掲示板

ASUSあんなに人気あったのにね

こんにちは
みなさん

ASUSのZenfone 3~4年前は日本のシムフリースマホ市場で圧倒的な人気があったのにね

やっぱりZenfone3での日本での販売価格の設定間違いとサポートのダメダメが響いたのかなぁ

さっき、ネットニュースでZenfone7の記事がでていました

関連記事はこちら

https://japanese.engadget.com/zenfone-7-114155287.html


17 件のコメント
1 - 17 / 17
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
リンク先がNot Foundでした…
nakaqwasさん

ご指摘ありがとうございます

とりあえずurl削除しておきましょう
ASUSって、スマホ端末事業を縮小してたような。
OPPOやHuaweiとの過度な価格競争を嫌って、エントリーモデルを縮小してハイエンドモデルに絞っていくとか、じゃなかったかな。

まぁ、元々ASUSは基幹事業はマザーボードをはじめとしたPC関連機器でしょうから、スマホ端末にはそこまで本気じゃないのかもしれないですね。
ZenFone7/7Proは14時に発表されましたよ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
2013年
そのころASUS製Nexus7は7インチタブレットの代名詞
2014年
auからタブレットAST21を発売
2015年
Zenfone 2 Laserは価格も安くau VoLTEにも対応し、ケッコウ売れた。
2016年
DSDSで話題になったZenfone3(無印)。この辺までは良かった。
その頃は日本では、Huaweiよりも売れてた。
その後の派生の3Lazerあたりから「おやっ??」と思われ始めた。
2017年
Zenfone4がパッとしたところが何もなく、空振りに終わった。
2018年
”Max”シリーズやZenfone Liveといった廉価版で、初期不良や故障が大量発生。サポート対応の悪さや不良を認めようとしない姿勢がユーザーの反感を買い、一気に信用を失う。
Zenfone5でDSDVをウリに少し巻き返しを見せるも、デザイン性で勝るHuaweiに抜かれ、さらに水をあけられる。
2019年
フリップカメラを搭載したZenfone6を満を持して発売するも、今ひとつ話題にはならず。
エントリーモデルからの撤退、ハイエンドへの集約を表明。
米国のHuawei叩きが激化するも、以前の信用失墜が響き追い風には乗れず。
2020年
MVNOでの販売はほぼなくなる。あっても叩き売り。
かつてSIMフリースマホ黎明期にASUSが隆盛を誇っていたのが、今の凋落ぶりからすると遠い遠い昔のようです。
Zenfone2は「性能モンスター」の異名を轟かせていました。

Zenfone3はカメラがゴミなこと以外は割と使い勝手良く、今でもYou Tubeとマイクラ専用機として現役で使っています。
Asusは不良品率が高過ぎるんです。
UIとか筐体とかのデザインはセンス良いだけに残念ですね~🤣🤣
禅太郎は今どこに……

A__Gallery_12.jpg

私のZenfoneは毎日使って3年半経過しましたがまだバッテリーの衰えもなく元気に過ごしています。8時間たっても消費電力はありません。ocnSIMのバッテリー異常消費などまったくありませんでした。しかし最初買ったときは酷いものでした。何もしなくても2時間ぐらいでバッテリーが30%ぐらいになるなどさすがの私も初期不良を疑ったぐらいです。数えきれないぐらいリセットやリカバリーモードをしました。設定ももう何したかわからないぐらい弄っています。おかげで私のスマホレベルが格段にレベルアップしました。さらにゴニョゴニョしたら楽天の通話通信も可能でゴミ端末評価から神端末に評価しています。
私は最近ROGPHONE3買いました。満足です。バッテリーの6000は伊達じゃないです。日中ずっと画面つけっぱなしでも落ちません。

ASUS、良い端末も作るんですけどね。
私は前機種がasusでした。
特に不便じゃなかったけど、お財布ケータイ使えなかったのがなぁ
最新のハイエンドSnapdragon搭載端末の殆どは大手キャリア向けの製品が
殆どだったりするのでそうした意味ではASUSは貴重な存在ですね。

ただ、せっかくコスパの良い製品を出しているのに、マイネ王で見る限り
故障したとの話をよく見かけるのが気になる所ではありますね。(^^;

アフターサポートの面で微妙なのが評価を下げた一因な印象です。
自分もROG Phone3を最近…というか発売日に買いましたが、物理的に重いこととデカいことを除けば割と満足しています。

ZenFone5Zも概ね満足して使っていました(故障もなし)。ただやっぱりASUSは不良品が多い&サポートが良くないというのは聞きます。
日本でのサポートダメダメなのが……
物自体は良いだけに残念でした。
(過去形で書いていますがまだ使用はしていますw)
ZenFone 6を使っていますが、今回のZenFone 7・ZenFone 7 Proは購入しません。モノはいいのですが、まだまだZenFone 6は傷んでいませんので。
ZenFone 6、カメラが回るのも良い面も悪い面もありますが、私もまだメインで使ってます。
ZenFone 6もバッテリー持ちがすこぶる良い。
ROG PHONE 3の方がバッテリー持ちは良さそうではありますが、一年経っても、XPERIA1やAQUOS ZERO2より安心して使えてます。
自分は防水でない点を覗けばZenFone 6とROG PHONE 3、とても良い端末と感じています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。