掲示板

【記事紹介】SIMフリースマホ「arrows M03」の魅力や特徴


SIMフリースマホ「arrows M03」の魅力や特徴について
ITmedia Mobileでニュースになっていたものです。
その記事を紹介します。

「arrows M03」のいい点を主に紹介されてます。
3ページにわたっての記事です。


見どころいろいろ! 国産SIMフリースマホ「arrows M03」の魅力に迫る (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1609/29/news101.html



(1ページ目)

ミドルレンジでもデザインで「上質感」を追求

アンテナ内蔵ワンセグで高まる「安心」

カメラはイン・アウトともに画素数アップ


(2ページ目)

キャップレス防水で利便性向上

より高音質な「VoLTE」で快適通話

使ってみると意外と便利な「おサイフケータイ」


(3ページ目)

快適な文字入力を実現する「Super ATOK ULTIAS」

画面の端部から呼び出せる「スライドイン」機能



以上です。



見どころいろいろ! 国産SIMフリースマホ「arrows M03」の魅力に迫る (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1609/29/news101.html




7 件のコメント
1 - 7 / 7
ん~ イイですねぇ^^

ゲーム好きな人には厳しい等々、当然短所もありますが、
ライトユーズな私には十分すぎます。
ほかの機種ほとんど見てませんけど。
この記事はシャンパンゴールドですが、私はマイネオグリーンを買いました(金利手数料無料なので分割(^^;))。
記事にもあるカラーアルマイト処理はやはり高級感抜群ですねー、しかもグリーンはやたら綺麗な発色で、透明なカバーでないと勿体ないです。

ま…50過ぎた親父が持つのも気持ち悪いかもですが、若い人には是非お勧めしたいです。

高いiPhoneばかり買わないでねぇ…。
コメントありがとうございます!

> マリ王さん
ゲームはあまり適しませんね。
無理してゲームやることは無い人なら十分です。

> Panpさん
私も透明なカバーを付けてます。
50過ぎた親父でも全然おかしくないですよ。高級感もありますし。
このarrowsM03、良いところは自分的には色々ありますが、人が一番羨むのはまず「MADE IN Japan」ですね。日本ブランドでも今時スマホで「MADE IN Japan」は無いのでは?。
カメラでさえ、今はキヤノンを除いてみな東南アジア生産ですからね。
偉い!、富士通。
>Panpさん

国産SIMフリースマホの「国産」とは、
あくまで国内メーカー産というニュアンスのようです。

実際に富士通のスマホが純国産かどうかの情報は
調べてみましたが、残念ながら確認できていません。

それでも、富士通がいいですよね。
>いち にっ ダーさん
ええっ!、そうだったんですか?。私は裏蓋の文字を信じていたのですが…。
ファナックのロボットで作られたんだろな、なんて妄想しておりました。私も調査に乗り出しますね。

では、次にarrowsM03の好きなところ、シムフリーなのにおサイフケータイが使える所です。一度使うともう無いと不便で仕方が無いです。台湾製や中華製はありえませんねー。
次になぞってコピー、これは便利でした!。結構コビーしたくても出来ない時ありますが、見事に解決です。
後々、ワンセグも感度良いし、カメラも広角で使いやすいし、綺麗にうつります。
前のarrowsFJL22のカメラも桜の写真はスマホで撮ったと言ったら、みなにビックリされました。40インチテレビでもとても綺麗でした。

いち にっ ダーさんは如何ですか?。
> Panpさん

コメント本当にありがとうございます!

「MADE IN JAPAN」の表記がある通り、
間違いなく最終組み立ては国内でやっているのでしょうね。

私がとにかく気に入っている所は、バッテリーの持ちです。
以前使っていたXperia Z Ultra(SOL24)と比べて
2~3倍長持ちしています。

なんにも使わなければ、待ち受けだけで1週間どころか
2週間近くバッテリーが持ちますね。

あと、便利な機能というより、利用している機能ですが
私はキャプメモはとにかくお世話になっています。

全体的に機能が豊富なので、いろいろ使ってますがね。
逆に使ってない機能は、カメラもほとんど使ってないですし、
ワンセグは設定だけして、一回だけ見たくらいです。
マルチコネクションも使ってないです。

わたしもmineo限定の Green ですが、気に入っていますし、
デザインはまあ普通にいいですよね。

mineoスイッチや「マイページ」「マイネ王」のアイコンが
あるのもいいですね。使いやすいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。