掲示板

Windows 10 設定メモ

Windows 7 のサポートが 2020年 1月14日に終了という事で Windows 10 へ移行した方も多いと思います。

家族の分も含めて数台を Windows 7 → 10 へ移行する事になり、設定を色々と行うことになりました。
新たに Windows 10 を使い始める方の参考になる部分もあるかと思いますのでメモを兼ねて載せておきます。

なお、Microsoft アカウントを使わずにローカルアカウントのみでの運用をしているパソコンなので、使い方によっては一部不要なものがあるかと思います(例えば OneDrive 無効化など)。


手元にあるパソコンのスペックもばらつき(性能は低め、主に 2009年頃のもの)がありますが「全ての人が同じ性能のパソコンを同じ使い方しかしない」という事ではないので、効果が出るものと出ないものなどがあるかと思います。

設定画面・操作手順などは
 Windows 10 Pro (64bit)
 May 2019 Update( Version 1903 )
で主に確認しています。


基本設定関連

1. SysMain(旧名 SuperFetch )の停止・無効化

2. 高速スタートアップの無効化

3. 配信の最適化( Delivery optimization )の停止
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/65352
  固定回線があって複数台あるなら利用した方が良いかも

4. Windows Update の延期
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/66190

5. アクティブ時間の設定
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/66149

6. Microsoft Compatibility Appraiser( CompatTelRunner.exe )の無効化
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/65341
 ※「カスタマーエクスペリエンス向上プログラム」がオフの場合

7. WinSAT(Windows システム評価ツール)の無効化
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/66417
 ※ Windows 10 では自動的に動作しないとは思いますが…。

8. プライバシーの設定変更
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/66766

スペック低めなパソコンの場合

1. アニメーション機能をオフにする
  Win10 アニメーション効果オフ:簡易設定
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/65742
  
  Win10 アニメーション効果オフ:パフォーマンス優先
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/65744
  
  見た目の反応は多少改善できますがスペック低すぎると SSD 換装の方が…。

2. タスクバーを自動的に隠すをオフにする
 ※スタートメニューの表示に余計な時間がかかるのでオフにする

3. Windows 10 GUI ブートの無効化
 ※必ず効果があるか?不具合が出ないか?の確認が必要
  HDD のアクセスランプが無い場合は変更しない方が無難
  (起動時の画面が真っ暗になる時間が長いため)

4. 休止状態の無効化( hiberfil.sys の削除含む)
 ※ hiberfil.sys の削除は高速スタートアップとスリープ(ハイブリッドスリープ)が無効時のみ



データ通信関連

1. 従量制課金接続の設定
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/65480
 ※固定回線ではなくモバイル回線を利用する時は設定しておく
  ホーム/モバイルルーターで mineo SIM や テザリング利用時など

2. ネットワーク使用量の確認方法
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/66288

3. ストアアプリの自動更新の停止
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/65995

4. バックグラウンドアプリの設定
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/65843
 ※スペック低めなパソコンの場合も設定しておきましょう。

5. OneDrive の停止



画面・操作関連

1. デスクトップのアイコンを減らす

2. タスクバーの設定
 (1) タスクバーの検索表示など
 (2) タスクバーにピン止めする
 (3) スタートボタン右クリックでコマンドプロンプトを表示

3. 電源関連の設定
 (1) 電源ボタンでシャットダウン
 (2) スリープになる時間の設定

4. 個人用の設定関連
 (1) ロック画面の設定変更
 (2) 個人用設定

5. Ctrl キーでマウスポインターの場所を表示
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/66269

6. Alt+Tab 切り替えをアイコン表示に変更



ディスク・フォルダ関連

1. ダウンロードフォルダのグループ表示解除
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/65761

2. 「ストレージセンサー」の有効化
  https://king.mineo.jp/my/maria/reports/66692

3. パーティション分割

4. フォルダ移動


手元のパソコンでの手順や操作画面などが用意できれば少しずつ追加していくつもりですが、時間がかかりそうなので気長にお待ちください。

主に使うパソコン
ThinkPad X200s 7469-BB4
ThinkPad X201i 3249-MJJ

予備や動作確認などで
ThinkPad X200s 7465-A19
ThinkPad X200s 7465-CTO
VersaPro VK19EA-H

ネットで検索すれば画像付きの操作方法も見つかると思いますので、その方が早そうですね^^;

更新履歴
2020/02/07 初回作成
2020/02/13 項目追加と一部項目名の変更
2020/02/17 「画面・操作関連」の構成変更


18 件のコメント
1 - 18 / 18
> 基本設定関連
> 1. SysMain(旧名 SuperFetch )の停止・無効化

これやるとローカルの Windows Searchが遅くなる可能性があるんで。
ストレージが速い機種(NVMeなど)だったら良いんでしょうけど、それだったら別に切らなくても良い、ってところはあります。

> 2. 高速スタートアップの無効化

これも電源処理と絡むので、無効化しないと正常に電源が切れない UEFI ver.の交信が不能な機種のみ、としておいたほうが良いです。
→昨今の UEFI 2.x機種だと、基本は有効にしておく前提で製品設計
 されているはずなんで。

それと、これは全般的にそうですが「デスクトップアイコンを極限まで減らす(ショートカット含む)」ってのは昔から Windowsの高速化において基本中の基本だったりします。
デスクトップにファイルを置きすぎると本当に動作がもっさりするので。
可能な限りショートカット(フォルダショートカット)にリンク先アイコンをまとめておくのが良いかもしれません。
ばななめろんさん
最近のPCなら高速スタートアップは無効化すべきではない、ということですか?
とても参考になりました。
Windows XP→7→10へと延命してきた非力なマシンを使ってますので、早速設定変更してみます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
昨年暮れにWin7からアップしましたが、そろそろクリーンインストールしたいので参考にさせてもらいますね。
ただ、高速スタートアップは私は使わないかな。
いろいろ良し悪しを聞きますし。
しかしWindows10、分からないことだらけだ!😅
ばななめろんさん

>これやるとローカルの Windows Searchが遅くなる可能性があるんで。

そうなんですか?
Windows Searchはファイルにインデックスをあらかじめ作成しておいて検索を高速化するものです。
インデックスのファイル(DB)はC:\ProgramData\Microsoft\Search\Data\Applications\Windows\windows.edb

SuperFetchはインメモリのスタンバイページリストに、ファイルオブジェクトに関連付けられたページテーブルを優先度付けしてマップしておきます。

Windows.edbのファイルオブジェクトのページがSuperFetchによってキャッシュされなくなっても体感できるほどの影響はないと思いますが。
cyatarowさん>
> 最近のPCなら高速スタートアップは無効化すべきではない、
> ということですか?

UEFIのインプリメントが正しく行われているなら、電源制御系に影響する高速スタートアップの無効化を行う必要がない、ってだけです。

※UEFI1.x系準拠の状態など、電源制御系が 2.x系準拠になっていない
 端末では高速スタートアップを無効にしないとそのまま終了できずに
 再起動しちゃうとかあるんで。


ジェラトーニさん>
>> これやるとローカルの Windows Searchが遅くなる可能性があるんで。
>
> そうなんですか?
(中略)
> Windows.edbのファイルオブジェクトのページがSuperFetchによって
> キャッシュされなくなっても体感できるほどの影響はないと思いますが。

Internal Storageの遅い端末でやってみてください。体感出来ますので。

※NVMe積んでたらそもそも SuperFetchの有無は無視できるんで。

結局のところ、Storageの優劣でこの辺りは差が出てくるんで、昨今の PCだったら「Storage周りが遅いモデルでもない限りは無効にする必要性がない」ってことです。
それに Indexが肥大化したら Gabage collectionしてやらないと速度下がっちゃいますから。その辺りの再生成周期をいじると色々波及するので弄らないのが一番です。

※本当に遅くて困るなら、そもそもシンクライアントにして強力な
 サーバー上で仮想環境にして動作させ、ストレージは NVMeにするか、
 もしくは 32Gbps FCとかでオールフラッシュアレイに繋げる方が
 速度改善できますけど、それは個人向けじゃないんで。
 (Violin Memoryとか買えば笑えるほど速いですよ。個人では買えないですけど)
ばななめろんさん
インプリメントとは何ですか?「UEFI インプリメント」で検索しても、意味のある結果が得られませんでした。
僕はUEFIの内部構造までは熟知していません。わかりやすく説明してください。
cyatarowさん>
> インプリメントとは何ですか?「UEFI インプリメント」で検索しても、
> 意味のある結果が得られませんでした。
> 僕はUEFIの内部構造までは熟知していません。わかりやすく説明して
> ください。

そこまで言われても困りますが。
UEFIの仕様書自体は公開されているものがあるので、それを参照してください。

ついでにインプリメント(Implement)ってのは英語です。「xxを実装する」という意味です。

※UEFIの仕様に基づいて PC製品を設計・開発する際に
 「ここは Vender Uniqueだから実装はおまかせします」があると、
 そこが非互換になる、という観点です。
→OSメーカーがいちいちそこまで心配してられませんし、そこを
 担保するのは PCメーカー側のお仕事です。
専門的なことは理解できていませんが、それぞれのマシンの性能の違いによって設定変更の効果の程度は異なるのだろうと推測します。
いろいろ設定をいじってみて、不都合あれば設定を元に戻せば良いので効果を楽しみにやってます。非力なマシン愛好家より
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私も専門的な話ではなくて、真里亞さんがWindows10の設定の解説をもっと伺いたいです。
私のパソコンも古くなってきましたがもう少し頑張って欲しいので、設定で少しでも快適に使えるようになれば良いなと思ってます。
少なくともUEFIの仕様がなんだとかインプリメントだかインプリンティングだか分からないですから(^_^;
ここは専門的な話まで繰り広げるスレなのかなあ。
それと、こういうところなら、それをやるならこういうこともやっておくと便利だよとかそう言ったお話を伺いたいです(^_^)
じんぱちさんに同意します。
僕としても、あまりに専門的過ぎて一般ユーザーが置いてけぼりになる話題が出るのは不本意です。

Windows10と関係ない話題が続くのも、本ページの趣旨から外れるため、僕からも設定案を出しておきます。

・Windows10の不要なプリインストールアプリを削除する
→通常の設定画面からは削除ができない(アンインストールボタンが押せない)アプリを消します。

PowerShellを管理者として起動し、以下のような形のコマンドを入力します。
Get-AppxPackage <ここにアプリ固有の名前が入る> | Remove-AppxPackage

詳細は外部ページで確認してください
https://ygkb.jp/471
真里亞
真里亞さん・投稿者
Gマスター
SysMain と 高速スタートアップは色々と動作の関連がありそうですね。

内部的な動作との兼ね合いから専門的な事が出てくるのは仕方ない面はあると思いますが、理解するには大変な気もしますね…。

少しずつ追加はしてきますが^^;
真里亞
真里亞さん・投稿者
Gマスター
「ネットワーク使用量の確認方法」を追加しました。

構成をまた少々変更する事になりそうです。
真里亞
真里亞さん・投稿者
Gマスター
くわたろう さん
じんぱち さん

使われているPCの機種・スペックはどのような感じなのでしょうか?
同じぐらいのスペックのPCが手元にあるかはわかりませんが、おそらくうちにある一番低いスペックよりも高性能だろうという気はします…。


じんぱち さん

> それをやるならこういうこともやっておくと便利だよとかそう言ったお話を

このあたりは各自が持ってる情報量にも左右されてしまう部分があるので、希望する内容が出てくるまでは時間がかかりそうですね。
F1キーで発動するヘルプが鬱陶しいので、IMEのキー設定で、F1キーにIME ON/OFFを割り当てる。
つまり、「半角/全角|漢字」キーと同じ動作をさせます。
真里亞
真里亞さん・投稿者
Gマスター
cyatarow さん

キーを押し間違えた場合の対処という感じですね。
うちの場合は「半角/全角|漢字」キーで IME の ON/OFF にはならないので、IME のキー設定と関係がありそうですね。

F1 キーはもともとヘルプを表示する機能だったと思いますので本来の動作と言えなくはないですが…。
真里亞
真里亞さん・投稿者
Gマスター
cyatarow さん


[全角/半角] キーで IME のオン・オフは「Microsoft IME」の編集操作(キー設定)で「Microsoft IME」を選択している場合のデフォルト動作なんですね。


F1 キーに [全角/半角] キーを割り当てる方法は以下に載ってました。

Windows 10でキーボードの割り当てを変更する方法
https://www.pc-jozu.com/mame/windows10-keyboard-change/
真里亞
真里亞さん・投稿者
Gマスター
Windows 10 20H2 に強制アップデートされてしまいました…。
設定が初期値に強制的に変更されている部分がいくつかありそうな気がするのですが、一つずつ確認するのは結構大変な作業になりそうです。


すぐに困惑したのが文章を入力していて「変換した文字を確定」しようとすると「すべてひらがな」になってしまった事。

Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)、October 2020 Update(バージョン20H2)の機能アップデートで Microsoft IME が新しいバージョンになっている様で、これの影響によりキーテンプレート・キーの割り当てが強制的に新しいバージョンの Microsoft IME に変更されてしまったのが原因の様でした。

設定を見ると「Microsoft IME」と「ATOK」の2種類しかなく、キー設定を細かく設定する事が出来なくなったらしいとか。

とりあえずは「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」事で今まで通りに使える様にはなりましたが、今後の Windows 10 のバージョンで「旧バージョンの Microsoft IME」が無くなってしまうと文章入力が苦痛になりそうです…。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。