掲示板

再生エネ業者よ のぼせるな

東洋経済オンラインからこんな記事を見つけた。

再エネ事業者が猛反発、「新料金制度」の是非

送配電ネットワークの維持・運用費用を誰が、どのように負担すべきか。議論が続けられて…
 電力を送る送電線や配電線の維持・運用に必要な費用は、家庭や企業などの電力のユーザーが「託送料金」として負担している。

託送料金はユーザーに請求される電気料金の一部を占めており、大手電力会社の小売部門や新電力会社と呼ばれる小売電気事業者がユーザーから徴収している。

 経済産業省はこの制度を見直し、火力発電や太陽光など再生可能エネルギーの発電事業者にも維持・運用費用の一部を負担させる「発電側基本料金」という新制度の導入を計画している。

再エネ発電事業者から見直しを求める声
 現在検討されている案によれば、発電設備の種類を問わず、発電設備の最大出力に対して基本料金が発電事業者に課される。経産省の試算によれば、1キロワット当たり月150円程度とした場合、総額で約5300億円が新たに徴収されることになる。その分、小売部門の負担が軽減されるため、電力ユーザーの負担総額は従来と変わらない。

 ところが、制度設計の作業が大詰めを迎えている最近になって、再エネ発電の事業者から「今の制度案のままでは転嫁できない多額の費用負担が発生する」と、見直しを求める声が上がっている。

 太陽光発電所などに投資する上場インフラファンドの運営企業も反発している。

結局、再生エネ業者者は送配電設備者
はまともに発電総量を明らかにせずに
高い電気料金を国民に負担させ甘えているに過ぎない。

事業成り立たないなら廃業したらいかがですか。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
5300億円ですか、送電会社(地域電力会社)にはありがたい収入増ですね。
記事の引用は気になる部分だけでなく、元記事へのリンクを張ると理解が深まる。
 部分引用だけでは意図が伝わらなかったり判断が異なる事が有る。 

◎ 再エネ事業者が猛反発、「新料金制度」の是非
経産省提案で「負担増6000億円」の試算も

https://toyokeizai.net/articles/-/321471
再生可能エネルギー関連の文句は、立憲民主党最高顧問に言え!・・と。
追加負担が無理なら万歳して頂かないと不公平ですよ。
難しい話ですねえ‼(^▽^)/ 私が言えるのは庶民の電気代が
上がるのを防止したいですねえ‼(^▽^)/ 
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
熊猫大王さん
>経産省提案で「負担増6000億円」の試算も
6000億円ってことは日本の年間発電総量が10560億kwだからおおざっばに計算すると1kwあたり 0.57円。
これをどうみるかだね。

これを火力発電ばかりではなく自然再生エネ業者にも負担を求める。
当然でしょうね。
実際のインフラを利用する以上、その利用料金は必要だよね?

これが全てだと思うんですけどね。インフラ維持だってコスト掛かりますし。

※携帯電話でも同じで MVNOがいくら帯域借用費用を下げてくれ、と
 言っても固定回線維持費用ってそんなお安いもんじゃないんで。
 →昨今は最低 10GbEからの帯域ですし、40GbEだったりそれ以上
  (Tbps以上だったら基本的に物理層で 100Gbpsから、ってお話に
  なるんで)を詰め込んでるんで、1本でも止まったら切り替えなり
  安定した通信状態維持には意外に困難が付きまとうもんです。
 NWを突き詰めれば突き詰めるほど「軽々しく速度なり品質を語るのは
 事業者依存してる、って証拠なんだなあ」としみじみ思います。
 (もちろん利用しているサービスの維持に関わる方々には多大な感謝を
 しております。ありがとうございます→NTTcom、so-net、他)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。