掲示板

【家を買っちまったよ。めざせ!スマートホーム】ひっそりとmineo工作部やろうぜ!

DEA39DAA-A51C-4275-BC4E-2DEF765BA50F.jpeg

ものづくり、工作から見えて来るmvnoの可能性を色々と話したいと思います。

時代はIoT!
あらゆるものがネットワークに繋がると格安SIMを使ったネットワークが新たなビジネスチャンスを作るかも!

でも、こう言うの嫌いな人もいるのでこのスレ限定で掘り下げてていけば「新しいスレを複数立てるな!」と怒られなくて済むかもと思ったよっ。

とげきちさんみたいに更新できればいいなー。

と言うわけで、IoTといえば、画面が割れた液晶パソコンで遊ぶのもありだよね!

今日のドナーさんは「画面割れて捨てるしかねぇ!めんどくさいから持って行って!!」といわれて引き取ったノートパソコンだよっ。

これの何が困ったちゃんかというと、液晶タッチパネルのパソコンなんだ。
この場合は、液晶パネルの前にガラス製のタッチパネルが接着されていて、普通の液晶割れノートパソコンみたいに海外から液晶パネルを買ってきて交換して終わり!とはならない。

国産のメーカって部品を個人売りしないからメーカー以外の修理はまず無理。
ヤフオクで起動しない同じような機種を落札しニコイチで交換して1台仕上げるのが関の山。


でも無料でもらったパソコンにお金なんてかけたくないからこのパネルだけをなんとかしちゃうよ!


11420 件のコメント
11071 - 11120 / 11420
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2019-05-21_0.44.26.png

Windowsのアプリを作りLiDARのデータを読めるようになったけど、通信ボーレートが128000bpsって何かの間違いじゃないかと思った。
なんでこんなキリの悪い数字なんだろう。。。

そして、アホなくらいに大量のデータを吐いてくる。
画面の更新を都度させていたら間に合わずハングアップする。

ここまでは要らない気がするなぁ。
今朝
雨風が強いので
娘に「駅から雨が酷かったら友達と割り勘でタクシー乗って」と200円あげた。

タクシーって言葉に旦那敏感なので
旦那の居ない隙にこっそり伝える。

人間関係に落ち込んでるのに
朝からずぶ濡れは可哀想なんだもん。

割り勘友達見つかりますように。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
たしかに田舎だとタクシーってすんごい贅沢な気もする。
車社会なのでなおさら。

でも雨の日の乗り合いは楽だし濡れないし便利だよね。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2019-05-21_22.16.47.png

LiDARを使って、書斎をマッピングしてみた。
ところどころゴミが残る。
プログラムの作り方が悪いから。

とりあえず、動くようになったけど、これで何を作ろうかな。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
暖かくなって、フローリングを素足でペタペタ歩いている。冷んやりして気持ちいい。

トルネオロボで掃除をしてもらってから、ブラーバ で拭き掃除をするのだけどようやくブラーバ のレビューで多かった「床がサラサラしてて素足でも足の裏が汚れない」をいうのを実感してる。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
県のなんとかかんとか(忘れた)から電話が来て、県内の高校に技術指導って感じでサポートできるか言われた。

まずは見てみないとなぁ。

前に関わった大学の先生が推薦してくれたようだ。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
ネジねーさん

地元企業向けの初級的な講座はやったことがあるのだけど、高校ってなると意外にレベルが高かったりして・・・。

務まるかどうかもよくわかってませんwww
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
aliexpressで買ったBMW用のODB2アダプタが数回で壊れた。
箱に2年保証って書いてるのに、、

ダメ元で問い合わせしたけど、違う商品の返事が英文できた。
仕方ないから写真を撮って、翻訳した英文を足して再度連絡。ああめんどくさい。

アマゾンで買えばよかったなぁー。すぐに返品もしくは返金してくれるから。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
講師依頼の打ち合わせ終わる。

驚くくらいに簡単なセミナー内容だった。
そして驚くくらいに予算無かった・・・・。

個人事業主キラーな仕事だなぁ。
地域貢献でイメージアップとかいう大義名分が使える会社組織と違い、1人で稼ぐしかないから単価の低い仕事はちょっと・・・。

うーん。まあ、ギリギリ損しないレベルの見積もりを出したのであとはどうなるかだな。

それにしても先生とか呼ばないでほしい。お尻の穴が痒くなる。
予算がしぶいのか。ま~、なんだな。ボランティアにも限度があるよな。
なんならいっそボランティアのほうがいいよな。

ただな~、そのボランティアやって、あとにつながるメリットがないのだったら、なんだかな~ですよねぇ。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
ネジねーさん

そうなんですよー。
個人事業主は自分が動いた分しか収入にならないので。
学校の対応をしている間は他の仕事ができなくなるし。
救いは期間が短い事くらいでしょうか。

後は知り合いの大学の先生から紹介されてるってしがらみでしょうかねぇ。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2019-05-29_23.31.44.png

ということで、学校側からお願いしたいとの連絡がきた。

作りたいのはこんな感じのものらしい。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2019-05-29_23.30.58.png

しかし、生徒のスキルはこんな感じ。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2019-05-29_23.34.53.png

そして僕のスキルはこんな感じ(震え声

・・・終着点は見えるのか!?夏休み明けからやりたいそうな。
生徒作品が普通に可愛いので、是非既存の牛乳パックではなくオリジナルテキスタイルか無地で作ればCreema辺りで売れそう。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
りんねさん

あ、牛乳パック工作で検索した画像であり、実際の生徒さんの作例ではなくて。。。
技術レベルを表現するとーみたいな。

でもこの牛乳パックをマイコンを使って動かしたら面白そう。
今の時代は、デバイスやソフトウェアが容易に入手できるし、ましてやすすむ2 さんが教えるのであれば生徒さんの要望も実現不可能とは言えないと思う。

実は、20年前に4本足歩行のロボットの開発と市販に携わっていたのです。
デザインや耐久性を実現するために、高屈曲に耐えられる電線まで新規開発したことが懐かしい。
写真はあくまでイメージですね。小学生の時、理科の実験キットで、豆電球と電池のケースがあって、並列と直列だっけ? で電球の明るさが違うよ~ みたいなのでも喜んでいた私なので、なんでも喜んじゃうと思うけど。

40年前の小学生とイマドキの高校生を一緒にするなって(爆)
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
しゅうさん

アイボかなw
あれは本当に革新的でしたね。ロボットのプラットホームがない時代にOPEN-Rを作ったというのもすごかったです。

ネジねーさん

セミナーの場合、その辺のレベルで止まっている人向けに話すことが多いです。
最後はマイコンでモーターをぶいぶい回すとこまで行く感じで。

昔は娯楽も無かったので、理科の実験キットで延々と遊べた気がします。
電磁石とか、磁力を持たないものに電気を流すと釘が吸い付くってだけで興奮したものなぁ。
すすむ2 さん

さすがにすぐ分かってしまいますね。
興味深い仕事でしたが、ビジネスとしては、まったく儲かりませんでした。
細部に渡る拘りもあり金型部品の点数が多く金型代だけでもかなりの額になってしまい、台数が3000なので一台あたりの金型の償却費だけで5万円以上という状況でした。
弥生会計 青色申告
無料お試し中。

最初は?だったけど
一通り入力してみたら
いざ入力すると簡単でした。

ただの貸借対照表作成だけに
12000円なのかと思った。

サポート代とソフト代で12000円。

買掛も売掛もないし
現金と普通預金のみ。

65万控除(来年度は55万控除?)のためには仕方ない。

初心者だからね。

収入少ないので65万控除があれば
非課税だし配偶者控除も適用。

業者頼むと年間7万円弱かかるし。
12000円なら購入しようと思ってます。
弥生会計

最新版へのアップデート込みのサポートって
今後必要だと思いますか?

古いバージョンの弥生で貸借対照表だけ作って
税務署の作成コーナーで申告書作成と割り切れば
アップデートなしでソフト使い続けていけると思いますか?
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
Grumpyさん

消費税10%対応版ならサポート要らないと思います。
売り上げ1000万以下なら数年前のでも大丈夫。
ありがとうございます😊

私には勿体無いソフトだけど
買ってみようかと思います。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
しゅうさん

うちのお客さんで1人ぐらしのおばーちゃんが居ますが、初代のアイボを今も飼ってます。
大切な家族だそうで。

売り手には大変な商品だったと思いますが、多くの買い手にとったら製造コスト以上の価値のあるペットだと思います。

4足歩行って、重心の移動や必要なパワーなど技術的に越えないといけないハードルのオンパレードで、それをあの小さい筐体に納めるという偉業をやってのけた当時の技術陣は日本の宝だと思いますよ。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
grumpy さん

エクセルで計算するよりは専用ソフトの方が楽でいいですから。
やよいはお高いので別なメーカのお安い青色会計専用ソフトでも良かったかなぁと今はちょっと後悔。

まあ、購入費は経費なのでいいっちゃ良いんですけどww
ららら♪
お仕事順調だと思ってたのに、いろんな地雷が一気に爆発して、なんだかも~ぉぉぉおお!

でもさ~、自分が元気だからまぁいいや!
すすむ2 さん

初代を今も愛用していただいている方が結構居られてありがたいことです。

愛慕ドック
http://www.a-fun.jp/
のようなサービスもあったりして、ユーザにとって特別な存在の商品になっているようで感慨深いです。

当時の技術をぎっしり詰め込んだだけでなくて
・耳の柔らかい動きを出したい
・しっぽのプルプルした動きを出したい
等々のデザイナーの細部に渡る拘りも相まって、単なるハードウェアではない商品になったのでしょうね。

ソニーには今後も後世に残る商品を出し続けてもらいたいですね。
弥生
使ってみて(体験版)
必要なのは貸借対照表だけなんだって思うと高い気がしますね。

ちょっと高いのは安心料と思おうかな。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター

IMG_8116.JPG

あまりの暇に「ほげぇー」っとしてたら、充電コネクタがもげた液タブが持ち込まれてなんとかしる!と言われて修理する。

Φ3とΦ1.1の細いDCジャックを通販で手に入れて延長ケーブルをつけて半田付け。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
冷蔵庫を開けたら、
・玉ねぎ
・人参
・じゃがいも
・ベーコン
があったので、なんかスープでも作ろうかと材料を刻んでから「ミネストローネとかいいじゃん」と思いついたが、基本のトマト缶がない。

クックパッドでなんとかならんかと思ったらトマトケチャップでイケることを知る。

コンソメスープ、トマトケチャップを大さじ1杯づつ。
水は600ccほど。
砂糖を小さじ1杯入れたらそれだけで完成。
塩も入れなくていいんだー。。。すげーww

味は、野菜の甘みがよく出て飲みやすいミネストローネになった。
また今度作ってみよう。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
画面付きのgoogle homeのnestとかいうのが発売になったね。

1年くらい前なら買ってたかも。
実際使い込んでみるとminiで充分だし、料理のレシピを見たいときに使うという利用方法もキッチンがそんなに広くないので邪魔になりそう。
(ぶっちゃけiPhoneXで充分だし)

youtubeを見るならTVの方が大画面だし、iPad miniで寝転がりながら動画を見た方が楽な気もする。

米国みたいにスマスピで通話ができるようになれば買うかもしれない。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
あー、土曜日の仕事めんどくさい。
とはいえ生きるためには仕方ないww

いってくっか。
金土日、手伝いの仕事です(笑)。
でもiMac欲しいから頑張る。
昨晩は仕事後に温泉入って雀荘で連続60,000点前後のトップでウハ・ウハ♬

いまはハウス状態の休憩中death。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
619さん

頑張ってiMacゲットしてくださいっ。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
オール電化の我が家。

今回の電気代がとうとう5000円を切った。
エアコンとかまだ使ってないからなぁ。
洗濯とかは深夜でなく、予約で昼間してるし。

エコキュートも深夜電力ではなく、細かなプログラムで日中の発電量の多い時に沸き直ししてくれたら良いのになぁ。

あ、シャワーメインでお湯切れも無いから水量を下げれば良いのか。
今日から試してみよう。

とは言え、電気代は来月からはジリジリあがることでしょう。

今のところ売電価格は22000円くらい。
買取万歳。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
あれ?なんで残容量が4GB増えてるの??
『怪盗Xからの挑戦状』に参加しませんでしたか?
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
しゅうさん

マイページでわかりました!
マイネ王会員50万人突破記念企画に参加してたみたいです。
そこで3.6GBもらえたみたいですね。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2019-06-24_7.41.29.png

やっすいホビー用のサーボモータで大きいトルクを出すための機構を設計してみる。

内歯歯車を使ってみたけど、mac用のFusion360ではそのままで作画できず(有料のプラグインを使えばできそう)、任意の歯車のDXFを吐くサイトを使ってそれを貼り付けて厚みを持たせて対応。

軸受1個のプリントに七時間半くらいかかる。
 
>大きいトルクを出すための機構を・・

「 まじ〜ん ごぅッ!」
って叫んでプールが、ガァーって開くときの駆動部の試作ですね♪
(違う・・

いいなぁ〜3Dプリンター
マジで欲しいw
 
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
ラルさん

これはとある高校から依頼が来そうな話の練習材料でした!

3Dプリンタのというか樹脂の弱点としてタップが切れない(切っても意味ない)というのがありましたが、今日アマゾンでヘリサート(リコイル)を注文。

これでねじ止めガンガンできる!!(はず)
お久しぶりですー(´・ω・`)
なんと今日は今契約しているIijmioからイオンモバイルにMNP しようと思ってまーす。

理由は、容量足りなくて止む得ず追加のチャージする時ありますよね。
私は通常ポケットWiFiあるのですが先日忘れまして😭そんな時に限って大容量の書類とか見ないといけなくなり。

mio は高いんですよ……(ノω`)
で、イオンモバイルに変更を決意しました。
今から最寄りの店舗行ってきます(*゚∀゚*)
現在、アクティベート中~イオンモバイルになりました。
あっという間に切り替わったなぁ( ;∀;)ポケットWiFi持ってきて良かった。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
白あんちゃん

イオンモバイルは昼時、劇遅になるけどどんまいだよ!!!
えええー( ;∀;)すすむ兄様そうですかー(笑)

ま、どこもそこそこに遅いですから!
暫く(3ヶ月は)使います(゚∀゚)
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
ひょんなことから介護関係をIoT化する話が舞い込む。

面白そうなので協力することに。
手始めにロボットを1つ作らないといけないのだけど、お年寄りが使うとのことで外装をぬいぐるみにすることになりそう。

久々にミシンの出番かしら。
市販のぬいぐるみでは可動域が考えられてないので、中にメカを組み込んでも上手く動かさそうだし。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
イメージはガンダムに出てくるファンネル。

母艦からサイコミュで繋がる色んな端末で介護者を見守る感じ。
そこで使用されるAiはなんでもネパールとかインドの頭のいい若者と、日本のイケてる青年が作るそうだ。

じじいは末端の細々としたものを作らせていただきます。

家のローンがあと9年と2ヶ月くらい。
こんな感じの仕事で15年食えたら最高。
すすむ2
すすむ2さん・投稿者
Gマスター
「すすむ2さん、要らないパソコンあるんだけどいる?」と言われて、人が要らないのは要らないと言ったら「一応windows10の新し目の奴だよ」と言うので貰ってきた。

電源を入れて起動するけど、勝手に落ちるらしい。
しかも規則性なく。

貰ってきて電源を入れたらあらほんと。
勝手に電源が落ちる。

しかし、SAFEモードだと落ちない。

うーん。64bitドライバのなんかが死んでるのかな?と出荷状態まで戻したけどダメ。

何とかしてシステムログを見たら、パワーセーブ後に落ちてることが判明。
しかもエラーが出ない状態で。

と言うことは、こいつはパニックになって電源を落としてるわけでなく、自分でコントロールして落としてることになる。

もしやと思って、エアスリットに顔を近づけてみたら熱風が来ない。

思いっきり「ふぅぅーーー!!!」と吹き出し口に息を吹きかけたら、オロロローンと言う音と共に冷却ファンが回り出した。

そして数時間経っても電源は落ちてない。

念のため分解してみたら綿ぼこりが多数。
掃除機で吸って組み立てし直して完了。

ちょうどイマドキのwindowsパソコンが欲しかったからちょうど良いや。

くれた人は新しいの買ったから要らないって言ってるし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。