掲示板

上田さんが語る:「プレミアムコース」で“良安スマホ”に

上田さんがいろいろ語ってます。
M03が一番売れていて、追加発注をしている、との事。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/24/news125.html


60 件のコメント
11 - 60 / 60
一寸法師
一寸法師さん・投稿者
Gマスター
私は、mineoには尖ったMVNOでいてほしいと思ってます。
「いい意味で」です。
現在の3キャリアの横並び(談合3兄弟)のような状態のMVNOでは意味がないと思います。料金もサービスも。
「これがあるから、私はmineo」のように言ってもらえるような会社になってほしいです。
−◯◯◯−三兄弟
には魅力なしですね〜
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>Kanon好きさん

毎月200名ずつ募集をかけるなら、まあいいかなとも思ったんですけどね。
+αっていう言い方がなんだかあまり増やす気がないのかなって。そうはっきり言っているわけじゃないので、私の早合点ですね。

確かに物事はやってみないとわからないので、実行自体を否定してはいけませんね。でも最終的には希望者全員が入れるサービスにしてもらえなければと思っています。
単純に量販店だとARROWS高いんですよね。MVNO向けには少し安め。
限定色もあります、量販店だとP9liteはこの数ヶ月一番売れてるのでその辺の違いでしょうか。
基本端末の種類は少ないけど、
価格面では優遇されてる気がします。
機種変更の手数料もないし。
んで限定商品があればそりゃ手を出しますよ。
(M02をピンクで買った一人です。)
記事見たけど腹が立つ内容しか無かった。
「200人+α」って、αが200とか400とか倍々になる感じじゃなくて、せいぜい+100人位の印象ですね....
一方、プレミアムで10Mbps が目標ともいっていますね...
やはり、抽選で当たった人だけが得...みたいなサービスに思えます。
「やっぱり2000円です」発言からすると、昼10Mbpsの品質には本来それぐらい必要ですよ、だから一部ユーザーのみ抽選なんです、ってのが本音かと読めてしまいます。

結局それだと、99%のユーザーを養分としたプレミアムなわけで、それを「良安スマホ」とかであたかもmineo 全体が良質のように表現するのはいかがなものでしょうか。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
抽選しないと出来ないプレミアムコースのサービスは何処が画期的なのでしょうか?

希望するユーザーが使えないサービスをメデァに宣伝してmineoが競合他社との差別化をはかろうとする行為には反対します。

プレミアムコースの200人よりも、その他大多数399,800人の事を考えてくださいませ。

其れこそが良質です!
>それぐらいなら大手キャリアの半額以下で、良質な速度のサービスを提供できると考え、800円に設定しました。

たった200人(全体の0.06%)にしか提供できないのなら、抽選で当たるプレゼント企画みたいなもので、通常のサービスとはいい難いですよね。。
まぁ、200人分であれば、通常ユーザーに影響もほとんどなく、「通常コースの増強基準も変わりません」、「プレミアムが通常ユーザーに与える影響はほとんどありません」ということも言えるのでしょうけど....

>トライアルが終わって「やっぱり2000円です」とはできないと思っているので(笑)、ほぼその(800円)ぐらいの値段になると思います。

アンケートで多くの人が希望する値段に設定しながら、なぜ少数の人にしか提供しないのか。少数の人にしか提供できないのなら、少数の人しか払えない金額にすればいいのに。と思います。
抽選に当たらなかった人は、おそらく不満が残るのに、少数の人を優遇して、多くの人に不満を残すという結果が見えるのになぜそうするのかなんだか理解できない不思議な気持ちです。

個人的にはなんかもうあきらめの境地で、0.06%なら全体にも影響はないだろうし、運よく当たったらいいなぁくらいの気持ちです。

少なくとも、「こんなサービスがあるよ」とは、人には言えない話かな。少数過ぎて「無いも同然」という感じのサービスに思えてきました。

結局、何度も同じことを言ってしまいますが、6月ごろから「プレミアムコースができます」と期待した結果がこれかぁ...というなんだかもやもやした気持ちが拭えません....
抽選に当たった1%は「良安スマホ」
抽選に参加しない、もしくは抽選に外れた99%は「安いから、遅くてもしょうがないよねスマホ」

だと言ってますね。ハッキリと。
記事を読んでの 感想

プレミアム・コースは 冬のたんぼの かかしのようなもの
よく目立つが あまり役にはたちません

と、くじ運の悪い男がやっかみを言っています
800円程度ってのは嬉しいですね。
格安は格安らしく背伸びなんてしないで、800円ぽっちで少しばかり快適になってくれればそれでイイのであります。
日本国民全員から10円づつ集めて、一部の選ばれた人に2000万円配るみたいなサービスですね。
10円なら生活に影響無いでしょ?って言ってるも同然。
「良安スマホ」を掲げて、通信品質に特化する考え方には賛成です。
プレミアム自体が上手くいくのか頓挫するのか分かりませんが、「八方美人」的に何でもかんでもサービスインするよりも、方向性としては良いと思う。

でも、それなら取扱端末は増やさなくても良いんじゃないかなぁ、と。
iphone使いたければ利用者自身がSIMフリー端末か白ロムを調達すれば良い訳だし。

極論を言えば、「mineoでは端末の取扱はありません」でも良いと思う。
その分、サポートや管理費も節減できるでしょうし。

それだと、一般受けしないのかなぁ。
(・へ・;;)うーむ・・・・
あれもこれもと 手を伸ばし ミニ・メガキャリアのようなものを mvnoみんなが目指しているように見える

うまちゃん さんの極論に賛成 

一つぐらいやせ我慢を張ってはいかが?
うまちゃんさんの意見に賛成

特に端末は不満が出やすいですから!
機能で不満、価格で不満、壊れて不満、修理で不満
スマホを始めたばかりの者です(;'∀')
プレミアムコースってものが、あるんですか?
抽選ですか。
どんな内容なんでしょうか。
>ajisai20092009さん

プレミアムコースは、専用帯域で混雑時でも速度が落ちにくいコースです。
https://king.mineo.jp/magazines/special/421

現在10月~11月の2か月間、有料(追加料金800円)トライアル実施中です。
トライアルでは抽選で当選した200名しか使えません。
本番稼働は12月からなのか?何人の枠なのか、金額も、まだ発表はありません。
プレミアムコースについて、批判的な発言が多いようです。
We are 99%! って、何年か前のアメリカか!!(ここ、笑うところです)

ちょっとmineoを弁護してみます。
私は決してmineoの関係者ではありません。
ITメディアの記事では、「プレミアムコースでは昼でも10Mbpsは出したい」と言っています。
接続点の利用費用はdocomoが79万円/10Mbps/月、auが同97万円だそうです。
各NMO毎の100人のユーザが、一人もかぶらなくても、少なくとも
79+97=176万円
プレミアムコース専用の帯域費用をNMOに追加で払っていることになります。
他方、プレミアムコースからの追加収入は、800円×200名=16万円です。

今の、プレミアムコースユーザー比率が0.05%ではmineoは大赤字のチャレンジ企画なんです。
多分比率を20%ぐらいまで上げないと(40万ユーザだとすると8万人がプレミアムコース、)、黒字化は難しいと思います。
ですので、今のトライアル中の200名を、えこ贔屓だというのは誤解だと思うのです。
4Lavieさん

それって、プレミアムコースには最低176万円が必要なのにもかかわらず、会費を800円に抑えたために16万円しか回収できず、残りの160万円を「200人のために」mineoが「全体の収益の中から」補填するということですよね。

皆さんそのことを疑問視しているんだと思いますよ。

つまり、やるなら必要額を割り出して高額な追加会費にし、それでも応募する人全員をプレミアムコースにするのなら良いんじゃないですか、と。
Dark Side of the Moonさん

今の規模と単価で本運用に入ったとしたら、仰るとおりです。
ですので、「プレミアムコースユーザーを万人単位にしないと・・・」
と言ったつもりです。

言いたかったことは、
『今のトライアル規模で贔屓と批判するのは誤解じゃないですか』
です。
了解です。

ただ、上田氏は「200人+αの追加募集を毎月続けていく形になるかと思います。」と語っているので、万人単位にはなりそうもないですよね。
>4Lavieさん
>多分比率を20%ぐらいまで上げないと(40万ユーザだとすると8万人がプレミアムコース、)、黒字化は難しいと思います。

この部分の理論の飛躍が、ちょっと無理が.....
「プレミアムコースでは昼でも10Mbpsは出したい」という状態で、プレミアムユーザーを万人単位にしたら破産してしまうので、それはないはずです。

>『今のトライアル規模で贔屓と批判するのは誤解じゃないですか』
については、贔屓というより、「抽選に当たったラッキーな人たち」という見方ですね。

もし、mineoを擁護するとすれば、月200万くらいの投資で、「プレミアムコースがある(ので他のMVNOとは違う!)」という宣伝効果をだせる、上手い広告手法(もしくはプレゼント企画)かな、という感じです。

200人規模だったらいっそのこと、「抽選で無料のプレミアムコースが当たる!」という企画にしてもよかったんじゃないかなと思います。
>万人単位にはなりそうもないですよね。
ですよね。
失敗に終わらないか心配です。
私が心配しても何にもなりませんが。
>失敗に終わらないか心配です。

ですね。
>失敗に終わらないか心配です。

100%ダメということはなくて、提供方法(人数含む)と価格を調整すれば良いサービスになると思っています。
今はどうなるかわからないのと、このままいくと少人数の提灯飾りのようなサービスになりそうなのが心配なだけです。

r20_photo8.JPG

こちらの記事でも「良安スマホ」を強調していますね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/27/news064.html

…アンテナや基地局といった通信設備を大手キャリアから借りることで高品質な通信サービスを維持しながらリーズナブルに提供できるMVNOの優位性について説明。MVNOのネットワークは安いからキャリアよりも劣るのではないかという参加者の心配を図をつかって解消しました。

って、こんなこと言っていいのかな?

実際は「混雑時の通信品質を落とすことで安さを実現」しているのであって、「借りているから安い」という理屈ではないはず。
なんだかなぁ、、

不公平感のあるプレミアムだったり、
良安スマホってPRの仕方だったり、
6月7月頃の速度低下の解消が遅かったり、
かと思えば8月にはわざわざ爆上げなんてPRしまくりだったり、
どうも上田さんのやり方がしっくりこないような気がするのは私だけでしょうか。。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>Dark Side of the Moonさん
一般向けには多少盛ったアピールも仕方ないんだろうと思いますが、理由があることはちゃんと説明して欲しいですね。むしろそこを誤魔化すとMVNO全体の評価の下落につながります。

>>ウンパンマンさん
大手キャリアのやり口に似て来た感じがします。
mineo頑張ってる感じは好きなんですが、やり方が微妙にソフトバンクっぽいというか...

日本ではキャリアのようなやり方をしないと付いてこないお客が多いことが問題なのかもしれませんね。
トップの方によってどう変わったか、という話に便乗して。
以前のmineoの方向性は、発想がぶっ飛び過ぎていたのか、新し過ぎたのか、ちょっと凡人には理解できなかった感があるんですよね。少なくとも、私にはよく意味がわかりませんでした。
マイネ王を戦略の中心に、なんてどういう意味なのか?ネット掲示板とSIMがどう繋がるのか、いまだに理解が出来ないんですよ、実は。

最近のインタビュー記事等は少し理解できるようになったというか、普通っぽくなった感じがしますね。
「良安」とか「愛(i)」とか「爆上げ」の言葉選びがスタイリッシュかどうかは別として(笑)、意味はよくわかる、という感じ。
ゲラルトさん

>理由があることはちゃんと説明して欲しいですね

そこを隠さず正直に説明することで初めて信頼も生まれると思います。

下記記事が割りと明快。
PCWatch「MVNO、その超えられない壁」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1027142.html

…同じ品質のものなら安い方がいい。消費者としては当然だ。でも、同じじゃないから安いということも分かっていなければならない。どこかが違うから安いのだ。そして、それは超えられない壁でもある。

…MVNO各社は、設備を頼るMNOを超えられないことを分かった上で、少なくとも同じになろうと努力する。ただ、同じになるにはコストもかかる。だから昼休みのデータ通信品質低下には目をつぶる。
昼でも10m以上出ると言われる
某au系MVNOはどうやって
採算取ってるんでしょうね。

真っ当にやつて出来るなら
マイネオも見習って欲しい。

真っ当じやないなら
総務省に、動いて欲しい

です(^^;;

l_st_docomomno-07.jpg

ghさん

>マイネオも見習って欲しい。

これまでは、特定のMVNOを優遇できず、“平等に”ネットワークやその他のサービスを貸し出さなければならなかったものが、5月21日より大幅に緩和されてしまったようですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/02/news079.html
>Dark Side of the Moon さん

そもそも電気通信事業法30条3項はNTTとドコモだけが対象だったはずで、
KDDIはこれに関係していないと思いましたが・・・
Phantomさん

なんと、KDDIは最初から特定のMVNOを優遇してオッケーだったということですか…
>Dark Side of the Moon さん

本来は支配的事業者(一定のシェアを持つという意味で)への制限なので、
シェアが高いNTT東日本/NTT西日本/NTTドコモの制限だった気がします。(ちょっとうろ覚え

あと、制限が無いからと何でも差別していいわけではなく「不当な差別」は今も以前もダメだと思います。
逆に言えば、「正当な理由がある差別」は可能と言うことです。
Phantomさん

なるほど。
子会社を優遇することが「不当な差別」であると立証できない限りオッケーということですね。
Dark Side of the Moonさん。

>仮にドコモが子会社を作ってセカンドブランドをとなると、これは改正後の電気通信事業法でも禁止行為規制に抵触します。

だそうです。

Phantomさん

現在、ドコモ、KDDI,沖縄セルラー、ソフトバンクが
第二種指定業種になっているようです。
(第一種は東西NTT)

従来ドコモは特別扱いで、特定業者への有利不利な扱いが出来なかったのですが
緩和され、他の第二種業者と同じく(総務大臣が指定する)
「特定法人関係」に対してのみ
優遇できない、に変わったようですね。

YモバとUQが特定法人かどうかは、わかりません(^^;。

スクリーンショット_2016-10-29_0.52.09.png

正確な資料がありました。

総務省 総合通信基盤局:電気通信事業法等の一部を改正する法律について
http://www.soumu.go.jp/main_content/000403073.pdf

(↑図)によると、改正後も「総務大臣が指定するグループ内の事業者 (特定関係法人)に対する 不当に優先的・不利な取扱い」は禁止事項として残っていますね。

スクリーンショット_2016-10-29_0.52.20.png

んで、この「不当な優遇禁止の対象となる特定関係法人」は、「FTTHアクセスサービスや携帯電話(通信モジュール向けを除く)等を提供する者であって、当該サービスの契約数が5万件以上の者」と規定されていて、具体的には、NTT東西、NTTコミュニケーションズ、NTTぷららなど、8社を指定する予定(パブコメ中)とのこと。

ならば、KDDIにおけるUQもこれに該当しそうですが、「移動通信分野の禁止行為規制は、二種指定事業者のうち、収益シェア40%超等の者に対する規制」ということなので、ドコモ以外には上記の禁止行為規制はかからないというのが正解のようです。
整理すると、

1)ドコモだけが、電気通信事業法の改正後も、「総務大臣が指定するグループ内の事業者(NTTコミュニケーションズ、NTTぷららなど)に対する不当に優先的・不利な取扱い」は禁止事項として規制される。

2)KDDIとソフトバンクについては、収益シェアが40%を超えていないので、禁止事項が存在せず、「グループ内の事業者に対して不当に優先的・不利な取扱い」をしても電気通信事業法には抵触しない。

ということになりそうです。

新しいビットマップ_イメージ_(4).jpg

Dark Side of the Moonさん

はい、その資料です。

最初の方のページを見ると
二種指定業者は一律グループ会社への優遇禁止と読めて

ドコモの
>収益シェア40%超等の者に対する規制

が従来特定業者の優遇禁止だったものを

他の2種業者と同じ
グループ会社への優遇禁止

に改正する、という風にも取れるのですが・・・。

スクリーンショット_2016-10-29_9.59.00.png

ghさん

その禁止行為規制の欄下に吹き出し表示で「移動通信分野の禁止行為規制は、二種指定事業者のうち、収益シェア40%超等の者に対する規制」とあるので、この禁止行為規制はドコモだけが対象だと読めませんか?。
>Dark Side of the Moon

そうなんですね(^^;。法律ってわかりにくいですね(>_<)。。

だったらuqも「条件同じと思う」なんて言わないで
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/yamaguchi_kenta/102700042/?P=4

堂々と「条件、料金とも他社と違う優遇を受けている」
と言えばよいと思うのですが。
大きなセールスポイントですよね。

「auグループだから早い!」

「m社とはこんなに速度が違う!」

って。
ghさん

そうですね。

ただ、想像するには、「ドコモ同様にKDDIにも規制をかけて欲しい」という要望が(ケイオプさんから)総務省に上がっている今日この頃なので、あまり刺激したくないという配慮からの発言なのではないでしょうか?
ただ総則には
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO086.html

>第六条  電気通信事業者は、電気通信役務の提供について、不当な差別的取扱いをしてはならない。

とあって

第30条で再度大手について、規定しているんですね。

憲法と同じで、解釈次第、なんでしょうか。
ghさん

下記記事を読むと、ケイオプがKDDIに対して、「差別的な扱いはまかりならん」と批判しているようなので、やはり解釈次第なのかもしれませんね。

ITmedia:総務省・有識者会議でUQモバイルとワイモバイルが標的に――MNO子会社とサブブランドに協調的寡占状態を招く懸念
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/28/news073.html

…ケイ・オプティコムは「一部のMNO子会社やサブブランドはMVNOでは為し得ないような料金・サービスを展開しており、MVNO市場がMNOによる協調的寡占状態になりかねない」と主張。

…MNO子会社はUQモバイルのことであり、サブブランドはもちろんワイモバイルのことを指す。さらにケイ・オプティコムは「価格・品質面のみならず、営業サポート面、端末ラインナップ等、ほかのMVNOでは追随が困難と思われる活動を展開している」と指摘し、「グループ内外で差別的な扱いをしていないか検証が必要」とした。
「不当な差別」ではなく、KDDIとしては、UQmobileはグループ会社として、「正当な区別」をしているということでしょう。
どこまでが正当で、どこまでが不当なのかは、難しいところですが...

私としては、具体的にはどう違うのかなというところが気になります。
iPhoneのテザリングの許可や、UQmobile専用のSIMの発行などは明らかですが、回線品質に関係するネットワークの違いが気になります。
もともと「WiMAX 2+」のモバイルルーターで使えた「LTEオプション」というのは、UQがauから帯域を部分的に借りてたんでしょうか?、それともauの回線全てをauの契約回線と同様に使わせてもらっていたんでしょうか?

もし後者であれば、UQ mobileももしかしたら…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。