掲示板

ゆずるね。…… 結局どうなのか。

C.W.
C.W.さん
Gマスター

IMG_20200924_085349.jpg


スタート以来数カ月やって来ましたが、何やら宣言がめんどくせーし、達成した後のご褒美も消化不良の様子。

なので、もうすっかり関わるのをやめました。

で、その後の検証はどうなっているんですかねぇ?

また、毎度の「やりっぱ」ですかね?

PDCAサイクルをちゃんと回さんとあきませんね。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
夜間フリーを手放すと痛いですよ
もう少し頑張って200MBまで行けば二重丸
皆勤だと花丸です。
夜間フリーを使っている人には大いに意味がありますね
私の評価兼必要度は
1 夜間フリー
2 200MBパケット
3 100MBパケット
.
.
.
プレミアム1DAYパス

ですね。
現状私は、Rakuten un-limitを使い倒しているため、mineo SIMは自宅待機(笑)
なのでずっと「フルタイムゆずるね」状態です^^;

Rakuten 祭りが終了後、mineoさんの夜間フリーにお世話になることもあるかな~と思って、可能な限り15回ゆずるねはキープしておきたい…と。

プレミアム…は要らないですね^^
だったら「500MBくれ~」って思っちゃいます。


不意に思うことがあって、企業はアプリを使わせることに必死になっているように思います。
mineoさんも例に違わず、アプリを使わせたがる。

節約スイッチって、ユーザー側でコントロールできるのでもちろんメリットあるんですが、以前独立していたスイッチを統合させたのにもウラを感じます。

また、全ユーザーにアプリを最低一回は開かせたい意図を感じるのが、この「ゆずるね」なのです。

その意図について、実は!
あ、誰がか来たみたいだ…。

Screenshot_20200924-115332.png

スイッチもゆずるね。も、ブラウザから普通に出来ますね。

アプリじゃないと出来ないのは、さんぽとレーダーくらいですかね。
こちらは端末内の情報を必要としているので、ブラウザで収集&不正防止するのが難しいのかと…
夜間フリーは、UQ mobileやY!mobileのSIMを持っていると相乗効果が高そうですが、
Rakuten un-limitの回線を契約していると”夜間無制限”が重複しますね。
私の場合、「ゆずるね。」の特典って夜間フリーにしてもプレミアム1dayパスにしても無用のものです。
それでも毎日「ゆずるね。」をしているのは、少しでもゆずられた方が快適に使えるようになればいい と思ってやってます(^o^)/
ゆずるね。宣言は、
結局は宣言だけなので、実際12時から13時で使えてしまいます。
逆にその時間帯に使わなければ、宣言せずとも、結果、ゆずったことになります。

つまりは、宣言は宣言なだけであり、最終的には、それぞれ使う方の気持ち、譲るか譲られるか、だけなのです。

宣言したあとの特典目当てに、私利私欲のために、ゆずるね。宣言をするのか。
特典は二の次、それでも世のため人のため、mineoユーザのために宣言するのか。

それだけのことです。
茶々は孫さん

「ゆずるね!」は夜半フリー権獲得のためしています。

プレミアム1DAYパスは必要はありません。
ゆずるね!は夜間フリーだけ魅力だけで
10回超えたら利用しない日が増えるでしょう。

運営も最初から手探り状態と言ってたので
今後は何かしら手を打つ必要が出て来るでしょう。
たぶん・・・おそらく・・・放置かもしれない( *´艸`)
自宅に固定回線は無くネットの主回線は Speed Wi-Fi HOME L01 + mineo Aプランなので、夜間フリー確保が最重要課題になっています…。
あとは惰性でやる感じに。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
コロナ対策で朝6時台に時差出勤しているので夜間フリーは貴重です。
特典はもらって損はないので毎月20回は目標にしています。
皆勤賞に抽選でプレゼントが付くようになりましたが賞品次第で、トランプのときは頑張ったけどエコバッグのときはどうでもよくなって1回未達でした。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
100MBと200MBのご褒美は欲しいですね。

夜間フリーもアプリのアップデートには重宝しています。

ポチッとなも習慣になればさぼど苦になりませんよ。😄
ゆずるね、って、譲ることが目的で、何かを貰うことが目的じゃないんじゃないの?
そう言っても、自分も夜間フリーのお世話になっていますけど。

ゆずる人が増えれば、お昼はその分使いやすくなるだろうし、放置しておけば良いと思います。

フリータンクも、入れたい人は入れればいいし、貰いたい人は貰えばいい。

どちらもユーザ間のことで、マイネオは仕組みを作って、トラブルがなければ放置で良いでしょ。

マイネオユーザが通信費のコストを抑えたいのと同じく、マイネオもコストを抑えたいから。それでも格安SIM会社の中では良いサービスを提供していると思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。