掲示板

食べたら埋めよう


 「食べ蒔き蒔き」って聞いたことありますか?辞書には多分無い言葉だと思います。家庭菜園が好きな人しか耳にしない言葉かな。

 野菜や果物を食べる。種、根、皮、茎そんな物が残りますよね。それを土に埋めるとどうなるか。(物によっては水に浸けるだけね。)運が良ければ発芽するし、実が付いたり葉が成長します。わけぎで経験ある人は多いと思います。

 そんな思いもよらず、発芽したとか育ったよって言うのを紹介して欲しいです。

 僕の食べ蒔き代表作です。

IMG_20201124_073933.jpg

 枇杷でございます。前にも紹介したので覚えていられる方が居たらうれしいです。
https://king.mineo.jp/my/1b5a27438f3d58a4/reports/85248
 この通り蕾や花が沢山ついています。このまま寒い冬を越して初夏に甘酸っぱい実を着けてくれるといいなぁ。今年は4月の気温が上がらず残念ながら全滅。実は一つも収穫できませんでした。天候は操作できないからしょうがないですね。

 食べ蒔き入門におすすめなのはミニトマトかな。種の周りのゼリーを取ってやれば簡単に発芽します。収穫も確実にできますよ。(もちろん手入れは必要ですが。)
 食べるばかりではなく観賞用だって大募集です。僕の母は、アボカドの種を水耕栽培で発芽させました。流石にメキシコ原産植物だから実を着ける事は無いでしょうが観葉植物として大事に育てています。

 キーワードは「埋める」「想定外」なので食べ蒔きに限らなくてもOKです。行き倒れの子ネコを木の根元に埋めて供養したとか(これもリアルに私の例です。)、タイムカプセルを埋めたとか、楽しいエピソードお願いします。


586 件のコメント
137 - 186 / 586

>> 117umie さん

本格的ですね🍅
ワクワクドキドキ💓楽しみな毎日の始まりですね。
「芽が出た〜🌱」のご報告をお待ちしています。

>> 117umie さん

 おー、お手本のようなトマトの種まき。僕なんててけとーな性格だから、ポットにドンです。ただ寒い時期はホットキャップは被せるまめさはありますが(^^;

 ラベルは重要ですよ。こんなにかわいいラベルを書いたら愛着も湧いて大事に育てるものです。人間ってそんなもんでよ。植物にも愛を持って接してくださいな。

 袋栽培はベランダ向きですよ。お芋類、大根などの大きい根菜も集合住宅のベランダで育成できますよ。花と野菜の土てな感じで売っている袋の片側を開封し、反対側は目打や釘で排水用の穴をいくつか開けると、簡単プランターですよ。コンクリート直置きは熱いからなにかで隙間を作るのがコツみたい。
 この辺は17giumieさんの環境に合わせて自由にやってね。

 うーん、今日は春らしくこの板が盛り上がって幸せ!

>> 空雲 さん

本当に芽が出るのが楽しみです😄

早く出て来〜い!トマトが圧を感じそう💦
また🌱報告しますね〜(^ν^)

>> じんで@肘の君 さん

初心者なんで、ついつい慎重になってしまいます。ちょっとゴワゴワ。
もっとテケトーになれる心の余裕が欲しいです!テケテケー(^ν^)

袋栽培は、イロイロ活用出来るんですね😲
どんな環境でも要は工夫とヤル気、元気❗
 あ、また肩にチカラが…💦

日当たりのいい物件探して、頑張ります!その前にまた発芽報告にお邪魔します〜〜🌱✨

>> 117umie さん

 丁寧にやる事は全てにおいて大切ですよ。ただ移籍の発掘作業における友人の名言を紹介します。
  「慎重かつ大胆に掘れ」
意味が分からん。園芸もそんな感じで(^^)
わー、まだ肉眼でしかわかんないくらいですが、プチッと白い根になる?のが出て来ました〜!
気温も上がってきたし、ワクワクです🍅

慎重かつ大胆に!図書館で水耕の本借りたけど(真面目)教科書通りでなくても、マイペースに頑張らずにテケトーに頑張ります(^◇^)
今週、ネギと菊菜の根もゲット!
  今はコレで止めときます
  自分不器用ですから(健さんか?)

>> 117umie さん

こんばんは。

遺跡と移籍間違えちった(^^;

 打ち止めいいと思いますよ。手広くやりすぎると首が回らなくなりますから(^^;

 ねぎは強くていいですよね。プランターで育てた時、虫に食われまくったんですよ。そこで大量に水をやる。虫が驚いて地中から出てくる。捕獲する。この作業を永遠に繰り返し徹底的に虫を駆除したら、ネギ復活!!
 #ちなみに捕獲した虫はアリに餌としてくれてやりました。

 日に当てる。水をやる。肥料をやる。やるのはこれだけですよ。あとはテケトーにやるのが楽しいの。

 トマト発芽し始めたのですね。それは楽しみだ。因みに僕は今、日陰で芝が枯れちゃう部分に日陰でも良く育つ洋芝の種を蒔いていて、それが発芽し始めて嬉しい状態。でも毎夜ネコが種を蒔いたところをトイレにしやがって掘り起こすの。トイレにするのは百歩譲って許すけど。掘り起こすのは許さん。だからネコ嫌い(>_<)
お茶の木を栽培している?じんでさん用にメモメモ~♡
古い子供の科学を読んでいたらお茶の作り方が載っていたのでご紹介。

【緑茶】
 ①茶葉をラップで包んで1分加熱=蒸す工程
 ②さらにすり鉢ですりつぶす=揉稔
 ③ペーパータオルの上に茶葉を置き電子レンジで様子を見ながら加熱=乾燥

【紅茶】
 ①しおれた茶葉をすり鉢ですりつぶす=萎凋・揉稔
 ②しばらく暖かい室内に。
  濡れ布巾を被せて湿度を高める=酸化発酵
 ③ペーパータオルの上に茶葉を置き電子レンジで様子を見ながら加熱=加熱・乾燥

>> じんで@肘の君 さん

やっぱり虫との闘いが💦ヒィーー
初心者へなちょこ埋めラーですから、
虫……コワイ(¯―¯٥) 
『地中から出てくる』って一文が…
かなりホラーです(TOT)

タイトル『蟲 幸せなじんで家を襲う地中からの魔の手…この執拗な魔の手から一家を救うのは!?』  コワイ。立ち向かう勇気欲しいです。

>> noel@ベータ版 さん

 これはありがたい情報です。ぼちぼちお茶の木を切って新芽が出やすいようにしようかと思っていた所です。
 枇杷の木も新芽が出始めました。新芽じゃなくて実に栄養が行って欲しいんですけどね。まだ実が成る様子はないですが今年は温かいので期待できそうです。

>> 117umie さん

 まあ地中からびっくりして出てきた虫を素手で捕獲しますからね。確かにホラーですし、女性には真似できないかな。でも虫によっては危ない場合もあるから本当はお箸とかでつまんだ方がいいのでしょうが細かい事は無視です。虫だけに(^^)

 でも青虫とかは駆除はそんなに大変じゃないからいいです。最大の難敵はそら豆に執拗に増殖する「アブラムシ」なんです。仁義なき戦いがこれから繰り広げられるのですが今年こそは勝つ!絶対に勝つ!神様仏様ならぬ、ソルゴー様テントウムシ様作戦で!

>> じんで@肘の君 さん

お茶の作り方を読んでいて思ったのだけれど自宅で作るのは時間が勝負の緑茶よりも紅茶の方がハードルが低いですよね。
葉っぱを放置してしなびて色が変わるのも紅茶製造の過程なのだし……

あと1ヶ月ちょっとでお茶摘みの季節。
じんでさんの自家製茶作ったの報告を楽しみにしています(^^)

>> じんで@肘の君 さん

アブラムシといえば、唐辛子スプレーが効くと聞きますね。
ソルゴー+テントウムシで間に合わなかったら唐辛子で直接攻撃と😁
アブラムシはガムテープで取り除いたりもしますね。
でもてんとう虫が卵を産んでそれが孵るのが一番。
卵と幼虫は結構気持ち悪いので駆除してしまわない様に注意(^^)❗️

>> ob2@風邪と共に去りぬ🤧 さん

 昨日遂にアブラムシを発見。今回は緑色のアブラムシが大量発生中。取り敢えずテープ駆除+木酢液殺虫で始めます。唐辛子スプレー作ってみますね。枇杷の葉酒に唐辛子パウダー(どっちも自分で育てた植物です)入れて。なんかカクテルみたいだな。ob2さんのシェイカーで混ぜると短時間でできるかな。

>> noel@ベータ版 さん

 アブラムシ被害始まりました。こんなに早くアブラムシが来るとはOTLです。てんとう虫を期待している場合じゃないですね。ソルゴーまだ草丈5cm位だけどポットから植え替えるかな。
 ちょっと調べたのですが、アブラムシは窒素分の豊富な植物を特に好むみたいですね。だからとマメ科なんですね。こりゃ追肥で肥料成分を調整するのも大事なわけですな。
 アブラムシが嫌いなキラキラマルチング様にアルミホイルを業スーで木酢液と一緒に買って来ました。

1C33810A-EFE2-4E1B-8C45-54405B1149E4.jpeg

じんでさん、おはようございます。
いよいよ4月、『食べたら埋めよう』本格的に始まりますね。
私もどんどん埋めていきます。
🌿ご報告
この子が発芽していました。埋めた覚えがないので、何が育っているか分かりません。成長が楽しみです。
🌿これから大発生するアブラムシの駆除対策、期待しています。

IMG_20210401_094136685_2.jpg

🌿ご報告(空雲サンのパクり)
うちのミニトマトも芽、出ました〜ヽ(=´▽`=)ノ
種まきから10日でこんなんです!
  ホームセンターが遠いので(TOT)
  液肥入手しておらず、まだ水オンリーです。
  週末はホームセンター行かねば!

アブラムシ、牛乳スプレーで退治できると昔バラを育ててるかたから聞いたの思い出しましたが…効き目のほどは??

>> 117umie さん

こんにちは〜。素晴らしい発芽率ですね👏👏👏
この後、本葉が出たらまた嬉しいですね。
トマト🍅の唄を作詞作曲して、歌ってあげてください。

>> 空雲 さん

ありがとうございます〜🌱 (〃ω〃)
朝晩ガン見して圧をかけたせいかも〜
こんなヒョロヒョロで本葉出るか心配ですが、
生暖かく見守ります👀

🍅の歌、パプリカの替え歌も思いつかない〜💧

>> 117umie さん

牛乳は別の問題を引き起こす可能性ありと聞いた事があります。

……誰か実験してみてください(^^;;

>> 117umie さん

大丈夫です。本葉が出たら、思わず口ずさんでいると思います。
トマト🍅トマト🍅トマト🍅トマトのマーチだランララランランラン🎶
失礼いたしました😅

>> noel@ベータ版 さん

副作用みたいなことが起こる可能性が?😱

だ、誰か… ミニトマト1株を実験用に!
 早くもアブラムシつく前提(^o^;)

>> 空雲 さん

本葉ホンマに待ち遠しい〜〜!
トマトマーチ! でさ〜ねェ〜
  (特設サイトのせいです💦)

>> 空雲 さん

 ずいぶんと元気そうな葉ですね。まるで観葉植物みたいどんな子なのかしら。野菜や果物じゃないかも(^^;

syebeands.jpg

 おはようございます。アブラムシに話題が集まってきたので(っていうか僕が振ってますね。)ちょっと調べました。
 https://lovegreen.net/pest/p22444/

 さてそらまめに遅まきながらアルミホイルマルチを貼りました。本来春先に早めの土寄せ、早めのアルミホイルマルチが必要なんでしょうね。粘着黄色板は近所じゃ売ってないです(>_<)
#そんな時はネットでポチッかな。

 牛乳は僕も聞いたことがあります。上記のサイトでも紹介されいていますが、噴霧しっぱなしじゃなくてその後洗浄しないと駄目みたいね。

 薬剤は木酢液を使っています。効果はいまいちよく分かんないのですが、薄めすぎなのかな、市販の原液に捕獲したアブラムシを放り込むと流石に天に召されてました。木酢液は土壌改良にもいいので安心して使える薬剤です。

 可能な限り粘着テープでアブラムシを捕獲していますが、それでも小さいのやら新芽の奥に居る連中までは採りきれず翌朝見ると2mm位に太ったやつらが居てギョエー状態です。これが毎日続きますがそら豆の茎が傷付いていてとても悲しいです。

 でも悪い事ばかりじゃないです。アブラムシの捕獲中に黒い怖そうな虫を発見。直ぐにgoogle先生で確認。やったー!!テントウムシの幼虫だ。1匹だけど来てくれた。でもこの子小食なのか満腹なのかアブラムシを食べてくれる気配ないんだけど。
 そして水やりに如雨露を手に取ると中にテントウムシの成虫がプカプカ浮いてる。間抜けな子だ。すかさず救出してそら豆の上にポンッ。しばらく驚いた様子だったけど成長点に向かって歩き始めたのでアブラムシを撃退してくれることを期待しましょう。
 農家さん向けに飛べないテントウムシが販売されていますが50匹で6700円ちと高い。10匹で十分なんだけどなぁ。

 ob2さんに教わった唐辛子液も漬け込みました。琥珀色なのは枇杷の葉のエキスが出ているからね。注いでてなんかもったいないなーって思ってしまった。消毒用エタノールで良かったかも。その方が濃度濃くて抽出も早いような気がするし。まあやっちまったものは仕方ない。

 人参は菜園に植え付けました。どうなるかな。

>> 117umie さん

 トマトの成長が素敵な感じですね。とてもお上手。因みにトマトはアブラムシに怯えなくても平気よ。殆どつかないから。アブラムシに悩まされるのはそら豆とピーマンが代表。だから空雲さんのパプリカちゃんもアブラムシが発生して大変な事になったんですよ。

 ただトマトはトマトで害虫というか敵は勿論います。でもアブラムシみたいに株丸ごと死滅させるような手に負えない連中じゃないのでユルユル行けます。

>> じんで@肘の君 さん

せっかくの枇杷の葉酒が…大五郎で十分なのに😅

市販のでき合いが無いかなと考えたら、こーれーぐすがそのまんまですね。島唐辛子を泡盛に漬けたもの。
でも薄めて使うとはいえ、もったいないか。

>> じんで@肘の君 さん

テントウムシのたまごを知らずにアブラムシと一緒に取っていませんか?
歯の裏当たりに付いているブチブチとした黄色いものです。
普通幼虫が1匹だけというのはあり得ないのでこれから孵ってくる可能性も高いと思います。
親のテントウムシにすれば新鮮なアブラムシが沢山いる所は理想のたまご産み付け場所なのでテントウムシの幼虫が確認出来たのならもうテープでアブラムシを取るのはお勧め出来ません。
嫌だとは思いますがそこは我慢して観察を続けてください。

なお小さな容器に水(+木酢液)を入れて動かせる蔓や葉をそっとその中に入れて振り洗いしてアブラムシを捕る方法もありますよ。

>> ob2@風邪と共に去りぬ🤧 さん

 島唐辛子+泡盛ってそれこそ高級品じゃないですか🤗🤗

>> noel@ベータ版 さん

情報多謝です。

 葉の裏にはあんまりアブラムシを見かけ無いので卵にまで手は掛けてないと思うのですがよく観察します。
 我慢しなくてもアブラムシはいくらでも増殖するのでテントウムシ君のご飯には事欠かないと思います。さてこれから見に行ってきます。

02CCF6BD-25CF-400D-B179-2674A40221CA.jpeg

じんでさん。こんばんは。
部屋の中でアブラムシまみれになってしまったパプリカちゃんです。地植えにしました。葉についたアブラムシを手で捕っていたので、葉がボロボロになりました😭
花芽は全く成長していません😰
アブラムシ用の薬剤を一度噴霧、その後発生していません。
花が咲くのを願うばかりです。

>> 空雲 さん

 パプリカちゃんちょっと痛々しいですね。でもピーマン・パプリカは御存じのように夏の暑さが大好きな子だから今は花芽よりも草丈の成長に栄養を使ってもらわないとね。茎がまだまだスリムですね。花が咲いても一番果はすぐに摘まないとならないし。それを知らずして初めて作ったピーマンは一番果をとことん大きく育てたら実がその1個しかならなかった(>_<)

 そら豆はアブラムシの増殖が少しだけ弱まったったけどまだまだ他沢山いる事には変わらないです。大きいのだけは顕著に減ったけど。そして悲しい事に今日はテントウムシの成虫も幼虫も見かけなかった。どこへ行ったの~。

>> じんで@肘の君 さん

おはようございます。
アブラムシまみれになってしまったので、3月の上旬に外に出しました。3本中2本は、霜にやられて🌟パプリカ星に旅立ちました😭
最後の1本です。一番果の掟を忘れていました。ありがとうございます。

そら豆さんは、アブラムシがワンサカになりますよね。それ以外にも、心臓破りの幼虫が‼️
きれいなお花が咲き、美味しい実が無事に収穫出来ることをお祈り致します。

🌿ご報告
埋めたカリンの種が発芽しました(桜に似ています)

>> 空雲 さん

パプリカは最後の株ですが、カリン発芽イェーイですね。

biwa.jpg

 ちょっと写真じゃ分かりづらいですが、枇杷の実が出来始めました。今年は温かいから期待できそうです。マメに観察しないと鳥に食われるから注意ですね。

IMG_20210406_213434069_2.jpg

こんばんは! 全部芽が出ました🌱
ホームセンターにも行かず(関西はコロナ急増💧)相変わらず水オンリーです。早く液肥をあげたい〜

トマトはアブラムシの心配は少ないとのこと ε-(´∀`*)ホッ
ありがとうございます_(_^_)_
 ちなみに私が世界一怖いのは
 カタツムリの殻ナシです!
(塩もかけられナイ💦蛇より怖い)

図書館の本でも勉強中です!
ピーマンの種も溜まりました😄

>> 117umie さん

 トマト順当ですね。トマトのような実のなるお野菜は果菜類といって肥料の3大要素のうちリンを特に必要とします。肥料にも色々ありますが判り易いのはズバリトマト用肥料。肥料メーカ色んな名前で出してますが専用に調合された肥料で作ると物凄く甘いトマトが取れたって友人が言ってました。まあ殆どの液肥で対応できるとは思いますけどね。
 まだ先の話ですが、わき目を取ったり伸びた茎を誘引したりやる事多くて楽しいですよ。僕のそら豆も週末支柱とひもで支えてあげないと。

>> 117umie さん

おはようございます。

カタツムリの殻ナシは私も嫌いです。
芋虫なら手で摘めるのにこれだけは見るのも嫌!
でも退治するのに塩よりももっと良いものがありました。
つ)))【海苔等に入っている石灰の乾燥剤】

アレを見つけたらハサミで袋を切って中身をアレの上にこんもりとかけると乾燥剤の力量が分かります。
乾涸びるというのはこう言うことを言うのね〜と(残酷でごめんなさい)

>> 117umie さん

おはようございます。双葉🌱さん達、可愛いですね。
ここからが本番ですね。土に植えるのですか?

以前、水耕栽培でレタスの種を蒔いて、発芽の後の光不足であえなく消失しました。お日様って、大事なんだなぁと思った次第でした。

トマト🍅ファイト‼️

>> じんで@肘の君 さん

特にリンが大事! _φ(・_・
肥料も専用のがあるんですね!
百均も見ましたが、もっぱら液肥は観賞用の植物で、野菜用の液肥はなく(けどトマト用の土は売ってました、ビックリ)、最終的に口に入るモノなので平日にホームセンター行って探してみます!

早く誘引とかの段階にならないかな〜
 って本葉もまだプチッなのに😅

>> noel@ベータ版 さん

ギャー😢い、芋虫もつまめないんです〜(T_T) 情けないですよネ。
幼虫とか足のないのは本当にコワイ!
年取ったら平気になるかと思ったけど、変化無し💦 なのに蛇は触れる不思議!

石灰の乾燥剤、それも捨てるの止めて、ためますわ!
そんな使い道があるとは!_φ(・_・
ヒカラビレ〜〜!

>> 空雲 さん

おはよーございます!
双葉の整列、カワイイです〜!

水耕栽培の本でも途中からバーミキュラやらパーライトやらでてきました。
やっぱり土も必要かなと思ったり…
はじめは液体のみで育てる魂胆でしたのに〜(初心者はブレブレ)。

ファイト!一発。
お日様と一緒に生暖かく育てます☀

>> 117umie さん

ちょっとクセになる位劇的に干からびるよw

虫嫌いの人は掴めなくて当然だから情けなくないです。
蛇を触れる方がすごいと思われるかも?

>> noel@ベータ版 さん

強烈に『コワイモノ見たさ欲』が!
きっと、ギャーーってなるのにw

北海道の旭山動物園で金色の蛇触りました!金運は相変わらずです💦
(首に巻いたら良かったか??)

>> 117umie さん

あそこでそういうサービスがありましたっけ?

ヘビ、昔飼育していた知人がいて食事の後のゲップとした後の満ち足りた表情やら仕草が可愛かったです。
でも太っていた……それ以上太るとツチノコになるよと思う位可愛がられて太っていましたw

>> noel@ベータ版 さん

もう10年以上も前ですが、たしか旭山動物園だったと思います!
無臭でスベスベしてました🐍

お知り合いのヘビちゃん、ツチノコって😂😂 愛され過ぎ(笑)
🐍もちゃんと表情があるんですよね!
ほしよりこサンの『山とそば』にも白ヘビ触れる施設が書いてあったはず!
いつか行きたいのです(^ν^)
 面白い話題が続きますね。ソルゴーを種まきしてたポットをどかすと、丸々太ったカタツムリの殻無しが2匹。いやーでかかった。丁度アブラムシの駆除のためピンセット持ってたのでひょいとつまんでアリの巣へ突っ込みました。因みに無色透明の2mm位の球が沢山。これって卵ですよね。これもアリの巣行でした。
 青虫やら、謎の幼虫やら、害虫を捕獲してはアリの巣へプレゼント。弱肉強食の戦いです。上手く逃げる子もいますが、再びアリの巣迄戻されて・・・・・。これで食べられる辛さも分かるかな。
#分かりませんよねー

 石灰作戦はいいですよ。干からびるってのもありますが、石灰そのものが土壌改質にはとてもいいですからね。
 僕が良くやるのは夏、強烈な暑さが地面を焼く時、マンホールの上にポトッ。これも大変な事になります。

 何気に怖いですね僕。

 ob2さんに教わった唐辛子酒も完成しました。枇杷の葉酒の香りが来てお酒のままって思った次の瞬間強烈な痺れが舌を襲う。これならアブラムシも苦しむなぁ。
 木酢液のスプレーに一緒に入れればいいかな。
じんでさん。アリの恩返しがあり(🐜)そうですね。
こんなに美味しい物をいつもあり(🐜)がとう。とかなんとか😆
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。