掲示板

もしかしたら、すでに楽天エリアになってるかも

たまたま今日、楽天のエリアマップを確認したところ
私の自宅は12月末の予定となっておりました。
明後日、稼働中の場所に行く予定があるので
推奨端末のOPPO AX7とバンド3をつかめる端末をもっていこうと
自宅でAPN設定をしていたところ、
ソフトバンク版DIGNO G(ロック解除済)で楽天回線に繋がってしまいました。
アンテナは3、4本立ちますが速度は5Mbps程しか出ない低速です。
自宅前では11~13Mbps、上りは1Mbps程でした。
他ASUSのタブレットでも同じなので機種のせいではないようです。
AX7ではバンド18しか掴まないので気付きませんでした。
それでもmineoや楽天パートナー回線の低速無制限よりは断然早いので
まだマップでエリア内でなくても
バンド3が掴める端末で一度確認してみるのも良いのではないでしょうか。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
楽天アプリを起動しないと、どっちに繋がってるのかはわからん(笑)
だが、最近古河まで行く機会があったのだが、パートナーエリアでも困らんレベル。
ちょっと、こまめにアプリ見て見ますね。
私の場合、楽天回線につながる可能性は極めて低いかも(^o^;)
最近、楽天の話題が多いですね。
地方の私には縁遠い話題です(悲)
楽天エリアでバンド3掴んでもそんなスピード!!!
あのTwitterなんかでカキコミがある超高速じゃないの?
ちょっと残念ですね
iPhoneで使っているので隠しコマンドのフィールドテストを使うか常時高速オフにしておかないとBand3につながっているかどうか判断できないんですよね。
早くiOS版のmy楽天モバイルアプリをリリースしてもらいたいです。
大阪市内通話可能エリアに居たのに、眼の前のボックスのアンテナが見えるのに、繋がらなかったPHS(NTTパーソナル)時代が懐かしい。

100mしか飛ばない説明は「聞いてないよ」エリアなんて当てに出来ない事はこれで実感しましたね。
あんちゃんのよく出入りするドトールと図書館は今月末までに楽天自社回線エリアになるっぽいにゃ!
使いたいところで使えるようになるのは本当に嬉しいにゃ!もしかしたら今後も楽天には期待できるのかな…?
自分もあちこちで楽天の基地局を見ましたが、時々帯域が5MHzしかない基地局があります。
通常は20MHzですので、単純に通常の1/4しか出ません(理論値で37.5Mbpsが上限)。
楽天の電波を拾ったけど、いつも遅い場合はこのせいも考えられます。
基地局自体の見た目も他と全然変わりませんし、ずっと5MHzのままなのか、なぜそうしているかはわかりません。
ご参考まで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。