童謡 『汽車』理解不足のまま歌っていた
parlngさん
Gマスター幼い頃歌わされた“今は山中今は浜”で始まる童謡の『汽車』。先生がオルガンをひきながら歌うのに後から付いて歌うのだが、歌詞の一部の意味が分かっていないまま歌っていた。1番:闇を通って“ヒロノハラ”、2番:近くに見える“マツノノキ”、3番:早くも過ぎる“イクジュウリ”。特に2番は“松のの木”とは一体何なのかと思っていた。それから10年近く経って歌詞を見る機会が訪れた。正しい意味は“広野原”、“町の軒”、“幾十里”だと知った時はなあんだこんなことだったのかと目の前の霞が晴れた様な気分になった。但し、広野原は広い野原の意味という説と固有名詞であるという説があるという。
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
その歌では、「シュワキマセリー」という言葉が何度も出て来ます。
何語かな?
と思っていましたが、最近意味が自己解決しました。
さて、何語でしょう?😃😃😃
日本語で、主は来ませり?
すごい、当りです~。✞🎊🏆🎉㊗✨✞(^_^)
も分かりませんでした^_^。
出典新古今集 秋上
「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦のとまやの秋の夕暮れ」
踊りながらカレシの名前を聞き出した、と思ってたら、
カレッジでした。
童謡 『汽車』理解不足のまま歌っていたとの事、私も同じです。
年を取って知ると言うこともあるのですねえ!!
まだ、まだ、いろいろとあるのでお互いに勉強しましょう!!