Wi-Fi 6(11ax)のスピードを測ってみた
Wi-FiルーターをネットギアのRAX120にして11ax対応したのに、クライアントで11ax対応端末が無かったので、ThinkPad X280の無線LANモジュールをインテルのAX200というものに交換しました。
交換自体はサクッと終わる…はずでしたがアンテナ端子にアンテナを接続するのに苦労しました……。あのアンテナ端子小さすぎ………。
交換して起動したらドライバのインストール無しに認識して、SSIDを選ぶだけで接続できました。
交換したからには速度を測りたかったので測ってみました。
スピードテストのサイトに行って速度測定…って思ったのですがプロバイダの混み具合に左右されそうなので今回はLAN内のファイル転送で速度を測りました。
<測定条件>
サーバ: メインで使っているデスクトップPC(有線で1000BASE-T接続)
クライアント: ThinkPad X280(交換前(11n,11ac)と交換後(11ax)で測定)
転送に使用したファイル:
WindowsServer2019 評価版のISOファイル(約5.3GB)
計測方法:コピーしていますの表示が出てから消えるまでのタイムをスマホのストップウォッチで測定。面倒だったのでそれぞれ1回のみの測定。
結果は画像の通りです。80MHzよりも160MHzのほうが速度は出るだろうと予想していましたが、そうでもなかったです。
実際使っていると、転送開始はトップスピード出ているのにそこから下がっていって、最終的には「11acと変わらんやん!」というぐらいまで落ちることがありました。
この現象、11ac使ってた頃にも起きてた覚えがあって、LANモジュールが発熱してサーマルスロットリングを起こしてるのかなと勝手に結論づけしました。
でも目に見えて変わったところもありました。Steamのリモートプレイ(PS4のリモートプレイのSteam版という感じかな)でほとんどコマ落ちしなくなりました。
11acの頃はかなり頻繁にコマ落ちして(転送スピードを最小の3Mbpsにしても)ストレスが溜まったのですが、11axにしてから無制限設定(最大100Mbps)にしてもほとんどコマ落ちしなくなって、かなり快適になりました。
実はこれ目的でLANモジュールを入れ替えたというのもあるので、まだ使用時間は短いですが今のところ満足しています。LANモジュールのお値段2000円ぐらいでしたし。
ちなみにWi-Fiルーターを買い換えて、11acまでしか対応してない機器でも快適になりました。特にZenFone5ZとiPadでの恩恵が大きく、
・ZenFoneはWebのリンクをタップしてから読み込み始めるまでのレスポンスが良くなった
・iPadはtorne mobileでHD画質の2倍速再生をしていても再生速度が落ちなくなったことと、シーンサーチのサムネイル表示が速くなった
という恩恵がありました。これは予想外の恩恵でした。
あと、Wi-Fiルーターを買い換えてWPA3対応もしたのですが、これは思ったよりも対応機種があって、自分が持っているPC、スマホ、タブレットだと
・PC(モジュール交換後のThinkPad)
・ZenFone5Z
・iPhone7
・iPad(第6世代)
が対応していて、対応してなかったのはmoto g7 powerぐらいでした。
Wi-Fiルーターも細かい不満点はありますが満足しているのでもう1台ポチって2台体制にする予定です。
☘Wi-Fi 6(11ax)のスピード測定結果、ありがとうございます❗。
参考にします❗。
テスト👏👏👏
私も今年欲しいものです!
>>転送開始はトップスピード出ているのにそこから下がっていって、
テスト内容からすると、ファイルシステムに起因することも考えられますね。
ファイルキャッシュやストレージ書き込み速度にアンチウイルスなど。
今回は、
LAN内のファイル転送
での実験のようですが、
ご利用になられた転送方法(FTP等)
FTP等TCP/IPベースのものの場合はTCPのウィンドウサイズ
RTTの情報(もあれば良いですが測定限界以下のような気がします)
を参考までに教えて頂けると幸いです。
ストレージはサーバ、クライアントともにNVNe接続のSSDです。なのでストレージがボトルネックになるのは考えにくいです。
ただ、今回はアクセスポイントを3階に置いて、クライアントは2階に置いているので単に電波状況に影響されただけなのかもしれません。
>ひみつ77さん
転送方法はWindowsのSMBプロトコルでの接続です。
ちなみに2.4GHzの11nのダウンロードが測定不能なのは、途中で無線LANの接続が切れたからです。ちなみに電子レンジは使っていません。マウスも有線です。
5GHzは、80MHzは36+40+44+48で160MHzは36+40+44+48+52+56+60+64です。ただこのチャンネルでは何度設定してもDFSが発動するのか80MHz(36+40+44+48)に落とされます。
今は100+104+108+112+116+120+124+128にしています。クライアント側のリンク速度は1.1Gbpsになっています。
|転送方法はWindowsのSMBプロトコルでの接続です。
だと、下位はTCPと思われるので、ウィンドウサイズとRTT、さらに同時利用セッション数で理論上限があるので、確認されると良いと思います。
また、無線区間はリンク速度から2ストリーム利用のようですね。
1階のRAX120は80MHz使用だったが3階は160MHz使用だったのでそれが原因で上手く切り替え出来なかったかも。3階も80MHzにしたら事象が発生しなくなりました。
速そうなSSDですね。
お時間あればオンメモリな調査もぜひ。
X280のBIOSのバージョンっておいくつでしょうか?