掲示板

総務省のフォローアップ会合にmineo(マイネオ)が登場!

総務省の会合にIIJと共にmineo(マイネオ)も参加したようです。

・総務省のフォローアップ会合にIIJ、mineoが登場、「SIMロック/中古」にも熱い議論
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1025215.html

総務省の会合に代表として出るMVNOとしてアピールすると、
mineoは信頼できるブランドというイメージを広げられるかもしれませんね(^^

この記事の初出時、「160万会員を抱える『mineo』」って書かれていて、
え?好調だという話は聞くがそこまでも?!と思いましたが、すぐに39万会員に
訂正されていました。(^^ゞ

mineoからは以下の件について発言があったようです。

○大手キャリアサブブランド、(UQmobileやYmobile!)は一般のMVNOにはなし得ない
 料金やサービスを展開している。

○auで販売された端末をmineoで利用する際、同じau回線でも
 SIMロック解除手続きが必要。

○ドコモやソフトバンクは解約から3カ月経過した中古端末でSIMロックが解除出来ない


3つとも、おぉ~よく言ってくれたと思いましたw
ただ、同じau回線でもSIMロック解除手続きが必要な点に関しては、SoftBankが
ロック解除までの期間短縮の方針を示しているようなので、この方向で
KDDIとの交渉に臨むのも手かもしれません。

その際、auプラン始めたばかりのIIJさんにとってもロック解除までの期間短縮は、
同様にメリットがあるでしょうから共同でKDDIとの交渉するのもアリな気がします。


一方IIJからは、接続料の算定に関する要望を出されたようです。
これは、接続料は一旦仮払いの金額を決めておき、翌年度なってから差分を調整する
仕組みにていることに対する改善の要望です。

この為、いくら幾ら費用がかかっているかという予測が難しいという問題があります。
ただ、以前よりかは値下げ幅が小さくなっているので、予測は昔よりはしやすく
なっているのでは?と個人的には思いました。


24 件のコメント
1 - 24 / 24
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
160万はIIJですかね、傘下のMVNOと法人契約も含めれば。
mineoは39万ですか。合わせて200万。

mineoもMVNOの副将軍のようになってきました。
後はIIJと合併して巨大MVNOに成ってゆくだけですか?

合併してもマイネ王のQ&Aだけは残りそうですね。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>Caesarさん
記事の訂正文によると、どうやらeo光のFTTH契約数のようです(^^;
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>Kanon好きさん

>>記事の訂正文によると、どうやらeo光のFTTH契約数のようです(^^;

とんだ早とちりでしたか。
FTTH契約数が160万ですか。
eo光ってNTT西日本よりシェアが高いのですよね?
ずいぶんと数値が少ないような気がしますが。。。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
http://www.k-opti.com/press/2014/press16.html

二年前に150万契約ですね。
2年経過して10万契約しか伸びていないです。

どうして赤字でもMVNO事業をやるのか分かるような気がします。

但し、この話は最初のオフ会で聞いたような気がします。
eo光は既にレッドオーシャンの中にいるのですね。
カタログから抹消された機種については
抹消から1年で手数料を払えばSIMロック解除にすればみんな幸せなのに

キャリアショップは未使用として中古市場に放流すれば良いと思います。
eo光は90パーセント以上が戸建でマンション住まいの方からクレームがあるようです。

160万契約って頑張っていると思います。
関西の世帯数って大体900万で半分が集合住宅
450万世帯の約3分の1がeo光。
東京で全てが決まってしまうマンションを頑張るか
地道に戸建で頑張るか…どうなんでしょうね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>関西の世帯数って大体900万で半分が集合住宅
関西出身で有りながら関西の世帯数が良くわかっておりませんでした。
しかし、伸びしろは余りないですね。
それは関東も同じです。
>Caesarさん
そのときにあんちゃんもいたけど、やっぱりFTTHでは伸びしろが見えないという点がすごい記憶に残ってるにゃ!

これからスレッド立てるんだけど、あんちゃん、じゃんぱらで中古のiPhoneを買ってきたにゃ!SIMロックの件も言及するにゃー!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
IIJmioの契約数ですが、2015年12月に100万を超えたと公表されてから情報はないようです。

>>公表されているものではIIJmioが100万回線超えですが、シェアが大きく変わっていなければ2015年末で100万-130万回線程度の利用者数がいるはずです。

上記はとある記事の抜粋ですが
現在、160万契約くらいというのはあながち間違っては居ないかもしれません。但し、正しい数値では無いのは間違いないですが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>あんちゃん

>>そのときにあんちゃんもいたけど、やっぱりFTTHでは伸びしろが見えないという点がすごい記憶に残ってるにゃ!

えぇ~、あの時あんちゃんいたの~?
面識有ったんだ。

まさか、隣りに座ってる人だったりして。(笑)
>Caesarさん
あんちゃん、東京オフ会にいたにゃ!あの頃は別の名前だったけどねw
その頃はIIJを使ってた普通のユーザーだったにゃ!
今回の会議には公正取引委員会も参加しているはずですから、mineoの指摘は的を射ていると思います。
公取は存在意義がかかっている故、看過しないでしょう。

おもしろい展開になりそうです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
端末と通信の分離が加速しそうですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 キャリアのサブブランドであれば出来ることが、一般のMVNOには出来ないというのは、birdieさんのご指摘通り独禁法違反になる可能性があります。この問題については、MVNO業界が一丸となって総務省だけでなく、公取にも働きかければ要望が通る可能性があるかもしれません。頑張って!MINEOさん。
資料を見ましたが他社状況の部分にのり弁当があってちょっと寂しいですが
公開資料として許諾が得られなかったのでしょうね。

1回目のSB提出資料の様に自社情報を隠したわけでは無いので良しとしますか。
MNOは売れ残り不良在庫の処分の為に実質0円を実質するのであれば
UQやYモバイルに引き取らせて売り切った方が良いと思うのですが…
でも引き取って売れ残ったら潰れるかもしれないので
mineoには要りませんね
よーするに、mineoはUQmobileとY!mobileには品質・料金面での完敗を認めたってことですね。みんな知ってただろーけど。UQmobileとY!mobileの足を引っ張ることだけはやめていただきたいですね。
韓国みたいに国主導で、SIMロックの一斉廃止とかやってくれないかな…
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>Caesarさん
う~ん、個人向けに限るとだいたいNTT西と互角くらいな印象があります。

>クリームメロンソーダさん
大手キャリア側にしてみれば手間だけ掛かってメリットが無いのでやらない
のでしょうね。(^^;

>あんちゃんさん
おぉ~中古のiPhone購入されましたか。
私が先月売却したiPhone5cは買取査定してもらう時にauのネットワーク
利用制限携帯電話機照会に○という記録が残っているのにも係わらず、
何故かドコモSIMも使える状態だと判明しビックリしました。
ヤフオクで入手したものなので、何故SIMロックが掛かっていないのか謎…

…売る時に初めて分かった為ドコモSIMでは自分で試せず仕舞いでした。(^^ゞ
ホント、ややこしいのでSIMロック一切廃止してくれるとありがたいです!

>birdieさん、ロッキーのパパさん
私も同感です。
mineoこれからも頑張っていただきたいと思います。

>なりさん
それが健全な姿で理想だと思うのですが、MVNOの中にもセット販売重視の
事業者も存在するので、一筋縄ではいかない気がします。

>ひみつ77さん
ありがとうございます。(^^
この資料を見ると、mineoがどのような主張をしたのか良く分かりますね。

>まるしーさん
MVNOが大手キャリアの回線を借りる際に支払う接続料が高すぎなんですよね。
十分安くなれば、Y!mobileやUQmobileに速度面で対抗する事が可能です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
たんに会に参加したというだけで、
mineoが通信業界を牽引するような企業とは到底思えません。

今回はたまたま、電力系という資本力があるから発言する機会を与えられただけで、mineoは国家政策には何にも関与していない。
技術者も少ないので、まだまだ当面はMVNOのままでしょうね。
あくまでもMNOに間借りしている立場です。

むしろオフ会とかやってるようなローカル企業に、HLRとか解放してほしくない。
通信崩壊は、国家崩壊に繋がりますので。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>adawongさん
mineoを運営しているケイ・オプティコムは、光回線では14年前から近畿一円
に自社網にてサービスを行っており、このエリアではかなりのシェアを
持っている企業です

関西ではIIJへ光回線を貸し出す事も行っていますし、NTTドコモ、KDDI、
SoftBankといった、MNO以外では通信業界を牽引する企業と言って良いの
じゃないかと私は思います。

>gavotteさん
それはあるかもしれないですが、それでもそれぞれの事業者からの立場で
意見を言わないことには始まらないでしょうからね(^^;

IIJやmineoが呼ばれたのはおそらくドコモやauから『直接』接続料を支払って
借りている有力企業を選んだからだと思います。

OCNは、NTTの直接のグループ企業なので除外され、楽天やDMM、イオンは、
直接ドコモから借りておらず、MVNEを介してサービスを行っているので
今のところは、呼ばれないのだと思います。
ケイオプティコムが呼ばれた理由はKDDI回線MVNOとしての話が聞きたかっただけだと思いますよ。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>クリームメロンソーダさん
あっ、確かにその通りですね。
教えて頂きありがとうございます。(^^

>gavotteさん
そうだと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。