掲示板

「MVNO3社に聞く、格安SIMの現状と未来」格安SIM購入層が20代男性と40代女性に拡大。

スクリーンショット_2015-10-19_20.18.50.png

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1510/19/news101.html

mineoの津田さんも出席されたようです。

状況は非常に流動的のようですね。mineoはもうちょっと上…であって欲しいかなと(^^ゞ


詳細は追って,だそうです。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
マニアだけでなく、節約に敏感な人もMVNOに注目するようになってきたのかもしれませんね。
必要なサービスを必要なだけチョイス出来るMVNOは、ライトユーザーにはぴったりだと思います。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 所沢条司さん

MVNOに加入するユーザー層は確実に変わってきていますよね。

(MVNOとユーザー両方とも)向き不向きがあるので,過度の期待を抱いて欲しくないなとは思います(^^ゞ
もしやこの結果は・・・おっさん・おばさんばっかだって事でしょうか???
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Resortdiverさん

きゃー,そこには触れないでー(爆)f^_^;)
記事中に「MVNOの中でもいわゆる格安SIMと呼ばれるSIMパッケージ型の製品は…総契約数に占める割合も1.1%から1.8%へと伸びている」とありますので、私たちは世の中の2%以下の(かなり)特殊な人種に属するということになりますね。

残りの98%の人達が何故MVNOに移らないのかを考えてみるのも面白いかもしれません。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> sorasumiwataruさん

大挙して来られても困りますかなぁf^_^;)

得体の知れない格安SIMに,自分の番号預けるのは心配?!なのかも…。

まだまだ,キャリアメール,スマートパスをはじめ,離れがたい理由となるものはあるでしょうね。
総人口を超える契約数があるうちの2%弱はなかなかの市民権を得られるシェアじゃないかな~と僕は感じました。

僕の連絡先に入っている友人が割とMVNOシェア高め(10%程度…?)なせいもあり、感覚がズレていそうですが…(^^;)

その友人たちは決してケータイに詳しい人ばかりでなく、節約を意識した方々も…。

ちなみに友人内シェアはmineo(Aプラン)とIIJmioが同率1位。残りは楽天モバイル、BIGLOBE SIM、ワイヤレスゲートですね…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> おじさん

うわー,お友だち内,MVNO花ざかりじゃないですかf^_^;)

あとはFREETELとDMMを揃えたいところ?!って,カードゲームじゃないしf^_^;)
>おじさん さん
>僕の連絡先に入っている友人が割とMVNOシェア高め

それって、おじさんさんの影響もあるかもしれないですね。

私の場合はほとんど広めていないので、周囲には(多分)誰もいません。
職場の若手に一度だけ勧めたことがありますが、彼は格安のPHSでした。
『格安』ってキーワードなんですけど、そもそもMNOの料金が高どまり
しているから相対的に『格安』に見えるのかなって気が・・・

MNOは設備投資やショップの運営でMVNOよりコストがかかるとはいえ
電話もしないデータ通信も月2GB未満のライトユーザに月6千円も7千円
っていささか納得しかねますね。

今後はますますそういうライトユーザの受け皿にMVNOになっていく
のかなぁと、思ったり思わなかったり。

MNOの似たり寄ったりの料金プランに対して政府も動き始めたので
今後どうなるのか分かりませんが、選択肢は多い方がよいですね。
思ってたよりもMVNOユーザー多いですね。
私の周りには誰もいない・・・
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> りゃんめるさん

ライトユーザー,MNOでは結構払ってるみたいですね。

一方で動画視聴でガンガン使って,速度制限が困るなんてユーザーもいたりして…。

まぁ,選べるようになっただけ,まだマシですよねf^_^;)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ねぼすけさん

私も周りにいないですねぇ。

家族や親戚を,勝手に知らぬ間に取り込んじゃってるってことはありますがf^_^;)
政府からのスマホ代金値下げ要求の絡みか、さきほどWBS(テレビ東京)でも『格安スマホ』のコーナー?やってました。

途中で見るのを止めてしまいましたが、なぜ格安スマホにしないのか?と聞かれた会社員風の男性は
『安いものは安心出来ない』的な事を話していました。

...
高ければ安心なんですかね(笑)?
>>ヒィロさん
あ、DMM mobileはいました!ひとり。
FREETELは居ないですね…(^^;)

そういえばシェアトップのOCNモバイルONEのユーザーも居ないですね。。。

>>sorasumiwataruさん
そうかもしれませんね(^^;)
相談受けて欲しくさせたり、キャリアはともかくMVNOの契約を決めてもらえているとしたら…販売スタッフでもやっていけますかね(なんてね)
相変わらずOCNモバイルONEが多いですねー

昔からネットやってるものからすると、OCNのいい点は無難なだけ
企業ユーザーが多い、個人ユーザーには魅力が無い
って感じなのですが、なぜみんなOCNにしちゃうのでしょうね?
NTTコミュニケーションズは、NTTじゃねーぞ!w

多分一旦入ると、他に変えても100円、200円の違いなので、そのままでいいやって場合が多いのでしょうね

つまり、ユーザー数は、3大キャリアから乗り換えるときに、安心して入れるイメージで決まるのかも

我々からすると、何でOCN選ぶの?無知なの?
ですけどねw
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> SweetPさん

そういう方はMNO向きですね(^ ^)

今後も大手キャリアを支えていただきたいです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> おじさん

結構FREETELの話題が出ますが,ユーザーは爆発的に増えてる…のかなぁf^_^;)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> バギンズさん

MVNOを選ぶのに,NTTの看板の幻想を見てしまうんですねぇ…。
BIGLOBE SIMを手に入れて、試してみましたが mineoDプランに劣らない感じです。昼間のLTE3Gも快適に動作してますし・・・(^^ゞ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。