掲示板

ガンプラ Part 12 MS-06S ザクII ユニクロカラー完成🎉

IMG_20200214_001303.jpg

 ガンダム40周年ということからも、ガンガン製作していきたいと思っています(笑)

 令和元年の年末から続けざまの4体目となるのは、ユニクロカラーのザクIIです😆

IMG_20200214_000300.jpg

 キットの赤色が余りにも明るくて軽い色なので、ガンダムマーカーの赤に黒を少し混ぜて筆塗りしました(^ω^)

 動力パイプは、ガンダムメタリックマーカーのシルバーで塗ってみました😆

IMG_20200220_002347.jpg

 右足の組み立てがほぼ出来ました(^ω^)
 動力パイプの上下がよく分かりませんでした😅

IMG_20200221_003012.jpg

 両足の組み立てが終わりました(^ω^)
 すねとふくらはぎの合わせ目は段落ちモールドにしました(^_^;)

IMG_20200301_003331.jpg

番外編 ガンプラ Part 12.5
ガンプラ一番くじ MG コアファイター

ザクII製作中の気分転換にサクッと作りました(笑)

IMG_20200303_003005.jpg

 両腕の組み立てが出来ました(^ω^)
 本体も残すところ頭部のみとなりました😆
 武器はいつものようにガンメタで塗ります(^ω^)🎵

IMG_20200305_001355.jpg

 取り敢えずですが、完成しました❗😆
 この、ずんぐりむっくりとした、アニメに忠実なスタイルが堪りません(笑)
 モノアイレールをガンダムマーカーのブラックで塗り、モノアイはお約束の100均ネイルストーンです(^ω^)🎵

IMG_20200306_010318.jpg

 シールを貼り、ヒートホークを装着させました(^ω^)
 ザクマシンガンのスコープにも100均ネイルストーンを着けました😆

IMG_20200411_115222.jpg

 完成デース😆
 艶消しクリアを吹き付けて、簡単フィニッシュです\(^-^)/


35 件のコメント
1 - 35 / 35
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

Fotor_158160684268284.jpg

 危ない、危ない…💦

 左画像は右の前日のものですが、頭部を着けるポリキャップを挟み込むのを忘れており、胴体の前後はめ込みを必死に外して着けました💧
 また、股間のパーツを上下逆さまに着けておりました…(^_^;)

Screenshot_20200214_021849_com.android.chrome.jpg

ポリキャップの入れ忘れ、私もたまにやってしまいます(ガンプラあるあるですね)
接着していなければリカバリー可能ですが、スナップフィットは一度はめ込んだら二度と外れないぐらい強力だったりするので仮組み段階でダボ穴をピンバイスで削って緩くしておく事をおススメします。

それと関西ローカルでの放送となりますが木曜深夜の『夜の巷を徘徊する』で来週と再来週はガンプラ回となります。(私はもう録画予約しました)
https://www.tv-asahi.co.jp/haikai/backnumber/

今日の放送が2019年11月14日放送分だったので間違いないと思います。
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター
TMスナイパーさん、
 「ダボ穴をピンバイスで緩くする」
 思いもつきませんでした😲
 有り難うございます🙇

 最終的に接着する前提であれば、ユルユルにしておいても問題無いですし、プラ板を挟んでの段落ちモールド彫りもやり易いですね😆

 マツコ・デラックスのガンダムベース訪問…、忘れずに予約せねば…😁
ダボ穴を拡げすぎると保持力が無くなりポロリの原因になりますので削り過ぎないように注意が必要です。

それ以外にも
②ダボ穴の筒状部分にニッパーで切り込みを入れる
③ダボピンを斜めにカットして短くする
方法もあります。

②はピンバイスが使えない大き目のダボ穴にも有効ですし適度な保持力も維持できるので特にMG等の大き目のパーツには有効です。
③は逆に保持力が落ちるので私はやっていません。

https://returnmodeler.com/dowel-treatment/
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200218_001148.jpg

やらかしました…(;´д`)

 頭部を取り付けるポリキャップの胴体に挟み込みのを忘れていたことを教訓とした筈なのに…

 大腿部を胴体に取り付けるポリキャップをはめ忘れました…💦

 大腿部は完全に接着して合わせ目消しも済ませてしまいました…( ;∀;)

 エキボシパテで外から固定できるかなぁ…😧
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200218_001247.jpg

更に追い討ち…💦

 右大腿部を胴体にはめていたのですが(左大腿部をはめようとして、ポリキャップの取り付け忘れに気付いた)、それを外す際、横着してサイドアーマーを着けたまま外したところ、サイドアーマーの胴体取り付け部分を損傷してしまいました…(;´д`)
 瞬間接着剤で補強しておりますが…
(-_-;)

 今回は波乱万丈なガンプラ製作となりそうです…💧

Inkedfullsize_image_LI.jpg

>大腿部を胴体に取り付けるポリキャップをはめ忘れました…💦

それは困りましたねえ。
やはり☝の赤線のあたりを切り欠いてPCをはめ込んでから切り欠きを埋めるのがベストですね。
その際はパテでは無く同色のランナーを加工して使った方が加工跡が目立たなくていいですよ、白なら目立ちにくいので無塗装でも大丈夫かと。
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200218_001200.jpg

 合わせ目の方ですが…
 どうしても隙間が空いてしまい、隙間の接着剤が線として目立っていましたので、ガンダムマーカーの白で大腿部のほぼ全体を塗りました(^_^;)

TMスナイパーさん、
 対策案、有り難うございます❗🙇
 ネットで検索しても「これだ❗」というのが無く困ってましたが、ご教示いただいた方法で試してみます(^ω^)
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

Fotor_15820383245844.jpg

TMスナイパーさん、
 何とかはめることが出来ました❗(^ω^)
 上手く切り欠く自信が有りませんでしたが、極細油性ペンでガイドラインを引き、デザインナイフで薄く、少しずつ削り取り、最後はホビー平ヤスリで削りました😆
 ランナーを切り欠いた箇所に合わせて加工するのも自信は有りませんが、頑張ってみます(^ω^)

InkedInkedIMG_20200214_190554_LI.jpg

実は私も以前から偶然白いザク(シンマツナガ機)を組んでまして......
こちらは2013年のモデルでバンダイがHGUCの新製品でのABSの使用を止めて、KPSが発明されるまでの過渡期に販売された商品となります。

旧態依然のモナカ割り設計で手足の真ん中に合わせ目が目立つ構造で接着して合わせ目消しが必須にも拘らず、関節部分に後ハメ設計を採用していない為挟み込み構造が多くて関節パーツの後ハメ加工が面倒なキットとなっております。

一例ですが肘関節は☝の赤線の部分でカットしてダボピンを削り取れば合わせ目消しや塗装後に関節パーツと外側部分が後ハメできる様になります。



>合わせ目の方ですが…
 どうしても隙間が空いてしまい、隙間の接着剤が線として......

私はまだ試した事はありませんが、巷では合わせ目消しに”ランナーパテ”を使うという目から鱗の方法も発明されています。
https://hobby.dengeki.com/reviews/793546/
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター
TMスナイパーさん、
 「後ハメ加工」、やったことはないのですが、是非覚えたい技術であると感じています😆
 「ランナーパテ」はネットで知ってはいたのですが、瓶の用意や流し込み接着剤を持っていないことから、同じく試したことは有りません(^_^;)
 が、基本、無塗装派としては無視できませんね(^ω^)
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200219_231439.jpg

 ポリキャップをパーツの外から入れる為に切り欠いた箇所…
 ランナーを削り出して接着剤で固定しているところです(^ω^)🎵
 疲れました…(^_^;)
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200221_003045.jpg

 左大腿部のリペアも無事に出来たみたいです(^_^;)
 写真を撮るのを忘れました💧

無事にリペア完了ですね。
失敗しても知恵と工夫で何とかなるのがプラモのいい処です。

もう一つの白いザクで思い浮かぶのがこの『ホワイトオーガ』です。
いつかこの汚れ具合いを1/144ガンプラで再現したいと思ってはいるのですが.......
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200106_002907.jpg

 作り終わったガンプラの保管方法ですが…
 私は100均のコレクションケースに入れていますが、数が増えるにつれ、この方法では場所的にも厳しくなってきました(^_^;)
 今後は三段ボックスを購入し、場所を取らないように素立ちで並べて行こうと考えておりますが、皆さんはどの様にガンプラを飾って(保管)していますか❓(^ω^)

TMスナイパーさん、
 ポリキャップの節はどうも有り難うございました🙇
 イグルー重力下戦線の第2話、配信されていますね。観なければ(^_^;)
 ホワイトオーガの再現、楽しみにお待ちしております(^ω^)
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200224_013323.jpg

右腕が出来ました❗(^ω^)
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200224_200347.jpg

 シールドにスジ彫りしました(^ω^)

 カッコいいかどうかは別として…(^_^;)
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200226_004026.jpg

 左腕の組み立てを進めています(^ω^)
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200301_003002.jpg

 クリアカラーには全く興味が無いのですが、ノーマルカラーのコアファイターが作りたくなり、簡単に手に入るのがこのシリーズだったので…(^_^;)

 クリアパーツにヤスリを掛けて、すりガラス風の色合いもなかなか良いかも…(^ω^)

 「ブライト、俺も出撃するぜ。」
 「経験は❓」
 「シミュレーションを二度やった。」

IMG_20200228_195504.jpg

一番くじのコアファイター.....時々中古ショップで見かけますが私の性格上積んでしまうだけなのでスルーしてます。

やっぱりザクはいいですね~
マツナガ機は接着剤乾燥の為置いといて、長年積んでいたMG Ver.2.0 を一念発起して組んでます。

組んでみると今迄無駄だと思っていた内部フレームの完成度に脱帽です。
外装パーツは合わせ目が出ないうえに簡単に脱着可能なので後からばらして塗装もしやすい設計になっています。
ただ内部フレームの素材がABS樹脂製で塗装に不向きな為、墨入れや汚しの際の関節部へのエナメル塗料の流れ込みに注意しないとこの前のジムの様に割れてしまうのでどうしようかと悩んでいます。
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

Screenshot_20200303_111449.jpg

https://s.animeanime.jp/article/img/2020/03/01/51885/307675.html

マラサイ、単なる再版なんでしょうか❓🤔

TMスナイパーさん、
 1/100スケールのマスターグレードは、ボリューム感が違いますね~☺️
 完成画像を楽しみにしております(^ω^)

 モビルスーツは、「ザクに始まり、ザクで終わる」というところでしょうか?
 やはりザクは善き善き…😆
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

Screenshot_20200304_150052_jp.co.yahoo.android.yjtop.jpg

 アニマックスの放送予定です(^ω^)

 ナラティブは録画して保存必至❗
 ユニコーンは全話DVDに焼いたのですが、会社の誰かに貸したまま却って来ず…(誰に貸したかも忘れた)💦
 再度、録画保存したいですね(^_^;)
 そして、イデオン❗
 これは滅多に再放送していないと思いますし、私自身、二度程しか観て無いので、録画は必須ですね😆
 エルガイムはそんなに…(^_^;)
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200305_000451.jpg

 ザクマシンガンを構えるザクは、絵になりますね😆
おお!白いザクもいいですね(シャア専用には見えないけど)
赤の部分を濃いグレーにしてバズーカを持たせれば『ホワイトオーガ―』に見えますね。

HGマラサイは再販物ですね、新商品でもプレバン専用でもないし在庫があれば普通に量販店でも買える物なのに誤解を与えるような表現で紛らわしい記事ですね。
たしかHGUC初期に発売された物なので肘、膝はPC仕様で90度くらいしか曲がりません、ユニコーンにもジオン残党機として登場した事で成型色違い武器パーツ増量バージョンも発売されていますのでそちらを購入した方がお得です。

エルガイム、イデオン(劇場版も含む)、ユニコーンは過去に放送された時にブルーレイに保存しておりますので今回はナラティブを忘れない様に予約しときます。
(イデオン今度は借りパクされないようにご注意ください。)
アニマックスさんダンバインHDリマスター版の再放送もお願いします。
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

Fotor_158342336738772.jpg

 次回作デース(^ω^)🎶
 直ぐ分かっちゃいそうですね(^_^;)

TMスナイパーさん、
 HGUC マラサイは再版ですか…
 確かに既販のマラサイと見比べても、何らフォルムは変わって無いですし…(;´д`)

IMG_20200306_231710.jpg

GJ72Aさん
は~い、この機体の発展機ですよね。

この前の瀬川マツ子さんに触発された訳でも無いのですが、積んでいた中から引っ張り出して組んでみようかと開けてみましたが関節の後ハメ加工が面倒そうで......また封印してしまいそうです。
まずはMGザクをなんとかしなければ......
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200213_005200.jpg

TM スナイパーさん、
 その通り、大正解です❗😆
 やはり、簡単過ぎましたね😅

 元々、ゼータガンダムがファーストと同等に好きなことと、再放送中であることから、ゼータのモビルスーツが作りたくて…(^_^;)
 暫く、ゼータ登場モビルスーツが続きそうです(^ω^)

 クワトロ大尉がカッコいい~☺️
 ですが、不満が二つほど…
 一年戦争時の赤い彗星ですから、もう少し活躍させて欲しかったのと、ゼータまでいかなかくとも、百式よりも高性能機(若しくは百式のパワーアップ版)で最終戦を迎えさせて欲しかったですね(;´д`)

71StL_j0ajL._AC_SL1500_.jpg

ZZにネオジオン機として登場したシュツルム・ディアスは元々はZ放映時に永野護氏がシャア(クワトロ)専用リックディアスとして書いたデザイン画が後に流用された物だそうです。

Fotor_158358540705192.jpg

次はこいつで参加しま~す!
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター
ポカンさん、
 ゼータ繋がり(^ω^)🎵
 グリプス戦を生き抜いたパイロットが乗るモビルスーツですね😆

 ズバリ❗メタス❗😆

Fotor_158358523741384.jpg

GJ72Aさん
 正解です‼

 さっそく組み始めましたがABSが多いので部分塗装するにも躊躇します。

なんと!ボディー正面に合わせ目がでるという(泣)、BANDAIの野心作ですねこれは(笑)。
メタスもABS仕様なのか.....
HGUCゲルググはプレバンでジョニーライデン機発売時に金型調整されて以来、一般販売の『シャア専用』『量産型』も再生産版はABSからKPS仕様に変更されているそうです。

PS
明日3月9日は3・9“ザクの日”だそうです。
https://king.mineo.jp/my/9f34b4354c60d236/reports/67246

IMG_0069_(1).JPG

昨年のザクの日に大阪・日本橋で撮った画像が残っていました。
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

IMG_20200309_004031.jpg

 3月9日はザクの日、
 9月6日はグフの日、
 他にも有りましたっけ❓🤔

 流し込みタイプの接着剤に空の小ビンを買って来ました❗
 ランナーパテを試してみようと思っています😆

 リックディアスのスレを立てましたので、どうぞ宜しくお願い致します(^.^)(-.-)(__)
思いつくのは
5月9日 ゴッグの日
令和2年5月9日 ズゴックの日
10月6日 ドムの日
ぐらいでしょうか。

いよいよランナーパテに挑戦ですね、合わせ目消しの仕上がり具合を楽しみにしております。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。