掲示板

三密正しいのか

三密を避けろと言うが本当に三密が正しいのか。
全日空が先日明らかにした空調システム。3分で機内の空気をすべて入れ換える換気システムが使われている。
大雑把に言うと1分30秒毎に室内の空気の半分を絶えず入れ換えていることになる。

機内は三密-密閉、密集、密接を避けるように政府が呼び掛けている-状態。しかし、三密で問題となる淀んだ空気の存在はない。

淀んだ空気が新型コロナを飛沫感染以外に空気感染まで引き起こす。

全日空の空調システムは正に空気を入れ換えることにより三密状態であっても絶えず新鮮な空気を送り込むことにより新型コロナの感染を防いでいる。


さらに、HEPAフィルターを導入することにより室内の空気を半分入れ換える時に含まれるチリやウイルスなどを室内に再流入を防いでいる。

HEPAフィルターとは正式には
High Efficiency Particulate Air Filterが略されたもので、JIS規格で『定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター』と規定されております。

空の旅行が安全で快適な旅にするためには欠かせないシステム。

このシステムをカラオケで再現できないかと行きつけのカラオケのオーナーと話した。

もちろん、大好きなカラオケつき

HEPA自体はアマゾンで3000円くらいからある。
これを換気扇に設置したら同じ効果が期待できそうだ。

全日空の資料からエアコンを下向きに送風する。
換気扇はHEPAを設置する。
風量は弱ではじめて見ますか。
とオーナーが話していた。


19 件のコメント
1 - 19 / 19
換気することで感染防止効果を期待するというのは、補助金も出るようになっているごく普通のことですよ。
https://zero-energy.jp/hojyokin-ichiran-2020/2020kankyosyo-kankisetubi/
強力な換気が行われていれば、「密閉状態ではない」ということで良いと思いますよ。

カラオケ店にしても、外気を大量に取り入れて換気しているのであれば「密閉状態ではない」ということで良いと思いますが、単にHEPAフィルターを使って空気を循環させるだけでは部屋のあちこちで空気が淀むことでしょう。(また、HEPAフィルターは目が細かいのでかなり頻繁に交換しないと目詰まりを起こして使い物にならなくなります。従ってランニングコストが半端ないですよ。)
ポチョム菌さん

少し書き足して再投稿したので順序が前後してしまいました。
m(_ _)m

しかし、そうなんですよね。
強力な換気はファンの音が半端ないですよね。
窓やドアを開けて、扇風機やサーキュレーターを使うと良いそうです。

このNHKのサイトの2つめの動画見て下さい。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/special-program_0617/

ドア開けただけでは換気に45分かかるところ、扇風機2台設置で12分に短縮できるそうです。

恐らくフィルター付けたら換気に時間がかかると思います。窓に網戸があるだけでも空気循環が相当悪くなるそうです。
例えば災害時の対策として、床上浸水した場合は網戸を開けるように言われます。乾燥の速度が全く違うそうです。
三密は避けられるでしょうが、ダイレクトな飛沫には無理そうな気が。マイクとかドアノブ、座面やトイレ等…色々な箇所の除菌が多そう(;^_^A
いや〜、カラオケ店で窓やドアを開け、扇風機やサーキュレーターを使うのは難しいですよ。音漏れが大変なことになりそう。

防音のカラオケ個室にいかに外気を取り入れるか…
そもそも窓があるんだろうか?
換気は多分ロスナイだけですよね?
ライブハウスや夜のお店で感染者が目立つのは、三密だからでは…
そっかあ。音が出るカラオケやライブハウスは、防音のために窓やドア開けられないですねー。
静音型の空調設備は反対方向の音をだしてノイズキャンセルしてますから、普通の換気扇やサーキュレーターだと騒音がでちゃいますね。
ポチョム菌さん
>今後どこぞのホールでのふるオーケストラでの換気をどうするのか一興にて。舞台公演での観劇も然り。

いわゆるクラッシック系のオーケストラはクラブやライブハウスみたいに、公演中、騒いだりしないし、他人とぶつかりながら踊ることもなく、せいぜい公演後に拍手するぐらいだし、小型のクラブと違い、オケするような音楽堂は広い空間ですし、三密と無縁だと思うんだよね…

オーケストラのホールで空調の増強って必要なんでしょうかね…
オーケストラとかバレエとか、せいぜい「席を一つずつ開けて座る」とかで充分だと思うなぁ…

オーケストラでさらなる対策が必要なら、電車はすでにアウトでしょ。たぶん。

オペラは演者がしゃべる部分をどうするかぐらい?でも、奈落あるホールなら、客席まで距離ありそうだし。
NHK:フルオーケストラで公演再開 観客は間隔あけて席に 大阪
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012478321000.html

…20日は、4か月ぶりに観客を入れた公演を開き、1700席ほどある大阪・北区のホールに、検温を受けて入場したおよそ300人の観客が、間隔をあけて席に着きました。

…舞台の上では、演奏者たちが2メートル近い距離をとって座り、管楽器奏者の前にはアクリル板を置きながらの演奏となりました。
SPICE:日本フィルと京都フィルが、新型コロナウイルス騒動後それぞれ初の演奏会を開催
https://spice.eplus.jp/articles/270900

…日本フィルと京都フィルのコンサートを見ていて、対応が違う所は、共にソーシャルディスタンスを空けているものの、弦楽器奏者がマスクを着用するかしないかという点だ。

…この問題、ウィーンフィルなども実験をやっていて、飛沫の問題なし!という事で、彼らはソーシャルディスタンスを取らず、マスクも着用せずに演奏するシーンがテレビのニュースでも放送されたが、見解が分かれるところだと思う。随所で行われている実験結果と、政府や自治体、各ホールで取り決めたガイドラインに沿った対応がこの先、検討される事となるのだろう。

…日本フィルは休憩なしの1時間プログラムに変更し開催したが、京都フィルはプログラムの変更はせず、通常の1回休憩を、換気の為に2回休憩にして実施。この辺りをどう考えるのかも、議論を呼ぶこととなろう。
東京交響楽団:【 会場での感染症対策について 】
https://tokyosymphony.jp/pc/news/news_4308.html

■ホール館内は外気を取り込んだ十分な換気を行っております。そのため通常よりも寒く感じる場合がございます。

■ホール館内は、あらかじめ開場前にアルコール消毒液等を使用した館内清掃、消毒を行っております。

■ホワイエ等でのご歓談、お客様同士の近距離での会話はお控えくださいますようお願いいたします。

■「ブラボー」などの掛け声は禁止とさせていただきます。
紫外線が効果があると言うのは、まだはっきりしてないんですかね。
夜の街に感染者が多いと言うのと一致して納得したニュースでしたが。
ミディさん

三密正しいのかどうかは私には判りませんがその状態の人がコロナに

感染しているのも事実だと思う
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
基本は空気の流れをつくること。
ニューヨークでSARSの時にオープン型の球場で大掛かりな感染実験をやっていた。 
結果、感染者はゼロ
外ではコロナウィルスにはかかりにくい。
理由として空気の流れをつくること。

三密であっても空気の流れをつくることにより感染リスクを低減する。

三密避けろといってもあの西浦や尾身が言い出したのだからそれ自体立証されているものではないからなぁ。

鵜呑みにしていいかどうか疑問だらけ
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
HEPAフィルターは全日空では2年周期で交換しているとのこと。

貨物室に設置してあるが貨物室に出入りする方々もその存在はわからない方が多いようだ。
とのコメントが載っていました。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
おが.さん
>三密は避けられるでしょうが、ダイレクトな飛沫には無理そうな気が。マイクとかドアノブ、座面やトイレ等…色々な箇所の除菌が多そう(;^_^A<

飛沫感染は屋外では起きないことはSARSの時にアメリカが球場を借りて大規模な感染実験をやった結果から明らかになっています。

今回のウィルスの特徴も感染力から言えば同じ性質を持つことがわかってきました。

ソーシャルディスタンスはSARSの時根呂銘博士の研究で1m飛沫が飛ぶと感染力はなくなることをベースとして*SARS2では感染力が強いことを反映してソーシャルディスタンス2mとなっています。
ただし、研究ではいずれも室内限定で屋外では今のとこら感染事例は報告されていない。

考察としてあがっていたのは換気が行われることが有効なのは外気を取り入れることにより空気の流れを室内に起こすことにより飛沫による感染力をなくすことの可能性を示していた。

逆にスーパースプレッダーとしてエアコン感染の可能性がデータから読み取れるようだ。

エアコンを清掃消毒したら感染が止まった事例も報告されているようだ。

株式仲間からの情報ではありますので真偽はわかりませんが私はかなり信頼性が高いと判断しています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。