掲示板

遂にmineoを5回線契約!

5人家族で、遂に5回線目の契約(+キャリア1契約のかけ放題アリ)をしました。

MVNOは、数多くあり、mineoがベストかどうかは分かりませんが。
「①低速通信でデータ使用なし、②家族間でデータシェアができる(WIFIと①での運用が大半なので各契約とも500MBで不足なし、③フリータンクあり(寄付しても使用したことはありませんが…、④050(ララコールあり…100円必要になりますが)、⑤音声通話契約も可能(社会人にはあった方がよいと思います→利用は楽天電話でほぼ半額)、⑥2キャリア選択が可能)、⑦複数回線or家族割あり」と総合力で判断すると、mineoがベスト(かどうかわかりませんが)選択に近いと信じています。
(minoeの回し者ではありません)

あとは、(とりあえず)④が有料になった時の無料通話家族観シェア、使用可能端末の選択肢が増えることを望みます。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
5回線、パンパン契約しましたね!
問題は速度だけですね。
お使いの用途にマッチすればいいんですが。
mineo回線でLaLa Callを利用した場合、パケットがノーカウントという特典もあります。
うーんVIBERとLINEOUT使ってますが低速回線で行けますし大してパケット容量消費しませんよ
特にLINEどおしの無料通話は遅くても回線品質高いです
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
5回線すごいですね!!
羨望の眼差し(^O^)
hidemineoさん
本家docomoだと、契約単位であれば
個人最大15回線(音声・データ・フォト各5)までいけるので、
5じゃすくないな…って思っている私はキチガイです。はい。

ちなみに音声4+データ5、妻が4+4までいきました。
キチガイですね。(笑)
>ariettaさん

>5じゃすくないな…って思っている私はキチガイです。

キチガイではないと思います。私も少ないと思っています。
eoIDを分けるメリット云々は別として、契約者が1人の場合は同一eoIDが基本です。今や1人が使う回線はスマホ1台とは限りません。
スマホのほかタブレット、モバイルPCとか、家族の何人かがそのような使い方をするなら直ぐに上限をオーバーします。
格安だからこそ複数回線利用が気軽にできるのですから、もう少し余裕がある方が良いのではないでしょうか。
エントリーコードで初期費用なしで契約できるのと、解約料が無料なので、キャンペーンなどを考えるとついつい契約したくなっちゃいますよね。
なが~いお付き合いキャンペーンとかでエントリーコードを配ったり、音声プランのキャンペーンもプラン変更しても有効だったり、ある程度、キャンペーン目当ての多重契約も黙認しているのかなと思っています。
契約回線数の制限に関しては、以前に理由を聞いたことがあります。
うっかり喋ると運営さんに削除されそうなので割愛しておきます。
mineoの場合は、利用状態によっては5回線以上の契約も考慮するとの話をオフ会で聞いたことがあります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
料金支払者が一人の場合でもeoIDを複数作ってはいけないという制限はやめてほしいところです。家族4人でも、各自スマホとタブレットを持ってたら8回線必要なのですが、現状では他のMVNOを契約しないといけない状況です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。