掲示板

やっぱり赤外線通信は便利だね

おはようございます
みなさん

昨日の夜今使っているsimply 603siからDIGNO PHONE KYF31ヘ電話帳をデータ転送した

そこで使ったのが赤外線通信!!

以前はガラケーなら当然入っていた機能だけどね

今UQモバイル シニア割のために準備中なのだが、そこで使おうと思うガラホがDIGNO PHONE KYF31(つい最近ヤフオクから購入した端末)

で、UQモバイルのシムが水曜日か木曜日に到着するのでその準備中なのだ

やっぱりガラケーで入っていた機能、結構便利だね


12 件のコメント
1 - 12 / 12
私のガラゲーにも赤外線ありますけど、ほとんど使わなくなりました。ちょっと前だと外で電話番号伝えるのに赤外線使っていましたが、今は赤外線が付いていないスマートフォンが普通ですからね。今の時代だと電話帳移すなど用途よりは家電を操作するための赤外線という感じですね。
私の所持しているXpria Acro HDには赤外線ついていますし、HuaweiのMate10 Proでエアコンの操作に赤外線使っていました。
最近だと皆さん大好きXiaomiには赤外線が付いている機種があるようです。
赤外線って何気に便利ですね(データ転送ポートとしては遅いですけど・・・)。
ちなみに私はGなみにXiaomiは嫌いです。
Bluetoothの方が(向かい合わせなくて良いから)簡単ですが、あると助かりますね。

昨日(一昨日?)久しぶりに使いました。

かんたん携帯9(505SH)はBluetoothもWi-Fiも非対応だったので、
505SHで撮ったスクショを合成してマイネ王に載せるために

①505SHからBASIO4に赤外線で転送
②BASIO4からGoogleフォトにアップロード
③iPadでGoogleフォトに行きダウンロード
④iPadでスクショ連結くんで連結
⑤iPadの写真アプリで文字追加
⑥iPadのmineoアプリで投稿

面倒でした( ̄▽ ̄;)

BASIO4でも合成できるんだろうけど、私にはもっと大きい画面必要
新しいスマートフォンには赤外線通信がありませんので、携帯電話とのファイル移行はSDカードに頼るしか無いのかも
あるいはPC経由で転送になる。

Android同士ならばFiles Goか
新しい機能のAndroid版Airdropの Nearby Share
になりますね

Android版 AirDrop こと「周辺ユーザーとの共有」Nearby Share 提供開始、オフラインでも高速転送。使い方と設定
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/android-airdrop-nearby-share-released-021544117.html
華為のhonor9を持って使っていますが。
赤外線がついており、テレビ・エアコンのリモコンとしても使えますので便利です(-_-;)
おサイフケータイ対応のガラケーだと赤外線以外にFelicaを使ったデータ転送がありましたね。対応機種同士だと赤外線より早くて便利でした。
赤外線通信は便利でした。
私は、アプリを入れてテレビなどのリモコン代わりに使ってましたよ(^o^)/
赤外線とか懐かしいにゃ!今や、LINEの交換はQRコードでできるから赤外線がなくても大丈夫にゃんだよね…!
ガラケー時代はヘビーユーザーだったにゃ!
 けっこう古いガラケーでも bluetooth が使えるから、長いこと赤外線は使っていません。むしろ赤外線を使うディバイスは、家電のリモコンぐらいしか残っていません。もはやレガシーです。
知り合いに電話帳コピーのためにガラケーを持っている人がいましたよ。
周囲の人が頼みに来るらしいです。
個人的にはBluetoothより赤外線の方が楽でした。
懐かしいです🤔
赤外線便利でした。
確かに、、なくなってからその大切さに気付く、、、
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。