掲示板

確定申告 with マイナンバーカード

うちのメインパソコンがまだWindows7のせいと言われればそれまでですが、なかなか難儀でした。

まず、消費税変変更があったので5年ぶりに「やよいの青色会計」を購入。オンラインだと毎年費用がかかるのでオンプレミス版です。で、ようやっと青色申告モジュールが使えるようになり(注:毎年モジュール更新があるのでサポート切れたら使えまへん)、JPKIツールの更新でなんとか終わりました。

が、税務署からの通知を見るためにはWindows7じゃダメ!

仕方がないのでサポート切れのWindows10機(以前書いたけどストレージ不足でWindows Updateができない)を引っ張り出して、JPKIツール入れて、認識せず。オットS330のドライバ入れ忘れた。認識せず。PCSCサポート入れ忘れた。でなんとか通知を見ることができました。

青色会計オンラインなら問題ないかというとマイナンバーによるローカル作業が必要なのでこれまたアウトだったようで、めんどっちいことこの上ないですな。

「ID/パスワード方式があるじゃないか?」と言われそうですが、斜めに見た範囲ではこれができるのはパソコンだけ、かつ税務署からのメッセージボックスが読めないのは……まあ、今のところ大丈夫だけど……大丈夫かな?

https://www.e-tax.nta.go.jp/kanbenka/msgbox_enhanced_security.htm
個人納税者に係るe-Taxのメッセージボックスの閲覧については、セキュリティ対策の観点から、平成31年1月以降、原則としてマイナンバーカード等の電子証明書が必要になりました。 平成30年12月以前に格納されているメッセージの閲覧についても電子証明書が必要となりますので、ご注意ください。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
電子申告って、手間がかかってあんまりメリットないような気がします。確かに控除はありますが、電子的にデータを保存しておくのに経費がかかったら大してお得でもありません。

私の場合は、青色申告やってますが、パソコンソフトで一通り決算書と申告書作ってから国税庁のホームページで正式な申告書を作って税務署に持参しています。まあ、税務署まで歩いても20分程度なのでそうしているんですけれど。税務署までうんと遠いんだったら電子申告を考えるかな。

2月17日初日に申告したら、3月5日にもう税金の還付がありました。やっぱり初日申告が一番いいです。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
「電子的にデータを保存」は事前申請が必要ですし、全部のデータが電子化できない時点では意味ありません。結局、ある程度の企業でもない限り帳簿も資料も紙保存が基本ですね。

初日に申告という人は無関係ですが、ギリギリの人にとって見ると電子申告は締切日の23:59まで可能なので神、です。
※最初に電子申告した時、締切日になってリーダー買いに行ったなぁ(笑)
↑似たようなことを大学の実験レポートでやっており、本来は「次回実験日の実験開始まで」なんですが「郵送の場合は次回実験日当日消印有効」なので、実験終わってから前回のレポートを書いて23時頃に本局に行って時間外窓口に出すという事を数回(笑)
そうそうメッセージが読めなくなったので、カードリーダー買わないといけないのか?ってなりました。

まあ昨日、無事に予定額が入金されてたので、もう読まなくて良くなったのですが、けっこうイライラしました(。•ˇ‸ˇ•。)
マイナンバーカードとか用意したのですが
紙で提出したらそのまま受け取って印鑑を押していないと指摘されただけでした
初めての申告ではなく慣れてはいたのですが
今年はちょっと拍子抜けするくらい
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
で、去年までは数年webのe-taxコーナーで弥生で作ったデータを元に手入力して提出していましたが、やよいの青色申告モジュールもその入力が必要なのでガイドがある分楽ですけど、大差ないって感じです。

e-tax前はExcelで作ったデータを税務署の用紙に転記して、さらにイマドキ誰も使わない「カーボン紙」でコピーを取って控えを作る状況だったので、e-tax後はかなり簡略化されましたし、データ提出で税務署も楽でしょうね。
※メールのcc:ってカーボンコピーの略って知っていると小ネタになります。bccはブラインドカーボンコピーでして、要するに「両面複写のカーボン紙だとオリジナルの裏に文字が付いちゃうよね。だからコピー取ったのがわかる」というメカニカルタイプライター時代の話から来てます
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
e-tax(電子申請)か帳簿電子化をすれば令和2年分から控除が10万増えますよ。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/h32_kojogaku_change.pdf
平成30年度税制改正での主な変更点は、次のとおりです。
◆改正1個人の方の所得税について・青色申告特別控除額が変わります!(現行65万円⇒改正後55万円)・基礎控除額が変わります!(現行38万円⇒改正後48万円)
更に
◆改正2「(改正後)55万円の青色申告特別控除」の適用要件に加えて・e-Taxによる申告(電子申告)又は電子帳簿保存を行うと、引き続き65万円の青色申告特別控除が受けられます!

「仕訳帳及び総勘定元帳の電磁的記録による備付け及び保存」でいいので、いわゆる帳簿ソフトを使っているならこっちだけでいいか。申請書類貰ってこよう。
確定申告はe-taxで完了しましたがやいこしかったです。持って行くと
待ち時間がかかり、パソコンで作成すると難しい。どうすればいいの❓
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
慣れれば大したことないですね。手書きより全然楽。
マイナンバーカードないとやっぱりメッセージボックス読めないそうです。

帳簿電子化はJIIMAの認証を受けたアプリならまあまあ簡単そうですが、メジャーバージョン変わると認定番号変わるからお役所仕事的には新生必要そうです。で、聞いてみたのですが必要ないらしい。
※申請書類には電子計算機の概要を書く欄があって、パソコンとかプリンタの型番も書かないと行けないらしい。電磁処理なのになぜプリンタまで書かせるのかと問い詰めたい気分
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
あと、地元税務署の確定申告作成窓口は数年前から税務署ではなくなり、3税務署合同で新宿でやっているのですが……当然ながら急遽申告期限が塩基になった結果、「3月17日以降の確定申告作成会場は税務署内に変更」というチラシがおいてありました。

これで税務署内が大混雑になるんだろうなぁ。
そう言えば、確かマイナンバーカードに保存している個人証明書(電子署名の証明書)の有効期限が確か5年だったように記憶してます。

マイナンバーカード作成時に電子署名を同時発行した場合、そろそろ有効期限切れになる可能性があるので、今年辺りは一度証明書有効期限延長手続き取らないと駄目だったように思っていますが。

※正直何年有効だったかはあまり定かではないんだけど確か5年で
 あっていたような気はします。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
5年でだいたいあってます。私の場合は2022年。Googleカレンダーに予定として記載していますし、通知が来るようですね。

https://www.jpki.go.jp/faq/digital_id.html#digitalid10
Q:
電子証明書の有効期間を教えてください。
A:
1.
署名用電子証明書の有効期間については、発行の日から次に掲げる日のうちいずれか早い日までです。

(1)
発行の日後の申請者の5回目の誕生日(有効期間が満了する日までの期間が3月未満となった場合に、発行の申請を行い新たな署名用電子証明書の発行(更新)を受けるときにあっては、6回目)
(2)
申請者が利用者証明用電子証明書の発行を受けている場合には、その有効期間が満了する日
(3)
当該署名用電子証明書が記録されたマイナンバーカードの有効期間が満了する日

2.
利用者証明用電子証明書の有効期間については、発行の日から次に掲げる日のうちいずれか早い日までです。

(1)
発行の日後の申請者の5回目の誕生日(有効期間が満了する日までの期間が3月未満となった場合に、発行の申請を行い新たな利用者証明用電子証明書の発行(更新)を受けるときにあっては、6回目)
(2)
当該利用者証明用電子証明書が記録されたマイナンバーカードの有効期間が満了する日
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。