掲示板

令和元年 祇園祭 前祭山・鉾建て後の写真

長刀鉾.jpg

今年はコロナの影響により山鉾建て及び巡行につきましてはすべて中止となりましたので、昨年に撮影した写真の一部を掲示したいと思います。つたない写真ですがよければご鑑賞下さい。最初は長刀鉾です。

孟宗山.jpg

孟宗山です。

函谷鉾.jpg

函谷鉾です。

占出山.jpg

占出山です。

占出山装飾品展示.jpg

占出山装飾品展示の様子です。

月鉾.jpg

月鉾です。

菊水鉾.jpg

菊水鉾です。

綾傘鉾.jpg

綾傘鉾です。

岩戸山.jpg

岩戸山です。

船鉾.jpg

船鉾です。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
写真素晴らしいです😀
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ
ゲリオンさん、コメントありがとうございます。少しでも祇園祭の雰囲気を味わって頂ければ幸いです。
京都のお祭りがないと聞くと、やはり寂しいですね。
今年は、全国的にお祭りがないということを実感しますね。
祇園祭は行ったことないけど、優美な雰囲気は感じますよ。
ありがとうございます。

私が行ったことあるお祭りで印象的なのは、山形のさんさ、富山のおわら盆ですね。
どちらも、最後に、みんなで輪になって踊らせてもらえるのが楽しかったですね。

今年は、お祭りスレなんて立てて、お国自慢大会をするのも面白そうだと、拝見して思いましたよ。

京都、また、行ってみたいです。
夏は暑いかもしんないけど、鴨川納涼床で涼むなんて、優雅っすね。(*^^)v


ああ、でも、夏にお祭りがないと、京都は暑さを吹き飛ばすものがなくなるから、結構大変だったりして。
祇園祭り行きたかったな😁
今年は中止なので、また来年ですね。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ
しがつさん、コメントありがとうございます。京都市民としては祇園祭の山鉾建てや巡行がないと心情的には寂しいですね。参考ですが8月16日の五山の送り火(大文字)も縮小して行われるみたいです。
お祭りは、地元の方からこそ、生活の一部になっている大事な行事なんですね。

五山の送り火は、なかなか風情のあるお祭りと。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/292554

縮小されても、伝承を重んじる考え方が素敵だと思いました。
こちらの記事を読んで、離れていても、鎮魂に気持ちを寄せる良い機会なんだと思いました。
日本各地の昔ながらの祭りは日本の文化です。末長く継承されていくことを願います。
写真のご提供ありがとうございました。これは文化財のお披露目ですよね。
yoshi君 さん
良い お写真ありがとうございました😄
京都へは、まだ行ったことが無いので
眼福でした。
yoshi君さん ♪

祇園祭の鉾、何度見てもいいですねえ🎵。
来年は是非、開催したいですねえ🎵(笑)
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ
ケロロロさん鑑賞していただきありがとうございます。
撮影して判ったのは各鉾町が祇園祭の財産をいかに大切に保存しているかということでした。本当に頭が下がる思いでした。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ
ギリアム・イェーガー・ヘリオスさん、今年はコロナの影響で残念なことになってしましましたが来年は元の状態に戻って欲しいと思っています。復活すれば是非ともお越しになり、目の前の勇壮な姿を見て下さいね。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ
たけちゃん3さん、来年はきっと元の祇園祭になると信じています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。