掲示板

ゆりかもめのシステムメンテナンスに使われていた25年前のノートパソコン引退

PC-9801シリーズ、
PC互換機と似て非なるパソコンで(;^ω^)

代替が効かなくて今でも
そこそこの値段が付いていますね。

システム刷新することになったのかも。
https://news.yahoo.co.jp/byline/okadayuka/20200704-00186511/


27 件のコメント
1 - 27 / 27
この古いパソコンを今まで使ってきた理由が気になりますね
メンテ用のシステムが古い環境じゃないと走らないとか。
メンテも新しいものに入れ替えて卒業する運びとなったのでしょうね
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
多分、神足さんの言われる理由だと思います。
WINDOWSでも95時代のソフト、
現行機では動かないものもありますし。
鉄道に関しては保守的なシステム設計が第一なので、今まで第一線で活躍していたんでしょうね~
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
トラブルは事故に直結しますから、
なるべく安定稼働する環境が必要だと思います。
(WINDOWSもいまだ原因不明のエラーが出ますし(^-^;)
PC-9801NS/Rとは懐かしいですね。ディスプレイは今では考えられないモノクロ。ラップトップパソコンも今は死語ですかね?
CPUのIntel486SX(J)はNECがインテルに作らせたこのシリーズの専用品でしたっけ?

なお土台もFC-9800Bという…
以前、見たのは京都の織物屋さんの方で、旧PC-98でしたね。
フロッピィディスクが大量に必要で、もう製造されていないため、募集していたのを覚えています。
ええ話やねえ。
決まるといいね。
最近まで米国の核システムに8インチのFDDが使われていましたね。
この記事で昔々PC9801RXを所有していたことを思い出しました。
HDDではなく5インチFDDが2つ搭載されているタイプです。
1つはOS用、1つはデータ用...FDDにアクセスする度にガチャンコ、ガチャンコと音がしました。懐かしい思い出です。
>5インチFDDが2つ

AドライブとBドライブ
が活躍してた、まだCドライブのハードディスクが無かった時代のお話しですね。
我が家にもありますが。
PC-VAN時代にコマンド手打ちで掲示板とメール用。
バッテリー死亡・ACOK・ヒンジ自己修理。
個人持ちでも引き取っていただける?
ghさん

ゆりかもめのシステムメンテナンスに使われていた25年前のノートパソコン引退の情報、ありがとうございました。

PC-9801シリーズはよく使用していたので懐かしいです。
弊社のシステムでは3.5インチFDが使われております。
また、OSはNT4が一番古いですが、2年ぐらい前までMS-DOSで動かしていいました。

1990年代の日本製パソコンって意外と長持ちするのよね。
コンデンサの寿命が10年ぐらいと言われていますが、妊娠や液漏れしないのかなぁと不思議に思えます。

古いシステムは使うのには不便な所が多々あるけれど、長年使ってきた信頼性が高いので使うことになってしまう悪循環かも・・・。
最初に買ったパソコンはNF/340W
おまけでもらったフォーマット済みFD50枚入りの殆どは
バックアップディスクになりました。

HDD入れ替え時に50枚のFDから再インストールが苦痛だったので

ウイザードファイラー集についてきたおまけソフトで
HDD内バックアップにバックアップもしましたよ。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
AとBドライブ、懐かしいです(^^)


WINDOWSも設定はできるので
データ用ドライブに設定してます。
(光学ドライブは動作しない場合あり)
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
PC-9801は
一番安いのを購入したので
CPU倍速と
PCM音源と
グラフィックアクセラレータを

増設してゲームしてました(^-^;

HDDは○○○MBの時代。
インフラ、官公庁などは更新したときのリスクや莫大な費用が必要だから昔のものが残ることが多いんでしょう。それにしても25年使用するのは物持ち良すぎだ。
Aドライブとか懐かしい。
a disk read errorをFDDのエラーと勘違いした思い出が...
(もちろんHDDのエラー)
僕も現役時代、電話の交換機(PBX)のメンテナンスで使ってました。
この当時は、単にシリアル通信でコマンド送ってるだけでしょうから
システムにの作り替え出来ると思いますが、NECがコマンド開示してくれません。
僕は、自力でコマンド解析して、HideTermでスクリプト組んで代替えシステム作りました。
今使ってるパソコン見たら、HideTerm未だ残ってます。
システム導入はあんちゃんの飼い主のオノデラさんがまだまだ生まれてなかったころかな?
でもすごいにゃ!
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
R168さん

秀termですか?使ってました(^^)
どなたもコメントしてませんけど、PC-9801NS/Rの下には FC-9801Bがありますね>公式Twitter。

まあ、運行司令系の端末として使っていたんだと思います。その手のものは長持ちさせますので。

※多分運行司令系のプログラムも NECが開発した可能性はあるんじゃ
 ないかと?。

鉄道の運行司令系システムだと圧倒的に日立製作所と三菱電機、京三製作所が対応してますけど、信号系は日本信号、大同信号もあったりするので、色々調べてみると興味深いです。

※運行司令系で有名なのは東京圏輸送管理システム(ATOS:JR東日本)、
 アーバンネットワーク運行管理システム(SUNTRAS:JR西日本)、
 新幹線運行管理システム(COMTRAC:JR東海・西日本)、
 名古屋圏運行管理システム(NOA:JR東海)などがありますけど、
 全て日立製作所が共同開発で参画してますね。
 →他、色々ですが。:)
昔はメンテナンスで、RS-232Cケーブル接続してハード側の電圧とかカウンタの情報をモニターしたり、券売機の料金テーブルをロードしたりしていました。

FANUCのCNCとかは今でもRS-232なので、工場にはいろいろレガシーなシステムがまだ残っていると思います。
ばななめろんさん

ゆりかもめは2005年の豊洲延伸時に、神戸製鋼が運行管理システムを一式更新したから運行指令系は無いと思いますよ。
時期的にあわない。
マリンドルフさん>
> ゆりかもめは2005年の豊洲延伸時に、神戸製鋼が運行管理システムを
> 一式更新したから運行指令系は無いと思いますよ。
> 時期的にあわない。

あ、そうなんですか。ありがとうございます。
流石に新交通システム系は私も経験がなくて。情報感謝です。

新交通システムだと現在は三菱重工も車両導入などで一定のシェアを持っていますし、やはりそちらのほうが強いんでしょうか?。

※海外だとボンバルディアとかマトラなどが強い様に感じますが。
ばななめろんさん

乗り鉄なのでこちらは趣味の範囲です。(笑)
ボンバルディア製はトラブルが多いので、三菱製に置き換えられるケースが東南アジアでよくあります。
また、日本方式だと既設の橋に大掛かりな補強工事をせずに軌道を敷設できるらしいので、半島間を結ぶ路線は日本製が人気みたいです。
ふるさとに帰ったようです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。