掲示板

Misinformation or Disinformation

「フェイクニュース」ではなく、こう言うそうです。

で、内容が正しいか検証する「ファクトチェック」も最近のキーワードです。

日本でも団体があります
https://fij.info/about
 FIJ(ファクトチェック・イニシアティブ)は、日本でファクトチェックの普及活動を行う非営利団体です。
 誤情報や真偽不明の情報が拡散し、社会的分断への懸念が高まる中で、ファクトチェックをジャーナリズムの重要な役割の一つと位置づけ、社会に誤った情報が拡がるのを防ぐ仕組みを作っていこうと、2017年6月、ジャーナリストや専門家ら10人の呼びかけで発足しました。


チェックかけられた極々最近の例
出勤風景、緊急事態宣言で激変なし 感染拡大で既に人通り減る
https://mainichi.jp/articles/20200408/k00/00m/040/088000c
緊急事態宣言発令から一夜明けた8日朝の東京・丸の内のオフィス街。午前8時を過ぎるとマスクをつけた大勢のサラリーマンらが信号待ちの列を作った。信号が青に変わると、100人ほどが急いで渡る光景が見られた。

で、写真は丸の内ではなく「勝どきのトリトンスクエアへの道(すごく狭いらしい)」とツッコミ(月島警察署という看板も見える)
https://twitter.com/dragoner_JP/status/1248114475418320897

↓写真の見出しを変更
https://twitter.com/mainichi/status/1247814379686359042
毎日新聞@mainichi
このツイートについて、当初記事の見出しに「丸の内」とありましたが、写真は記事の中で触れている中央区勝どきのものでした。写真が丸の内のものだと誤解を招いたため、見出しを修正しています。申し訳ありませんでした。


#東京脱出、専門家「やめて」 帰省で家族に感染、新たなクラスターも 新型コロナ
https://www.asahi.com/articles/DA3S14432379.html

ハッシュタグ「東京脱出」は本当にTwitter上で拡散されていたのか? 朝日新聞の記事による影響を調査してみた
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/16717/
朝日新聞が4月7日に公開した記事の中で「ツイッターでは『東京脱出』というハッシュタグ(検索ワード)が拡散されている」と書いたことに対し、「そんなハッシュタグは今まで見なかった」「朝日新聞が記事化することで拡散させたのでは」という疑問の声が上がっています。


2 件のコメント
1 - 2 / 2
pasorinさん
今見たいに世間が不安定になると誤報や偽情報が一人歩きします。
判断する時は必ず、確認することです。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
とは言え、自分でファクトチェックってなかなかやらないんですけどね。下の記事のような方法があります。
※私の投稿でしつこいぐらいURLを載せているのは情報ソースを明らかにするためです。下で言っている「Investigate the source」をやりやすくするため

「90秒ルーチン」でフェイクニュースに対抗する。米大学の取り組み
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujisiro/20180830-00094007/
「90秒ルーチン」は、以下の3つのステップで行われます。
1、Investigate the source(情報源の確認)
2、Go Upstream(情報源を上流に辿る)
3、Check other sources(他のソースを確認する)


俺メモ:時間があったら見る
Online Verification Skills with Mike Caulfield
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsSbsdukQ8VYy88IiSJhz4NyBxxtLzsNr
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。