掲示板

mineo複数回線契約者またはDSDV端末で夜間フリーを利用される方への注意点

Screenshot_20200501_050906_jp.mineo.app.mineoapp.jpg

最近はDSDV端末で、複数のSIMを入れ、必要に応じてデータ通信するSIMを切り替えながら使われる方が増えているのではないかと思います。
もしくは、mineo回線契約を複数されていて、複数端末で使い分けていらっしゃる方も多いと思います。
そのような方々への注意です。

夜間フリー適用中という表示は、データ通信するSIMが何なのかということは無関係に、表示されるようです。
mineoアプリで選択している電話番号が、夜間フリーの対象であること
mineoスイッチ節約がオフになっていること
夜間フリーの適用時間帯であること
この3点を満たせば、夜間フリー適用中と表示されるようです。

添付スクショは、SIM2側にmineo SIMを入れていますが、データ通信はSIM1を指定しています。
この状態で夜間フリー適用中と表示されています。

mineo SIMを複数契約されている方で、夜間フリーの適用対象外になっているSIMを入れている端末でも注意が必要になると思います。

mineoアプリの表示だけで、夜間フリー適用されていると誤解しないように気をつけてください。

DSDV端末をご利用されていらっしゃる方であれば、このような誤解をすることはまずないのではないかとも思いますが、複数回線契約者であればこの間違いをしてしまうかもしれないと思い、投稿させていただきました。

Screenshot_2020-05-01-05-35-31-81_64662ed19328980235ca0d3f3c8bbebe.png

追加確認しました。
このスクショは、mineoではないSIMだけを入れた端末です。もっと言えば、日本のSIMではありません。

この状態でも夜間フリーの表示になるので、夜間フリーの表示条件には、SIMの電話番号は全く考慮されていないことがわかります。


4 件のコメント
1 - 4 / 4
アプリはSIMチェックをしていないので
連携している電話番号の情報が出てきます。
通信するSIMの確認が重要ですね。
ヨッシーセブンさん
mineo複数回線契約者で夜間フリーを利用する時の注意点
をありがとうございました。
複数端末にマイネ王アプリを入れている場合、アプリごとに「ご利用番号選択」ができます。eoID連携している番号とは別の番号も選べます。
よって、その端末に入れているSIMの番号を選択しておけば正しく夜間フリーの表示ができるのではないでしょうか??

(うちは2回線契約でどちらも夜間フリー適用できているので正しく確認はできないのですが……)

BF5BE14D-7912-43BE-A8B4-0C1F399C7665.jpeg

役に立つ記事ありがとうございます。

mineoのではなく本家のau回線のiPhoneにmineoアプリを入れて使っています。
(mineoSIMは別の端末で使用)

片方だけ夜間フリーだったので、
アプリの電話番号切り替えたら表示が変わりました。

画像合成のやり方わからず、写真アプリでやったので、○ついたりして見づらくてすみません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。