掲示板

約半世紀後にはどんな日本🇯🇵なのか

有紀
有紀さん
レギュラー

こんな投稿すると八方美人的な物言いになるけど…半世紀後には不老不死や歳を取らない薬もできてるのかもしれない。そんな私も出来れば老いたくはないけど母さんを見てると将来の姿も脳裏に浮かんでしまうのです。せめて健康で可愛いおばあちゃんにはなろう!とふと想うこの頃


13 件のコメント
1 - 13 / 13
不老不死になったら人口が増えすぎてヤバイことになりそうですが、寿命ありの不老だけなら嬉しいかも(笑)
不老不死はごく一部の技術においては実現可能、と言われてますけどね。
(テロメアの再生研究)

ただ、人間を構成するすべての要素が維持できるかといえばそれはまた別のお話なので。

※iPS細胞の再生医療も完全に不老不死と別のお話ですし。
今日、アバターで接客とか
アバターの付き合いだけで結婚しました
というのをTVで見ました。

もしかしたら、アバターが主流になる世界が来るかもしれません。
その際は、容姿とか関係なくなる可能性があります。

若さを保ちたいというのであれば、声だけは気を付けたほうがよさそうですが
それ以外は内面というかキャラが重要になるかと思います。
日本の人口は8000万人まで減る見込みだそうです。
>>半世紀後には不老不死や歳を取らない薬もできてるのかもしれない

ロマンチストですね~😄

たかだか半世紀程で、世界が劇的に変化してるとは、私は到底思えません。

幼い頃、ドラえもんを観ていて『22世紀ってホントにこんな世の中なのかな?』
と思ってましたが、今なら絶対なってないなと思います。
22世紀つったらたかだかあと80年程ですからね~。(^。^;)

余談ですが
不老不死と歳をとらない
は同義だと思いまよ😅
全細胞を完全に劣化から防いだり、完全復活させたりするのってすっごい難しいように思うんですよね。

でも、人格をAIやクローンに映して、人格のみ保持継続するなら現実的にも思うんだけど・・・どうだろう。
脳の移植をを繰り返して、人格を保持するイメージ。
人口は今の半分以下で
移住者が多数になり
公用語も変わっているかもしれませんね

いろんなSF作品の設定年を通り過ぎ
AKIRAも去年の事だし…

俺の未来をみてくるよ

  /二)
  / ^^^    ¶
 ‖ (・ω・`)_¶/|
 ‖/しし ) _/亅/|
 ‖|二二Π/ )//
/(_|≡≡|(_)//
匚二二二二二]/












………………………………….










なくなってた

   (´・ω)
 ≡ ( っ¶¶
≡ (ニ二二二ニ)
アキラでは2020東京オリンピックはどうなったんでしたっけ?
最初の方しか記憶にない
不老不死の技術は最終的に廃れると思います。制限のないモノは生きていると思えなくなるからです。

イキモノは時間に縛られる事で昨日と今日と明日を実感でき、生きて逝けるのです。

お腹がへらなければ食べる喜びは無くなってしまいます。歳をとらなければ若さの可能性に気づく事も無いでしょう。

死ぬということは前があり次がある事を実感できる最後の手段なのです。
未来がどうなっていくか、興味があります。近未来を描いた映画や小説を読むの好きです。近い未来も、急スピードで変わっていくように思います。例えばオンラインで会議や授業をしたり、飲み会したり・・・これ、ものすごく興味あります。

時間は貴重と思います。通勤時間に、往復で2時間も3時間もかけるようなのは、そろそろやめたいです。それが可能な業種は、どんどん変わっていってほしいです。どうしてもできない(現場でないとできない)業種も、ロボット使って遠隔操作とか(映画、サロゲートのイメージ)、そういう時代が来るのなら、頑張って、ついていこうと思ってます。
2020年を境に世界が変わっていく…
\         /
 \       /
  \     /
   \∧∧∧/
   <  何 >
   < 予か >
   <  が >
───< 感お >───
   <  こ >
   < !!る >
   /∨∨∨\
  / ∧_∧  \
 / ( ・ω・)   \
/ _(_つ/ ̄ ̄ ̄/ \
    \/___/
iPS細胞で自分の器官(パーツ)を作ることが出来れば、最終的には脳以外を丸々交換して、けっこう長生きできるんじゃないかと、期待しています。
その手前に、まずは、目玉を近眼も老眼も無い新品に代えたいですね。
あ、調子の悪い胃腸も代えたいし、バイク事故で変形した指とかも。(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。