掲示板

サービスデザインは経産省が設立した団体

Screenshot_20200604-002909.png

ささやんさんのユーチューブからの引用しました。
画像はユーチューブからスクリーンショットしたものです。
サービスデザインは経産省が設立した社団法人であることがわかります。
これ不味いと違いますか。
しかも、この前文に社団法人サービスデザインの文字の記載もありました。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

Screenshot_20200604-002806.png

サービスデザインの文字も
参考)
” 持続化給付金事業を実体のない“幽霊法人”が受注していた問題で、この法人が設立からこれまで、経済産業省の最高幹部が在籍している部署から累計1300億円を超える発注を受けていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。・・・”

◎ 持続化給付金問題 “幽霊法人”が経産省最高幹部の部署から1300億円超を受注

https://bunshun.jp/articles/-/38190
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
下手すると大臣の首がぶっ飛びますね。対応を見守るしかないですね。
ただ、2016年設立だから設立に関わった方々の処分をどうするか。
今回は電通でいかないと給付がかなり遅れます。
適正な査定にして委託金額を減額して進めるかそれとも銀行窓口で新規分を受け付けると同時に電子債権の発行手続きをとり許可がおり次第電子債権を発行し通帳に振り込みをする。
銀行のオンラインシステムを利用する方法もありますねぇ。
ミディさん

可笑しな団体がある物ですねえ❗ 私は信用しません。

情報、ありがとうございました。
なんかこんなのばっかり……。これもうやむや……。
コロナのどさくさに紛れ
電通に総丸投げし
20億円ピンハネしていた
会社のことでしょうか?
電 通、パ ソ ナ抜きでは回らない国になってます。
定款見れば「ああ、一般的な財団法人か」ってのも解りますし、別に「どこが兼ねだして設立しようとも、きちんとした機能を提供すれば良い」だけですね。

※これで税金を食いつぶすだけだったら大問題ですけど。
 →まあ、霞が関界隈の国会議事堂内には少なからずそういう方々も
  いらっしゃるのかもしれません。私の個人的所感です。

で、どこが「実際のビジネスを遂行する」のかについてですが、やっぱり「経験やら実績のないところでは、官公庁向け契約って取りに行ってもなかなか相手してもらえない(相手から指名されたなら別ですよ、ええ)」んで、まあ色々あったんでしょうね。

※一般競争入札と指名競争入札では資格者の条件が異なる場合も
 多々ありますので。

逆にコスト上無駄遣いがある、という観点でしたらきちんと試算して、その内容に対し「実際の業務はどうだったのか?」辺りを会計検査院に検査してもらうのが良いと思います。

意外と会計検査院って細かいところ、うるさいですよ。お相手したことありますので。(苦笑)
→こんなのどうでもいいだろう、というところに突っ込んでくるなど。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
この団体は補助金を中抜きするだけのために設立した経産省お抱えの団体。

今回の事業は電通さんが銀行振込を担当し手数料はサービスデザインが担当する構図が政府側答弁で見えてきます。
ミディさん>
> この団体は補助金を中抜きするだけのために設立した経産省お抱えの団体。
> 今回の事業は電通さんが銀行振込を担当し手数料はサービスデザインが
> 担当する構図が政府側答弁で見えてきます。

そういう趣旨でしたら、直接会計検査院などへ告発すると良いと思います。
私もその後の経緯を期待してますので。

※個人的にはそんなところでいちいちツッコミ入れてる暇はないので。
→逆にこちらも「色々とお仕事がお忙しい」ので。結論だけ出て
 最終的にどうなるのか?だけが決まれば良いと思っています。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
まずは梶山経産大臣がどう終息を計るのかを見てからでしょう。
サービスデザインは廃業し設立に関わった方たちの処分。
事業化給付金については
サービスデザイン分は支出しない。
電通分は手数料等の見直しと過剰分の回収または支出の停止。

また、過去に不正に支出された税金に加え罰科金含めての回収など

どこまで梶山大臣ができるかを見てからってことに・・・・・
> そういう趣旨でしたら、直接会計検査院などへ告発すると良いと思います。
私もその後の経緯を期待してますので。

またそういうことを言う。
ご自身では、「政権擁護では無いのか」と言う私に対して、「誹謗中傷である」と言われていますが、けっきょく批判封じに走っているではないですか。
確かに「安倍政権の擁護」なんて言われては、ご自身の非常に不名誉になるかも知れませんので、私に言い過ぎの面はあったかもしれません。
しかし、批判するなら議員になれとか、今回のように直接告発しろなどという高い壁を提示する論法は、悪口とは違った形で、非常にタチの悪い封じ方法です。

もちろん、実行に移して議員になったり、政治活動を行うようになる方もいるかもしれませんし、ミディさんがどう考えているかもわかりません。
しかし、この論法が罷り通ると、安易に「オカシイ」と思ったことをこうした市井のコミニティで「告発」する決意がなければ発言できないとうのなら、よろしいことでは無いと思います。
議論をぶった切る論法なので、どうかお考えください。

私などが言っても、納得していただけないかもしれませんが。m(_ _)m
Jijingさん>
>> そういう趣旨でしたら、直接会計検査院などへ告発すると良いと
>> 思います。
>> 私もその後の経緯を期待してますので。
>
> またそういうことを言う。
> ご自身では、「政権擁護では無いのか」と言う私に対して、
> 「誹謗中傷である」と言われていますが、けっきょく批判封じに
> 走っているではないですか。

失礼ですが「寝ぼけてませんか?」。

日本国内の各省庁などへに対する会計検査院、司法関係(検察審議会)などへの告発は「普通に国民に対して付与された権利」ですよ?。

なんで「権利を行使したら?」というと「政権擁護」とかへんてこりんなお話になるんですか?。それこそ「国民の権利を制限してる」証左ですよね?。

※検察審議会なり会計検査院へのアクセス方法ってきちんと公表
 されてるわけですし。それを行使しても別に国民としての権利は
 制限されません。
 んなことはちょっと調べれ解りますし「きちんと社会人経験を
 積んでいれば、すぐ思いつくこと」ですけど?。

当たり前のことを当たり前に書いたらどうこうイチャモンを付けるってことは、なにか不都合でもあるんですか?。
それこそ「言論封殺」ですけど、自覚してますか?。

他所様にどうこう言うよりもまずはご自身の立ち位置なり考え方をきちんと整理し、その上で「なにか法的にまずいのか?」などを考慮して発言いただきたいです。

現状では「Jijingさん」、あなた自身が「言論封殺へ動こうとしている張本人」と認識されてもおかしくない行動を取られていますよ。

私自身は「疑問点を持つ方々が行動することに対して何ら制限をかける」
など、毛頭考えていません。
逆に「自分自身の考えで問題点をはっきりさせれば、最終的に多くの国民がその疑問を明らかにできる」わけで、利点しか無いと思っています。
但しそのためには動くための資金と人手が必要です。
そういうものを用意できないなら、他の「合法的な」方法で行動するしか無いと思っていますが、なにかおかしいでしょうか?。

昨今マイネ王が非常に左傾化していると感じます。なにかおかしいですよ?。
ついでですが.....

> 安易に「オカシイ」と思ったことをこうした市井のコミニティで
> 「告発」する決意がなければ発言できないとうのなら、よろしいこと
> では無いと思います。

こういうのは自慰行為と同じじゃないですか?。
「おかしい」と思っているのに「なぜその先を調べない」んですか?。
調べずに「おかしいおかしい、と騒ぎ立てるだけ」ですか?。

そういうお考え自体がそれこそ「根本的におかしいと思わない」んですか?。

私は単に「おかしいと思う方々がまずは調べる」→その上で「本当に問題があれば関係者が改める」で十分だと思っています。

※もちろん犯罪に問われる事案だったら罪を償うのは言うまでもなく。

それ以上は白黒ついてる訳ですから「何を突けばよいのか?」ってお話だと思います。

なんだか昨今の議論を見てるとお隣の国である韓国の市井の声(報道される内容なりネット上の内容など)を聞いてるように思えてきて、日本人として「本当に疑問があるならきちんと調べないんだ?。不思議な現象ですね」と思っています。

私自身は「一度信託した以上は、それらの行動に対する結果も自分の不始末」として考えるしか無いと思っていますし、そういう意気込みで皆さんも選挙などで投票されていると思っていますが、どうやら違うようですね。

議会制民主主義とか民主主義自体の歴史をきちんと見直していくのが良いと感じました。

※しかもこれでそういう事を仰っている方々が一定以上の年齢層だと
 すれば、また世代間のギャップが出てくるわけで。
 自分たちが選択してる代議員(国会議員など)のレベルは自分たちと
 さほど変わらんところもある、ってことは常日頃意識してる方が
 良いと思います。
> 日本国内の各省庁などへに対する会計検査院、司法関係(検察審議会)などへの告発は「普通に国民に対して付与された権利」ですよ?。

権利であって義務では無いですよね。

> なんで「権利を行使したら?」というと「政権擁護」とかへんてこりんなお話になるんですか?。それこそ「国民の権利を制限してる」証左ですよね?。

話のすり替えじゃないですか。
こうした掲示板の中で、どれだけガチに政治活動や市民オンブズマンのようなことをしている人がいるというのでしょう。もちろんそうした方もいらっしゃるかもしれませんが、多くの人は居酒屋レベル雑談をしているのであって、公開の場でもあるからヘイトやハラスメントは戒められていますが、政府批判はもっと気楽な議論であるはずですよ。
告発や議員に立候補とかそういう大仰な話に持っていかれてもオカシイでしょう。

> 昨今マイネ王が非常に左傾化していると感じます。なにかおかしいですよ?。

そうですか、右傾の方も左傾の方も、皆さん頑張ってらっしゃるとお見受けいたしますが。
中道からみますと左右に或るのですが、左右の方から見られると一方にしか居ないわけですから……。

第一、規制をしろという私の意見は保守的ではありませんか?
ああ、赤字国債をしてでも補償を充実させろと言うのは、リベラル的ですかね?
(そこはMMT理論に一定の理解があると思っていただければ(^^;)
> こういうのは自慰行為と同じじゃないですか?。

政権批判をするだけだと自慰行為と言われるのは、さすがに中傷では無いかと感じますよ。
多くの人は井戸端や居酒屋や、そしてこうした掲示板で政治批判をするものですよ。

ばななめろんさんの「投票の際に選択しその結果に任せる」という考え方もご自身の個人的な矜持なら、尊重されるべき考え方だと思います。
しかし、掲示板で「政治批判だけする」程度のことを自慰行為と言われては、多くの人達がやるせないのではないでしょうか。

こうしたネットでの批判でも政権が反応して、批判を受けて取り下げた話も先日あったばかりですし、将来の選挙時にこうしたところで議論したことが判断の材料になることでしょう。
そうした理由で、告発に至らなくともこのスレの価値はあるのではないでしょうか。
ひょっとしたら、この掲示板を見て、行動を起こそうとする国士が現れるかもしれません。

そうでなくとも、こうやって政治の議論をして関心を持つことはとても重要では無いでしょうか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。