掲示板

ひとりカラオケで感染

昼カラで札幌ではクラスターが何件か発生している。
この昼カラで発生した新型コロナで
ひとりカラオケ
でも発生していたうわさが流れている。
うわさによれば60才代の男性でひとり暮らし。
こまめに家の掃除に加え
3月から定期的に照明器具、エアコン、換気扇、換気口の掃除している。

読者とカラオケが趣味。

人との接触はスーパーでの買い物以外はネットだけ。

カラオケは3月からひとりカラオケで楽しんでいた。

それでコロナ感染した。

カラオケ仲間からの情報。
市ではクラスター感染名簿に入っている。
やることと言えば室内の消毒と濃厚接触者の追跡。

原因追求など皆無。


12 件のコメント
1 - 12 / 12

感染.png

かなり前の日本のスポーツジムのクラスタでも、感染者と別の時間帯に同じジムを利用した人が感染しているので、同じ機器を触った事による接触感染と言われていますよね。
ビュッフェ形式のレストランでの感染も、トングの使い回しによる接触感染らしいとテレビで言っていました。 

1人カラオケも、マイクの接触感染の可能性がありそうですね。マイクには間違いなく飛沫が付きますからね。

接触感染は全体の10%程度あるようです。
「・環境(高頻度接触面など)を介した感染が10%」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200530-00181087/
上のコメントは「ひとりカラオケでも発生していたうわさ」が本当であれば、の話です。私が少し検索した限りでは「ひとりカラオケで感染」の話は出て来ませんでしたが。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
今回、札幌での昼カラオケで感染ででてきた話。
感染者出した昼カラオケは名前が公表されていない分も含め私がよくいくお店。
ひとりカラオケ感染は公表されていないだけでかなりあるとのこと。

うわさだけどと店主が口を揃えて厚労省の意向が働いているようだと話している。

結局、想像するに西浦教授や厚労省天下りの道副知事の意向が強く反映されているのではないかと勝手に想像している。

今まで、患者を出しておらず常連客ねみで営業している店主が話していたが国や市の指導でやっていたら感染者を出すだけと切り捨てるように話していた。

私は毎日部屋の掃除やマイクカラオケ本体の消毒の他に
毎週換気扇、換気口、エアコン、消毒器具のほこりを除去して営業お客様を迎えている。

また、入店の時には必ず体温計で計りながら熱がないかお客様をチェックしています。

熱があったり、咳があると入店を断るが常連客ばかりなので気持ちよくまた明日ねといって帰っていただいている。

お陰で今まで感染者出さずにいますと話していました。
ミディさん♪

ひとりカラオケで感染の情報、了解です。

多分、ひとりカラオケの店が1回事にきれいに消毒しなかったのでは

ないですか❓ 美奈さんも注意しましょう❗
結局の所、未だにどうすると感染するのかが不明。
だから一般的な感染防止対策をするしかない。
https://h-crisis.niph.go.jp/?p=134038

カラオケ店なら接触感染でしょうね。
歌う時、飛沫が飛び散り、それがあちこちに付着し、その後清掃が疎かだったりすると、飛び散った飛沫を触って・・・・と言う感じなのではないでしょうか?

皆がきちんとマスクしていたら映画館でもソーシャルディスタンスを気にする必要無いと言う話も出てきていますね。
「うわさ」ですよね。
感染者が出た確証はあるんですか?
この話の信憑性がどうも気になります…

情報元開示の上デマだけは流さないようにお願いします
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
これもうわさだが感染でホテル住まいになってからホテルからカラオケ仲間と会話を楽しんでいるようだ。

Wi-Fiは完備されているし部屋が狭い以外は快適な環境。

治療はオルベスコとアビガンを希望して服用している。

他に、液体歯磨きモンダミンとか本も持ち込んでいるとの話を聞いている。
 
あくまでうわさだがね。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
厚労省の対策で必要ないものはサウナ閉鎖していたが80℃で湿度80%でコロナが感染力あるのか。

扇風機が飛沫を拡散するというがコロナの感染力からは2メートルが限界。
1メートルも飛べばコロナ菌はトゲトゲが無くなる。

クラスターというがなら感染源は人と人の感染だけなのか。

人とものの感染はどうなのか、

今回クラスターが発生したカラオケ広場は3月にいったきり。

窓はないが換気はされている。

すすきの基準に添えば換気は1時間に5分程度とされている。

空気が淀んだ感じはしない。

マイクはママがこまめにアルコールペーパーで拭いていた。


記憶ではエアコンがダンスホールの上あたりにあった記憶がある。

あと、換気口が確か2つか3つあったと記憶している。

エアコンの送風機能と新たに換気扇を設置し定期的に空気の入れ替えすれば換気はすすきの基準はクリアできる。

もちろん、換気口、換気扇、エアコンや照明器具の定期的にホコリの除去は必要ですが。

また、大坂専門家会議を参考にすると洗面所にモンダミンやデンタルガムなどの液体歯磨きを設置し紙コップでうがいできるようにする。
これによりたとえ感染してもコロナ菌が一定以下のため発症はしない。

感染者を出さないための施策は全く厚労省はやっていない。

厚労省特に専門家会議は聞くに値しない。 
西浦教授や尾身副座長などは感染予防するどころか机上の空論まあ症状でてから4日待てでその間に感染者17000
人、死者1000人弱と感染拡大しただけ。

いまだに、東京や札幌でも感染者が毎日出ている❗

こんな西浦教授の話を真に受けて対策しているからではないのかな。

もっと、新型コロナの弱点を見つけ出し対策を立てるべきではないのか。








 
国内でのコロナ患者発生確認からもう5ヶ月半。
その間に1000人もの方が亡くなったんですね。
とんでもない話だ!

話は変わりますが、日本では、毎日3000人近くの新しい命の誕生があります。
それに対して、毎日3000人を超す方がお亡くなりになっている。
少子化なんで、お亡くなりになる方のほうが多いんですね。
5ヶ月で、3000人×150日で、約50万人もの方が亡くなっている。
こちらの弱点も政府には解明して対策してもらわなきゃならないですね。たくさん人が亡くなってるんだから。
自分は人生の終わりの覚悟は出来ていますが、なかなか終わらない。
宮沢賢治の雨にも負けず、のやつ。
南に死にそうな人あれば
行って怖がらなくてもいいといい

大丈夫。死は怖くない。
何かの宗教でも無いです。どうしても生きていたいことも無いです。マイネ王やってるということは、まだ生きてる。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。