掲示板

今更だけど、やっぱり物理キーがほしい.....

実は今更ながらですが、BlackBerry KEY2 LE購入しました。通販で。
まだ端末は発送されていません。(これから発送になります)

なんで KEY2 LEなのか?。「あんたこの前 AQUOS sense4 basic買ったよね(苦笑)」という所はありますが、やはり「物理的にキーがないと文字入力がスマホでは辛い!」というものです。
フリック入力ってどうも指が攣るんですよ。(涙)

KEY2 LEはダークブルー版を調達しました。いつうちに届くのか?、という感じですが。
※sofmapの店頭展示品らしく。地方店舗の展示品
 なのでそんなに荒れてない端末だから良いか、という。

AQUOS sense4 basicでキー入力の部分は無視しようと思ったんですが、やっぱり QWERTYキー配列を表示させると普通のスマートフォンサイズでは縦型利用するの辛いですねえ.....。

ま、2年後にはサポート切れちゃう予定ですし、それまでの間に他の端末(おもに Onward mobility版)が入手できれば良いんですけど。やっぱり物理キーなし端末は私にとって「扱いづらいなあ」と思う次第でした。

追伸:
さて、いつ発送されるのやら?。:)


8 件のコメント
1 - 8 / 8
私も一時期、
タブレットがノートPCの代わりになるか、
何回か挑戦したのですが、
ソフトウエアのIMEの使い勝手が悪すぎるんですよね。
画面サイズに主要なキーを納めてしまうと画面が圧迫されますし、
だからといってキーサイズなどを少なくすると使い勝手は劇的に悪くなりますし。
私はケータイ入力が染み着いてるので、
これからもケータイ入力です。
フリック入力に慣れてしまうと物理キーを複数回押さないといけない携帯電話仕様のキー入力は、使いにくいと感じてしまいます。
BlackBerry KEY2 LEのキーはQWERTYだから早いのかもしれませんが、キーが小さくて押しにくい問題が発生しませんかね?届いたら使い勝手のレビューしてくれると参考になります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

どちらの入力方法が優れてるか、ではなく慣れですからね。
ガラケーだと画面見なくても入力できますよね笑
タブレットのPC化は私も挑戦しましたが、入力方法ではなくマルチタスクの面で断念しました(iPad2の頃)。

>ばななめろんさん

一応突っ込んどきましょう、
あんたこの前 AQUOS sense4 basic買ったよね(苦笑)

>> 退会済みメンバー さん

> 一応突っ込んどきましょう、
> あんたこの前 AQUOS sense4 basic買ったよね(苦笑)

だよねー(笑)。
どうするんだろうねえ~(笑)

※最近 Work from Homeなので昼食代とか
 余計なコストが掛からんから意外に貯金が貯まる貯まる。
 →別に贅沢してたわけじゃないんですけどね。:(

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

個人的には「昨今 Google IME(PC版の方)の変換効率がすこぶる悪い」ので、もう ATOKに乗り換えよう!と思っています。誤変換多すぎて使い物にならないです。
(こちらは日本語の dictationを信頼して打鍵してるわけで)

無料のものにそこまで期待するのも無駄なので、そらなら製品入手するほうが良いよね、という感じです。
え、Microsoft IMEですか?。荒れって使えるんですか?<すごい偏見。

※Microsoft IMEも Google IMEも単漢字 or 単文節変換
 だったらそれなりに使えるんですが、連文節変換の結果は
 もう昨今ボロボロすぎてお話にならないです。
 やっぱり日本語を打つには ATOKが一番良いですね。
 返す返すも Wnn for Windowsが無くなっちゃったのは痛いです。

>> ぺりどっと さん

私、BlackBerryに関しては足掛け10年近く使っているので。

※最近はメインから外してますけど
 元 HKG版の BlackBerry Passportはいまだに使ってます。
 (日本国内の技適取得済となる Global Firmwareなので、
 HKG版でも問題なし)

実機を見てないと先入観だけで判断してしまうかもしれませんが、BlackBerryのキーボードは歴史が長いので、きちんと設計も十分考慮されてますよ。

※そもそも iPHoneが出てくるまでは BlackBerryが現在の
 スマートフォンと同じような役割を担っていたわけで。
 そうでなければここまで生き残ってないです。

過去に遡れば NOKIA E71とか Sidekick Danger(アメリカ国内のみ)など、類似デバイスは色々出てきましたが結局物理キーボードをスマートデバイスサイズでモノにできたのは BlackBerryだけだった、というのもこれまた事実ですので。それだけ歴史があったわけです。

※今後は国外のみで onward mobility版が出てくる
 のかもしれませんが、日本には入ってこないでしょうね。
 売れる可能性の少ない日本国内向けだけに色々と調整
 しようとは思わないでしょうし。
ばななめろんさんは、IT関係すごく詳しい人!というイメージがあります^^
そういう人でも、物理キーが欲しいのですね~。
私的には安心感があるw。私もqwerty派ですw

私は、WS011SHをずっと使っていました。
あれが一番好きな端末でした。

でも!それではいけないっと自分に言い聞かせています。
スマホ操作に慣れなきゃ・・・と日々頑張っております(>_<)
ちっちゃい物理キーは押しにくいでしょうww
本格的に入力するなら外付けBluetoothキーボードを使います!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。