マイナンバーカードが保険証に…
2021年3月よりマイナンバーカードを健康保険証として利用できる制度が始まることを踏まえ、マイナンバーカードのポータルサイト「マイナポータル」で、申込受付がスタートした。
マイナンバーカードが健康保険証になることで、対応する医療機関の受付では、顔認証か暗証番号(数字4桁)で、本人確認と保険証確認が済むようになる。
暗証番号忘れなくなるのは、良いけど…なんか全て監視されてるようで嫌だ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1270195.html
31 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
※そもそも国保だったら住基ネット経由で住民基本台帳を参照できないと
マイナンバーカード制度の意味がないので.....。(そういう仕組です)
→そういう情報はきちんと概要が公開されているので興味がある方は
調べてみてください。(私も自治体向けソリューションの資料で確認しました)
ひとまず先に国保の対応をやれば特に以下も実現できますからね。
●医療費の中でも医薬品経費の削減
→先発品しかない薬剤を除き後発品(ジェネリック)医薬品への切替えが
やりやすくなり、医療費全体を見れば削減可能。
●各種申請の省略
→特に高額療養費関連の申請が必要なくなる他、限度額認定が同時に
出来るので、高額療養費支払い→確定申告で還付の手続きも必要
なくなる。
地味にこの制度は海外の社会保障番号を参考にしてるとも言えます。
あとはシステム全体での障害発生時に混乱しなければ、と思いますが.....。:(
> ITに弱い日本政府ですから…。
そうでもないですよ。
総務省や内閣官房なり内閣サイバーセキュリティセンターの動きを見てると、マイナンバー制度をどの様に使っていこうか?、と色々ユースケースを考えているようです。
(これらの資料も実は一部ロードマップのようなものは公開されていたはずです)
逆に「利用側がどの様に使えばよいのか?」の観点で考えると、個人時報保護などで色々とガチガチのシステムなので「勉強しないとわからんのでは使えない」って前提からスタートしてるように見えます。
でもそれだけの保護を選択したのって実は国民なんですよ。個人番号制度導入に際する様々な経緯を見返すと「ああ、本当に何も考えてなかったんだ.....」って今でも思います。(苦笑)
マイナンバー制度って最終的に SSN(Social Security Number。社会保障番号)の方向へ進む模様ですし、そうなると前述の経緯で「国民総背番号制だ!!!」と猛反発した方々の主張で色々翻弄されたんだろうなあ、って当時の方々のご苦労が忍ばれる次第です。
> 全ての社会保険番号も各種免許証・国家資格・パスポート番号も統一
> されて、コレ1枚で認証できるようになったら嬉しいッス
旅券番号は難しいかなあ?、って思ったりします。(理由は後述)
他は「やろうと思えば出来ること」って感じじゃないですかね?。
※現状の旅券に記載されている MRP(Machine Readable Passport)
向けのデータ(Machine Readable Zone)って ICAO(国際民間航空機関)
が確かフォーマットを決めているので。
●Doc 9303-Machine Readable Travel Documents(ICAO:国際民間航空機関)
https://www.icao.int/publications/pages/publication.aspx?docnum=9303
※例によって日本語はありません。:)
旅券番号自体「旅券に期限があるのは世界中基本的に同じ」なので、生涯1番号のみってのは難しいと思います。
何だかんだで自国だけで決められない事案ですね。
真面目に納税している人は、問題ないでしょう。
> 国民一人一人の収入を把握し、適正に納税しているかを管理し、
> 脱税を防止するのが目的と、税務署の方が言ってましたよ。
これって結局住基ネットと連携するから管理が適正化出来るってだけで、それが主目的じゃないですよ。(^^)
※そもそも住民税額から逆算すれば課税所得額は普通に引っ張れます
し、所得税額自体は財務省などが握っているお話なので。
> 真面目に納税している人は、問題ないでしょう。
これは言うまでもないです。
ただ、きちんと「法人化して自身の収入を管理」している場合は、正規の手段で節税できますが、法人内での仕組みづくりなり法制度に適合した動きをしないと節税じゃなくなっちゃいますからね。
今回の健康保険証関連は「適正な医療費徴収と削減を併せて実現するための施策」だと認識しています。
追伸:
なんでこういう情報が入っているのか?、ですが別に「きちんと
各省庁のプレスリリースなどに目を通せば、社会の仕組みから
こうなるよね?、が想像できるだけ」です。
暇なわけじゃなくてお仕事の関係上、業界は問わないので様々な
業界の情報・知識を吸収し続けないとならないんですよ。(以下略)
私は今日、手続きは完了しました。後は返事を待つだけです😊😂👌❗
医療情報は財産情報と同じ価値がある。
1つにまとめれば何でも良くなる訳ではない?
便利になると考えなくなる。
今の政府が情報を正しく使えるか不安。
どうなるやら...
> 便利は不便。
> 医療情報は財産情報と同じ価値がある。
> 1つにまとめれば何でも良くなる訳ではない?
> 便利になると考えなくなる。
医療情報に関しては厚生労働省がきちんと「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」で、情報化した場合の管理ガイドラインを定めていますけど、内容ご存知ですか?。
※こういうのもコンサルの一部で対応してます>私自身。
●医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5版(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166275.html
> 今の政府が情報を正しく使えるか不安。
> どうなるやら...
それを言い出すと結局「日本社会全体の ITリテラシー自体がもともと崩壊寸前」ですので。
多方面から情報を取得せず、かつ対立する意見等に関する理解も乏しい現在の日本社会では、ITリテラシーなんて成立しない様に思います。
私自身も自戒してますし、必ず「この方向性しかない」という固定観念は捨ててものを考えるようにしてます。そうしないと未知の攻撃なり技術に対する理解や対策が遅れますので。
個人的にはそれが命取りになるお仕事でもあります。
逆に「情報は守られて当たり前!」なんて概念を捨てると、どの様に取り扱えばよいのか?、取り扱われるのか?、なんて事に気がつくと思います。:)
> 申し込んで早2か月。全く音沙汰無いのですが、こんなものですかね。
私が書くのもなんですが、実際、給付金申請前後でも現場大混乱なのを市役所で見てきましたので.....。
(自分の個人番号カード内利用者証明書の有効期限更新で)
※一時期は「利用者証明書の有効期限通知」も CoVID-19の影響で
通知書送付を止めてたみたいですし.....。通常は有効期限の
3ヶ月前には通知書が到着するはずです。
おそらくですが、マイナンバーカード(個人番号カード)の発行に対し、何らかの制約があって「発行可能数が1ヶ月毎に制限されているのではないか?」と思います。
ただし、こればかりは「そんな関係者情報が手に入るわけでもない」ので、あくまでも『勝手な推測』です。
でもそう考えると「そりゃあ申請集中すれば発行までの時間は掛かるよね?」って感じます。
※私が5年前(個人番号制度スタート時)に発行申請をした時は約1ヶ月で
出来上がり→市役所で利用者証明書用の暗証番号など登録後に受取、
って状況でした。
まあ、あまりにも一気に申請が来たので、現場がパンクしてるのは容易に想像できますけど。個人番号カードも一応偽造防止措置が施されているようですし、そんな簡単な仕組みじゃないらしいです。
お願いされるまで別々にしておこう
個人情報の塊なのに
私の母親のように運転免許証のような身分証明書のない人には良いはずなんですが実際には出来ない事が多くあんまり便利ではありません
今の状態では健康保険証と同程度です
>発行可能数が1ヶ月毎に制限されているのではないか?
なるほど、元になるカードの購入出来る枚数にと言うか、生産枚数の限界があるのでしょうか?
2万5千円飛んでったー。
ばななめろんさんありがとうございます。
万一のときもどちらかもっていれば大丈夫ですね。
不便と思う方は使わなければいいだけだし(^o^)丿
マイナンバーカードに統一されるのなら保険証を持たなくてもよくなるのかなあ?
実際の所はわからないですけど
一時期、企業でもマイナンバーカードの番号求められてましたね。
顔写真付き身分証明書が必要だったと思います。
不正口座防止のため。
マイナンバーカードの製造は地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が入札で決めていて、月末に一定数を納品することになっています。
月の初めにカードがなくなっても、月末まで納品されません。
有難うございました。枚数が限られるのですね。それが上限値かな。
公共機関のやることは、常にどこか肝心なことが抜けている様で全てが怖い。
途中で誰かが気付いても
自分の責任ではないし
何か言ってブレーキをかけても憎まれるだけと思っているんだと思います
それを言ったら、いまの健康保険証は顔写真もないしパスワードもありませんよ。(ノーガード)
番号取得したのに放置してます。