掲示板

ニュース:携帯料金引き下げ 有識者会議で検討開始

NHKニュース記事より抜粋:
「携帯料金引き下げ 有識者会議で検討開始」
この有識者会議は、先月、安倍総理大臣が携帯電話の料金の引き下げの方策を検討するよう指示したことを受けて発足したもの…

総務省の担当者が3つのテーマを提案:
▽通話やデータ通信の利用が少ない人を対象とした割安な料金プランなど、消費者のニーズに合った多様なプランを設けること
▽家電量販店などがサービスを限定する代わりに割安な料金で提供する、いわゆる「格安スマホ」の利用者を増やす対策
▽多くの利用者が通信料金の値下げを実感できるよう、端末を買い替える人を優遇する複雑な販売方法の見直しについて議論する

これに対して、出席した有識者からは、「情報通信の知識がない人にも格安スマホのサービスを利用しやすくするべきだ」という声や「携帯電話事業者に任せていては状況は変化しないので、対応が必要だ」といった意見が相次ぎました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010274841000.html

→この中で、mineoさんを含むMVNO事業者に関係しそうなのは、
・家電量販店における販売体制への対応
・情報通信の知識がない人への分かりやすいサービス提供
の2点で、いずれもこれまでのMVNOユーザー層とは異なり、初級者層への対応が求められていくことになると言えます。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
有識者会議って
結論が先にあって
「努力事項」
で終わる印象があります。

自社の利益だけ考えると
大手のような感じに
なるのかな?と思います

利用者への配慮が
あれば1日に解約すると〜

にはならないと思います^^;
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>gh さん
>利用者への配慮があれば1日に解約すると〜にはならないと思います^^;

すみません、今一つ意味が理解できていません。
補足をお願いします。
すいません、分かりにくかった
てすね。

2年縛りの解約でauだと
1日に解約すると基本料金
その他がかからず
2日以降になると
定額プランが満額かかるので
すが、

更新月近くになっても
一切、説明が無く、
利用者が情報網を駆使する
必要があります。

キャリアの料金が極端に高い
とは思いませんが
利用者への
配慮がかけている、

のが高いと感じる一因だと
思います。

端末とセットで安く見せかけたり、と言うことが無くなれば
有識者会議の意味も
あるのかもしれません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
この種の「会議」が、有効な施策を打ち出した・・などというのは余り記憶にないのですが、時節柄やらないよりはまし、程度に受け止めておきましょう。

見事なまでの3社横並びの料金体系に切り込めるかどうかが焦点のひとつでしょう。3社の寡占体制にどっぷりとつかっていれば、まずは安泰という業界ですから・・・

既設の回線の一定部分を無条件に開放すること、その際、自社への囲い込みになるような変なロックは厳しく禁止すること。

例えば、「カケホーダイ」にむりやりパケットプランを押しつけるような「抱き合わせ」料金体系を禁止すること。

「○○年契約を前提に、料金を安くしています」という言い訳を言わせないようにすること。

機器販売と料金が絡み合っている現在のビジネスモデルにメスを入れ、通話料やパケット料のコストを開示させること。

思いつくだけでも以上のような課題に切り込めればなにがしかの前進にはなるのではないでしょうか。
少なくとも販売員がウソをつかない指導と罰則を設けてもらいたいところです。
固定回線のように通信速度の上限によって値段付けする料金プランもあればありがたいですね。
動画を見ないなら、1Mbpsもあれば意外と困りませんので。

スマホの一番安い料金プランが5000円以下なら、キャリアとの契約を検討するかもしれません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
値段ではMVNOとキャリアで住分ければいいと思いますが、わかりづらいキャリアの契約をどうにかしたほうがいいと思います。
まぁ今までも何度かそんな指導がありましたが結局今の状態。
店員すら内容がわかってないキャンペーンとか
良いことしか言わずに無駄なオプションつけたり
まるで詐欺師のようですよ
auもパケット定額必須にしちゃいましたからね
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>gh さん

確かに。
解約に伴う精算情報は全くと言ってよいほど開示されていないですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>alba さん
>見事なまでの3社横並びの料金体系に切り込めるかどうかが
>焦点のひとつでしょう

そうですね。
昨年のカケホウダイも3社同一料金になりましたし、今年のスーパーカケホも結局は3社同一料金ですからね。

しかし、今から思えば、2007年に突如発表されたソフトバンクのホワイトプランは衝撃的でしたね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>所沢条司 さん

>少なくとも販売員がウソをつかない指導と罰則を設けてもらいたい
かなり暗い過去をお持ちのようですね…

>動画を見ないなら、1Mbpsもあれば意外と困りませんので
確かに。
mineoスイッチONでも結構いけますしね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ぶたのしっぽ さん

>無駄なオプションつけたり
これがまた外すのに一苦労なんですよね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>sorasumiwataruさん

>しかし、今から思えば、2007年に突如発表されたソフトバンクのホワイトプランは衝撃的でしたね。

ADSLの黎明期に、ソフトバンクが街頭で機器をただで配るなど低料金戦術で普及に貢献したのは忘れられません。

あのままの路線で携帯事業にも臨んでいたら、と惜しまれます。

いまは利益を低価格路線や設備の増強などサービスの改善につとめるよりも、事業規模の拡大に血眼になっているようで、賛成できません。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>alba さん
>いまは…事業規模の拡大に血眼になっているようで、賛成できません

ソフトバンクも最初は、
・(月額1,000円以下の)ホワイトプランの導入
・(家族間無料も無い時代に)ソフトバンク同士の通話料無料の導入
・(基本料金まで対象にした)月月割の導入
といった魅力あるサービスを携えて殴りこみをかけてきましたが、いつのまにやら月月割の対象から基本料金が外され、2年縛りが加わり、パケット料金も高額となり…と、今では見る影も無いですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。