたーーー☆感謝☆
>> elmos さん
同じdxアンテナの全端子通電型です。これと交換すればOKです(^^)
https://www.amazon.co.jp/DXアンテナ-全端子間通電-金メッキプラグ-ダイカスト製高シールド構造-6DMLS/dp/B01E4TBC3Q
これだけ間違えないようにすれば
後はどこにつないでも大丈夫です。
>> 5gh@🍏🍏💚💚 さん
ありがとうございます!いやはや、衛生放送を受信できる仕組みを今回初めて知りましたよ。
全端子通電型、今日の午前中までは聞いたこともないワードでしたがw、もうバッチリ理解しました。
皆さんホントに知識が豊富で、いつも感謝しています。
そもそも元々映っていた部屋で、BS電源をOFFにして映らなくなる、というのは確認済みなのでしょうか?もしそうであれば、上のコメントの流れでよいですね。
BSアンテナの電源って、ブースターで常時電源を供給してるパターンもありますよね。
>> elmos さん
既に色々コメント付いていますが、分配器の性質に関する参考情報です。●分配器の種類(マスプロ電工)
https://www.maspro.co.jp/products/splitter/category01.html
今までは「1端子電流通過型分配器」だったので、本来は「電源を通過させているところからBS/CSアンテナへ、アンテナ受信部のコンバータ電源を供給している」状態になっているはずです。
※TVの前に電源供給用の機器、またはアンテナだけでなく
途中の混合器周辺に屋外型ブースターが付いている場合は
そういう物を使います。(電源だけ専用機器から供給)
ケーブルテレビ対応の配線にしてる場合は基本的に「全接続口(接栓)から電源供給可能にしておく必要がある(機器監視などで上下方向の通信を普通に使うこともあるのでその監視も含め)」ので、その場合は「全端子電流通過型分配器」を使うことになります。
6分配だとご自身で交換できそうであれば「交換用の分配器(全電源通過型)を買ってきて交換する」ことで解決できると思いますので。6分配だと実売¥6,000-前後かと思います。
※個人的にはその手の電設屋さん専門店(プロストック。本来は事業者向け卸店舗)
の会員証持っているので、その手のお店で「これ発注してください」とか
よくやります。(ケーブルテレビ工事技能者資格は持ってないですけど、
無線やってたのでその手の特性測定とか普通に昔から自分でやってました)
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
コメントありがとうございます。元々映っていた部屋で、コンバーター電源供給をオフにしたら、BSが受信できなくなるというのは実験済です。
>> ばななめろん さん
ありがとうございます。混合器周辺、というのはテレビとの接続部周辺と考えて良いですか?
それなら、ブースターらしきものは見当たりません。
>> ばななめろん さん
私の認識だと、少なくみて15年くらい前より以前だと、全端子電流通過となっている分配器ってかなり珍しかったように思います。私の子供の頃40年以上前から、テレビアンテナ配線は良くいじっていて、機器も買いに行ったことも多くありましたが、全端子対応のものは過去数度しか購入したことがないと思います。
ここ15年くらいは大規模な配線変更をしたことがなくよく分かっていませんが…
>> elmos さん
混合器とは「アンテナ直下、若しくはその周辺に多種放送波をまとめて同軸ケーブルで伝送するために使う機器」です。全部混ぜ混ぜ(苦笑)する、って感じです。ですので「普通は目にしない屋外に設置」することが多いです。
※アナログ放送時代は
・VHF&UHF:地上波放送
・BS放送
・CS。110度 CS放送含む
などが有りましたので、これを一括して伝送・配線するために組込してました。
電波の周波数帯として異なるので、それをまとめるときには混合器を使います。
混合器とブースターが一緒になってる製品もあったと記憶してます。その方が効率的ですので。
>> ヨッシーセブン@北京 さん
基本、上下双方向伝送の必要性が上がったり、BS/CS放送個別受信(個別受像機受信)が一般的になってから全端子通過型分配器の需要が上がってるはずです。※逆に CATV`対応であっても1端子通過型を設置する
事例もあるみたいですが.....
>ベターリビング認証やら公団型製品など。
>> ばななめろん さん
混合器→「普段は目にしない屋外に設置することが多い」ですか、、、ち、ちょっと私の手には負えないフィールドですね(怯)
(ドローンみたいなものがあれば良いけどなぁぁ。そもそもの話、ドローンは民家で飛ばすのNGかな!でもこんな時は便利だろうなぁ)
お疲れ様でした。内にBSアンテナがつけられないので羨ましいです🤗。
光ケーブルも古い文化住宅なので無理です😥。
来年になってどうしたか❓決まったら、又投稿をお願いします🙂。
>> 1953生まれ さん
コメントありがとうございます。あれ?分配器が屋根裏にあることは、ごく一般的だとネットで見たのですが。
最近の新築一戸建て宅では、コンセント裏なんかに分配器があるようですが、うちは築10年超えてますからね〜
>> タケシ28 さん
ホントは今からでも天井裏に入りたいのですが、いかんせん今日は夫の帰りが遅く、二人がかりで作業しないと非常に非効率なので、明日までお預けです。ケーブルの差し替えだけでBS観られるようになるといいのですが!
他の部屋に設置されているそれぞれのアンテナジャクでは出力が足りておらず視聴不可と言う事であれば、
今まで視聴出来ていたとされるアンテナジャックに、臨時対策で、接続フラグを刺してアンテナを延長してチューナー接続するって手はありませんか?
>> elmos さん
多分差し替えで大丈夫でしょう!結果を楽しみにしておきます〜
今だとリモートカメラとかですかねー
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
そ、そんなことできるんですか!!アンテナレベルで音の高さが変わるテレビなのかどうか…
>> elmos さん
今だと配線の仕方としては1.中央の幹線部位から各部屋分岐・分配
または
2.幹線をそのまま引き回し、終端部の電波特性(電界強度)を測定して品質が間に合うなら
のどちらかで配線することが多いはずです。2.の場合、壁面アンテナ出力は「直列ユニット」というものを使います。要は「経路途中に入れる分岐器」です。
直列ユニット経由の配線に対する難点は「経路中の直列ユニットが故障(主に避雷など)した場合は、それ以降の下流側が使えなくなる可能性」というものです。
なので、今回の事例のように、場合によって各部屋へ分配器経由で個別配線する事も普通に行われます。その場合は天井裏や屋内引込口前に分配器をつけることもあります。
※もちろん屋外設置の場合は防水型を利用するか、
別途防水箱を外に設置し、その中にある基板
台(分厚いベニヤ製など)へネジ止めして使うこと
もあります。
これらのお話は家を建てる時にどういう工事を要望したのか?など、工事前の要求仕様で変わってきます。一から配線を壁面内配管で引き回すのか?、それとも一部空中配線化してるのか?、は開けてみないと判らんですねえ。:(
待ちに待った配線差し替えの日!笑
OUT2のケーブルを「通電」表示のあるOUT4に差し替えたところ、無事にBSが映るようになりましたーーー!
「脚立を使って天井裏に入り、ケーブル差し替え→1Fに降りてTVでBS設定する」という動きを結局一人でやり、3回のトライでビンゴ☆
(はじめのイメージでは「私は配線差し替え担当で、夫はTV設定担当」でしたが、夫にTV設定方法をレクチャーするのが面倒になり、自分が動いたほうが早いわ!となりましてw←いつものパターン)
「こんな簡単なことなら、自分で全端子通電型の分配器に変えたろかな♪」と調子に乗ったら、夫に冷ややかに「それは別に必要ないやろ」と一蹴されました。確かに、我が家にはTVが1台しかないので、それが間違いなく正論w
分配器の交換は必要に迫れたタイミングで考えることにします。
たくさんの有益なアドバイス、エールを送ってくださった皆さま、ありがとうございました!
>> elmos さん
お疲れ様でした!問題解決の為に行動を起こし、調査、対処、そして解決!見習いたいモノです。
>> さすらいの仙人 さん
ありがとうございました。問題解決の為に行動するのだけは早いんです(笑)
ただ知識と経験が足りないので、皆さんにご指導いただかないと解決には至りません。
本当に感謝です!
家にテレビが1台しかないなら、分配器をやめてこんなのにしてしまうというのもありですよ。
そうすればアンテナの信号強度も上がりますし…
今回の件で、接続場所も把握されたので、次の模様替えのときにもすぐ対応できますね〜
>> ヨッシーセブン@北京 さん
なるほど♫このパーツを使って、アンテナから来ているケーブルと(現在テレビと接続させている)リビングのアンテナケーブルを直接繋げるというわけですね。
ただ私が知らなかっただけで、ケーブルの取り回しはどうにでもできるものなんですね…
知識として覚えておきます!
>> elmos さん
|3回のトライでビンゴ☆無事に映るようになって良かったですね。(^_^)
私も皆さんからの情報で、勉強になりました。
>> elmos さん
我が家の大まかな配線です。全部屋にBSアンテナを通したかったのですが、大元に混合させると信号レベルが落ちて見ることが出来なかったので、当面必要なリビングにのみBSアンテナを引いています。
各部屋に引いてはいるものの、利用している部屋が3部屋だけなので、使っていない部屋には分配しないようにすれば、良さそうに思っていますが、試していません。
>> ヨッシーセブン@北京 さん
図まで作成してくださってありがとうございます!それにしてもお部屋の多いこと!羨ましいかぎりです。
素朴なギモンですが、eoテレビから2分配→各5分配するのと、ワンクッションで10分配するのとでは、アンテナの強度って変わるものなのでしょうか?
10分配器というのがあるかどうかは未確認です。
この分配器の設置に関しては、住宅建築時にアンテナコンセントの位置と、外部から引き込む地上波用、衛星用アンテナケーブルの配線経路、分配器を設置する場所を指定したもので、2分配と5分配を併用させるかどうかは特に指定していませんでした。
仮に10分配があれば、アンテナ強度は同じようなものではないかと思います。
未確認ですが、どこかのページに電流通過タイプを使わない理由として、電流通過タイプのものより信号強度的に有利という書き込みがありました。
上記の2分配、5分配は、全て1端子のみ電流通過のものでした。
これに関しても、全端子電流通過にしたいと言うような指定はしなかった(そもそも意識していなかった)ので、コスト的に安いものを使った可能性があります。
必要に応じて差し替えれば良いと思っていました。
>> ヨッシーセブン@北京 さん
なるほど。住宅建築時にある程度の分配数を種別にを指定されていたのですね。
私にはせいぜい「全部屋にテレビアンテナ端子&LANケーブル端子付きのコンセントにしてほしい」という希望を伝えるくらいしかできませんでした。
全くの勉強不足ですね…まだまだ青かったw
ここにeo光回線を引き込んで、無線ルーター、光テレビアンテナ、光電話モデム?からのケーブル接続させています。
当初は、ここからアナログ電話ケーブルもリビングに引くようにしていたのですが、FAXの利用度が激減しているのと、大きくて邪魔なので、本体は物置内に置き、リビング側は子機だけにしています。
以来ずっと屋外アンテナで受信してましたが、今までなんの意識もせずに「テレビ端子コンセントにケーブルを差せばTVが映る」としか考えがなかったです。
アンテナケーブルも将来的に4K8K対応化させる必要が出てくるとわかっていれば、天井裏よりもう少しアクセスのしやすい場所にアンテナ配線系もまとめたのになぁ〜
このケースは電流通過している端子に接続しているテレビがアンテナへの電源供源を兼ねているので、テレビを他の部屋に「追加」する場合は、普通に映るのです。
しかしその普通に映っている他の部屋のテレビも、供給電源となっている部屋のテレビを外してしまう、または、たとえ外さなくてもテレビの設定画面にあるコンバーターへの「電源供給」をオフにしてしまうと、全ての部屋のテレビが映らなくなります。
4K8Kにアップグレードする際は、思い出してくださいねd(>∇<;)
フィルタが入っているので4K8K未対応だと
2600MHz以上の帯域のレベル低下が激しくなるので交換が必要です。
同軸ケーブル自体の伝送損失も気になりますが
最悪ブースターで補えば何とかなります。
BS4K8Kチューナーからの画像を楽しんでみたいものですね。
対応混合器、対応分配器、対応壁端子?
が必要になるかもしれませんが。
上流から交換していくのが基本ですが、混合器は簡単です。
UHF/VHFアンテナからとBSアンテナからのケーブルの接合点にいます。
しかしどうせ分配器を変えるなら分配器からでもいいかもですね。
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
古い掲示板の更新(ひっそり…)にも関わらず、コメント&チップありがとうございます!(嬉)そうなんですよね~
TVは未だに古いものを使用しているのですが、いずれ4K8Kに対応させていくにはただ単にTVを買い替えるだけでなく、他にも色々変える必要が出てきますよね。
今日の午前中までは…
・分配器が「一端子通電型」のため、リビングでしかBSが映らない
・プロジェクターを使用する寝室のTV端子からでもBSを見るために「全端子通電型」の分配器に交換する必要がある
結果、「まずは必要に迫られた分配器の交換からいくか!」と張り切っていたのですが!
いろいろとリサーチするうちに…
IO DATAさんの「REC-ON HVTR-BCTX3」というTVチューナーをリビングのTVに接続させ、さらにWi-Fiルータとも繋げたら寝室のプロジェクターはおろか、タブレットやスマホでもTVが観られるじゃないか!これなら分配器の交換せずにイケるのでは?というところまで来ました←現在。
まず、根本的なところでTVチューナーの接続方法がわかっていなかったのですが、TVとのHDMI接続が必要とのこと。現在TVにある2ポートのHDMIは、Nintendo SwitchとFire TV Stickで埋まってしまっているので積んだ…→HDMI切替器なるものが存在することが判明し、手動?自動?どれにしたらよいのかを調べている最中です。
(知らないモノだらけ)