掲示板

Chromiumベースのエンジンを搭載した新しいMicrosoft Edgeを使ってみた!

既に更新して利用されている方も多いと思いますが.....?

掲題の通りですが、記事を読んで早速Edgeを更新してみました。


元々、Windows10にアップグレードした際に、Edgeにも慣れないといけないと思って、
暫くの間使っていました。 品質的にはトラブルにも遭遇しなくて、使えるとの印象は
持っていましたが、如何せんこなれていない印象だったり拡張機能も揃ってなかったんで
Chromeのようには満足感はえられなかったんで、結局のところChromeに戻しました。

他には、Braveとかも使って見てましたが、これもChromeには勝てませんでした。

今回、新しいEdgeを使って見ましたが、使い勝手良くなっている印象もありますし、
速度もアップしている印象もあります。

何より、アプリの更新が月例ではなくて単独コンポーネントして適宜更新も
されるようです。

アプリを見ると「Microsoft Edge Update」も追加されていました。

しばらく既定として使って見ようかな....?

その後Chromeの情報をインポートしなおしました。 使い勝手が良くなり
ほぼChrome同等になりました。

以前、Windows10にアップグレードした際にお気に入りなどは
Firefoxからインポートしていました。(当時はFirefoxメインだった)。

それで、今回は追加でChromeから全部をインポートし直しました。
そうすることでEdgeの拡張機能には提供されていない(Store)ものも
Chromeの拡張機能が利用できるようになります(その他のソース)。


記事詳細はこちら
 ↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200421-00037934-biz_plus-sci

https://www.sbbit.jp/article/cont1/37934#image72712


13 件のコメント
1 - 13 / 13
MSのレンダリングエンジンの歴史が終わってしまいましたね・・・
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>MSのレンダリングエンジンの歴史が終わってしまいましたね・・・

そうですね、少し寂しい感じはしまいますが、
そのような時代でも無いかな....(笑)
バッテリー消費が少ないのがEdgeの一番の長所だと思っていましたが、結局Googleの波に飲まれてChromium化したEdgeの電力効率はどうなったのかすごく気になります…。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>Chromium化したEdgeの電力効率はどうなったのかすごく気になります…。

 今日はWindows10なんで....
 ちょっと旧いVerですが、Android版にもいれて確認しようかな....

 
あっもちろんWin10の話です!前動画再生のバッテリーテスト動画を観たことがあって、ぶっちぎりでEdgeがトップだったし自分で使っててもそう感じるので…。
そのうち、WSLかPOSIXでChromium OS搭載してきそうです。
すみません。今はPOSIXないですね。
EdgeHTMLは流石に「Webページ作る側が色々とレンダラーの種類に合わせるのが面倒」ってのもあったのかもしれませんが.....。

ちなみに Chromium Edgeは既に使っていまして.....。

※自社の社内向けに限定使用する Windows 7 Pro環境向けの構築で。
 まあ、イントラにしか繋げられないと言うか.....。
 ESU契約してなかったので。Windows Defenderも使えないので代わりに
 Microsoft Security Essentialsを入れましたけどね。Windows Update
 サーバーに繋がるわけはないので(実際繋がりませんでしたけど(苦笑))
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>あっもちろんWin10の話です!

 そうなんですか、失礼しました,,,,というより恥ずかしい....??

 dsっき、iPhone他数台のスマホにEdgeインストールだけしました...

  
かねやんさん
私はMicrosoft Edgeを使用しています。少し、遅いな~と感じますが
他のソフトよりマシです。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>Microsoft Edgeを使用しています。少し、遅いな~と感じますが

 印象的には、新しいEdgeは軽くなって速くもなっているよううです...

 お試しください!
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>本文には追記ますが........

 以前、Windows10にアップグレードした際にお気に入りなどは
 Firefoxからインポートしていました。(当時はFirefoxメインだった)。

 それで、今回は追加でChromeから全部をインポートし直しました。
 そうすることでEdgeの拡張機能には提供されていない(Store)ものも
 Chromeの拡張機能が利用できるようになります(その他のソース)。

 使い勝手は、ほぼChrome同等になりました。
先日Chromium版にアップデートしたのですが、プライムビデオがHDに対応してなかったので早々とダウングレードしてしまいました。

ChromeだとHD対応なのに…そこら辺がイマイチ分かってないですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。