掲示板

薬を作るということ

最近のコロナ禍で、薬を早く作れというような声がありますね。気持ちはわかりますが、時間がかかるということも理解して、研究者に優しくなる姿勢を持って欲しいです。

薬といえば良いイメージがありますが、使え方を間違えれば毒です。睡眠薬過剰摂取は死にますね。覚醒剤もあれは一応薬です。(まあ「薬物」といえば覚醒剤と麻薬が真っ先に出ますよね。)

使い方を間違えれば痛い目に逢う、ちょうどいい例はカッターです。
究極に安全で使いやすいカッターとは何でしょう。人の指は切れないけど紙は切れるカッター、と言ったあたりでしょうか。当然無理です。紙が切れれば指も切れます。でも、「指を切る事故を起こしにくくする」ことはできます。刃がしまえればしまってある間は怪我しようがありません。
この場合、カッターの扱いを間違えて指を切っちゃった=副作用に相当します、

要は、この「切りたい時に刃が出てきて、それ以外の時は刃をしまえる」に相当する部分が薬を作る上で1番大変。コロナを何とかしたら人も死にました、ではシャレになりませんから。それで時間がかかってるのに遅いと叩かれてる研究者・製薬会社がかわいそうです。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
言われてる内容は至極もっともです。

ただコロナ禍に関して、日本がワクチン開発に遅れをとってしまって、世界経済の回復に乗り遅れたら日本経済が地盤沈下しかねない。

私はワクチン開発メーカーに466億円くらいは出しても高くないと考えます。今は15億円とか?

ビルゲーツの財団はワクチン開発にに10億ドル(1080億円)出すと発表してます。
>遅いと叩かれてる研究者・製薬会社
世間にはそういう声があるんですか…
まさかテレビや新聞ではないですよね。ツイッターあたりなのでしょうか。少なくとも私は目にしたことがありません。
新薬開発には10年以上がかかるのが当たり前というのは常識でしょうから、いくらワクチンとはいえ半年くらいでは無理なことくらいわかりそうなものですけどね。

IMG_7871.PNG

もちろんお金さえ出せばなんて極論は言いません。
水河さん
貴方の言う事はみんな良く判っています。コロナ感染の特効薬になっても
その薬が他の病気の原因になるのでは使用できません!
水河
水河さん・投稿者
マスター
もずく特級さん
日本企業が開発してくれればたしかに日本の経済回復の足がかりになりますね。
「無金利金貸し、稼いだらその範囲で返してね」くらいのことはしても文句は出ないんじゃないかなとは思います。そのまま補助金だと毎度のようにうるさくなるのが目に見えてるので…。

ninnin80sさん
概ねTwitterですね。Facebookにもいるようです。感情的にというか、ロクに調べず字面で判断して言う人が多いような気がします。
その点マイネ王は平和。ちゃんと調べる人が多い印象です。層が全然違いますから当たり前ですかねw

たけちゃん3さん
残念ながら、判ってるとは思えない人たくさんいるんですよ。タミフルの添付文書を千回音読して欲しいくらい、薬を盲信してる人がいるんです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。