掲示板

街中は、、、人減らず。

久々に金曜日、やむなく出社。会社内のネットワークに繋がないとどうにもならない事案があり。

昼休み。会社近くの商店街へ。なんか、いつもより人が多い!!老若男女、家族連れ。そとでたくなるんだよね、きっと。自粛要請で会社いってないから。学校休みで家にいるから。家族で外出てしまう。

国の方針が中途半端でやり切りできないレベルの施策だからの結果。これからしばらくの世相が恐ろしい。

いまの東京都内、少し前のEUのまちなか風景と似ている。マジて来るように思う。

長期戦だなあ。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
東京都内 ビジネス街であれば確実に人は減っていると思います。
(金曜日の時点で3割~5割程度減)

>老若男女、家族連れ。そとでたくなるんだよね

近隣に生活者がいるところはそうなるんですかね。

>昼休み。会社近くの商店街へ。

なんのために、商店街に行ったのかはわかりませんが、
ご飯とかであれば外に出ないほうが良いかと思いました。
自粛要請の対象外なら通常通りに行動しても構わないと思っている人が多いですね。
買い物でも一人で最小限の時間にとどめ、引きこもりに徹底しましょう。
1日中顔つき合わせると、うっとうしい事もアルでしょうが、別々の部屋にこもるとか、この際ヒッキーを体験してみては?
ウイルスはどこにいるかわかりません。御身大切に!
追伸
この状態でもお仕事のため家を離れる方には敬意以外ありません。
その方たちが食事の為外出去れたからって批判するのはどうかな?
でも、ワンコインですむ大衆食堂と何万円もするレストランを同列に規制、補助する対策もどうかとおもいますが。小池さん、どうよ?
>>昼休み。会社近くの商店街へ。
>
>なんのために、商店街に行ったのかはわかりませんが、
>ご飯とかであれば外に出ないほうが良いかと思いました。

このコメント批判になってしまいましたか?

どうすればいいのか書かなかったので
批判になってしまったかもですが、その辺も書いておきます。

①ごはん食べるとき
 ・マスク外している
 ・下手すると3密環境になっている
 ので感染リスクが高いです。

 ですので、何かを買って職場で食べるか
 換気の良いところで食べたほうが良いかと思います。

②外で何かを買う場合、昼時だと混雑して環境に入り
 感染リスクを高める可能性があります。
 何か買う場合は、(混まない)朝に買う、
 買う場所も混雑しない(駅から離れた)場所で買う
 のが良いかと思います。
>vermillionさん
度々失礼します。
出来立ての温かい食事じやないと・・・という方もいらっしゃるでしょう。
人それぞれということで、ご理解いただけませんか。
かく言うわたくしも退職前10年ほどは出社途中のコンビニで毎日弁当買ってましたが、冷たい弁当はやっぱりエサでしかなく昼休みの気分転換なぞもっての外でした。(泣
世の中マスク不足でドラッグストアに朝から並ぶ人がいるようですが、基本、外出しなければ、マスクはいらないのではないでしょうか。また政府のマスク各世帯2枚配布はかなり批判されていますが、買い出し 等による外出は、各世帯最大2名までの外出に自粛してくださいという意図があったのでしょうか?
緊急事態宣言のごてごてからみると、無いとは思いますが。
マスクだけでなく消毒殺菌薬、使い捨て手袋、体温計など店の陳列棚は常に空っぽ状態ですね。極端な買いだめをせず皆が自分の適正な消費数量の範囲内で購入すればよいのにと思いました。在庫あるのにドラッグストアやホームセンターのはしごして買いまくっている人身近にいました。今更遅いですが台湾はマスクに関しては個人情報カード(保険証みたいなもの?)持参して一定期間個数限定でしか購入できないシステムになってるのをTVで見て日本も見習えば良いのに。
すいません、見出しタイトルから外れた投稿してしまいました。
今回のことは都会と田舎で大きく結果が違ってきますよね
既に鳥取島根岩手と
東京の差が際立っていませんか
職場の8割はテレワークになっていますが、
居残り組なので、通常通り出勤しています。

通勤電車は戦々恐々。

自粛要請じゃなく出社禁止にしてくれたら、
「仕方ないよね~」と言いつつ喜んで引きこもります。
テレビ見てたら、人の接触(おしゃべりナシ含む)を流行前より7割以上減らさないと感染終息には向かわないと…

ところで、安倍首相は1か月前に景気対策「ちゅうちょなく」と言ってましたが…どうも実感が💦
今近所の食品スーパーに買い物へ行ってきましたが
30%くらいの人出でした
雨も降っているせいもありますが
日常生活に関しては
ある程度自粛出来ているように思えました
しかし当地ではまだパチンコ店も開いている店がほとんどなんですよね
八割減は出来ていないです
普段から首都圏の電車は一日中満員ですよね。
テレワークが進んでも
他から見たら満員電車なんです。

この方の動画を見たらわかるかも
https://m.youtube.com/channel/UCB0KBQb7cBdVW0ZUIA0IUjA
マスクだけでなく距離を取ることが求められている様なんですが
2m以上開けるというのは可能ですか
公共交通を避ければある程度可能な気がします
例えば通勤が徒歩や自転車自家用車の人とか
マスクは買えませんし
せめて距離を取りたいのですが
そういう意識のない人が多く難しいです
goodtripさん
国の方針が中途半端でやり切りできないレベルにあるから、昔から、
一人一人が責任を持って行動する事です。今回は外に出ないようす
れば大丈夫です。でも、中々、難しいですねえ‼(^▽^)/
自分が出ない事は出来ても
家族まで含めると困難なのではないでしょうか
仕事をしている人が家族にいれば
まして医療関係者であれば人に会わないというのは不可能です
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。