掲示板

空港中心に新型コロナ拡散か

3日午後10時現在
新型コロナ感染者数
東京都、千葉県、神奈川合計 1206名
大阪府、兵庫県、京都府 合計 606名
愛知県 202名
北海道 190名
福岡県 119名
となっている。
東京地区は羽田空港、成田空港

大阪地区は関西空港、伊丹空港、神戸空港

名古屋地区はセントレア空港

北海道は千歳空港

福岡県は福岡空港
を有している。
空港を通じて新型コロナが、広まった可能性柄ある。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
上記以外の県にも空港はありますけど、
そこには広まってないのですか?

というか、
あげているのは全て日本の主要都市。
当然人が多く集まる都市ということ。
人口多ければ広まるのは当然なのでは?
ミディさん
空港中心に新型コロナ拡散かの情報、ありがとうございます。
でも、この情報は可笑しいとは言わないが人口比率が一番
大きい理由ではないか?人口比率では人口1000万人以上の東京
はよく、頑張ている。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
国国際線が乗り入れするハブ空港であり、羽田、成田、千歳、関西、セントレア、福岡といづれも年間1000万人以上利用する空港。

これだけの方が乗降していればコロナウィルスは拡散するのでは
各空港の検疫所で対応している内容からすると、今回のウイルスに対応しているとは思えません。

今回のウイルスで発熱は、感染者全体の20%位しか見えないので、ザル検疫と言うほか有りません。

他国(特に台湾)による対応法を参考にして、自国の検疫を守る様にしなければ、国内に感染者が蔓延するだけです。
まあ如何でもいいのだが、新千歳空港や福岡空港に引けを取らない那覇空港を有する沖縄県が感染者数4月4日現在11人ですね。

如何でもいいことなので解説も不要ですよ。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
那覇空港は感染拡大は確かにしていない。

違いと言えば、那覇は今の時期は気温が20℃を越えており、鉄道が空港に乗り入れしていない。

やはり鉄道かな
来月成田空港利用予定でいます💦

まだまだ終息しそうにないので
悩み中💦
この感染病は世界で大流行しており、このウイルスに対応するワクチンが市販されるまでは、津波の様に何度も押し寄せてきます。

どの様な理由で空港に行くのかは判りませんが、日本の空港全ての検疫がザルなので、空港に近付かない方が良いと思います。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
成田空港にいくには上野から京成電鉄、品川から京浜急行などいくつかルートあります。
どうしてもいかなければならないならデッキ型特急はまず避ける。
ドア近くに座る、マスク着用は必修。
また、窓開けられるならわずか開ける。
クレームあるなら新型コロナ対策で換気したいのでと言えばみんな引っ込むよ。
また、電車使わずバスもありかもね。
ただ、換気できるか否かは確認のこと。

とにかく換気できないものは避ける。
これで、かかる確率は確率的には8割から2割に減るとの予測もあります。
その上で、成田空港ではSHOPへの立ち寄りはなるだけ避ける。

テイクアウトものを電子マネーで購入する程度、

電子マネーは前もって入金忘れずに

飛行機搭乗前にはトイレで手洗いする。

搭乗は最後に乗り込むのがベスト。

飛行機は乗客が降りた後換気のため空調をフル回転させて機内換気をしていると聞いていますから安全は担保されているように思います。

と毎週東京出張しているメル友がくれた新型コロナ対策。

参考にしてください。

あと、かかった時のためかかりつけ医にシクレソニドを用意頼んでいるとのこと。

まだ、処方はしていないようですが・・・
> 飛行機は乗客が降りた後換気のため空調をフル回転させて機内換気を
> していると聞いていますから安全は担保されているように思います。

飛行中も常に換気してるようなもんですよ>飛行機。
そうじゃないと「搭乗中は空気が異常に乾燥する」という事に理由付けが出来ないので。

むしろリターンタイム中(機内整備中)に空調をフル回転させるのは「着陸後の状況を考慮して」ではないかと思います。

いずれにせよ「不要不急の行動は控えてね!」で現状統一されているはずですし、それこそ「無症状者(言葉は悪いですがある意味"保菌者")が色分けして見える訳でもない」ので、自分自身が「既に感染している可能性」を考慮した行動が必要だと思います。

※現状の状況を見ていると改めて「こりゃあ、自分が感染しない、
 なんて言える状況じゃなくなってきた」と感じますし、
 他人に感染させない・蔓延させない行動が必要が必要、と冷静に
 考え直しています。

何とも”見えない敵”との戦いなので、あとは自分の免疫力・抵抗力を落とさないように日常から予防していくしか無いですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。